デジタル人材育成・DXハイスクールに
AIやIoT等先端技術の実用化とDXの加速を背景に、様々な業界でデジタル人材の需要が急速に高まり、デジタル人材の不足が社会課題となっております。その様な社会課題を背景に、教育業界におけるデジタル人材育成が重要視され、文部科学省より大学の理系転換に対する支援や、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール※)が進められています。
※DXハイスクールとは、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する学校などに対して、取組に必要な環境整備の経費を支援する、文部科学省推進の事業。
DXハイスクールの採択校(令和6年度)は全国で1,010校に及び、情報技術の活用による学びに加え、課題設定および解決策の企画から実行に至るまで、一連のプロセスを学ぶためのカリキュラムと、実施環境の整備が進められております。
3Dプリンターは、作成した3Dデータ(設計データ)をすぐに具現化することができる点、従来の工法にとらわれない新しい形状の実現など、モノづくりを変える装置として製造業を中心に活用されております。
教育現場でも、まさにこの特長がデジタル人材育成に必要な教育ツールとして期待され、導入と活用が進んでいるのです。
リコージャパンは2023年度に、小中学校のSTEAM教育向け3D教育パッケージの提供を開始し、今日まで多くの小中学校よりご好評いただいております。その後、DXハイスクールの採択をきっかけに高校教育向けのパッケージについての多くのお問合せをいただき、高まるニーズを受け高校向け3D教育パッケージのリリースいたしました。
リリースに向けては高等学校へのヒアリングからモニターとしてもご協力いただきながら効果検証を進め、高校向けサンプルカリキュラム等を詰めてまいりました。ご協力いただいたお客様の高い評価と効果を実感いただいております。
基本パッケージ |
|
---|---|
オプション (サポート) |
|
教師向け3Dモデリング研修(前・後半2回セット)を行い3Dにまだ不慣れな先生方の習熟をお手伝いいたします。トレーニング後はLINEでの質問回答サービスでご不明点のサポートを行います。
また、授業用サンプルカリキュラム(10時限分)もご提供しておりますので、授業計画策定のご参考としてお使いいただけます。
※本パッケージは、3Dプリンターと教育のセットでのご提供となっております。
※3Dプリンター単体販売についてもご相談を承っております。
※小中学校向けのパッケージのご用意もございます。
世界中の多くの設計者が活用しているCADソフトウェアです。提供元のAUTODESK社は学生の将来のキャリアでの成功を支援するために無償でソフトウェアを提供しています。
クラウドで操作できるため、ダウンロードやインストールが不要です。また、操作が簡単で初心者でも扱いやすい点が特長です。
特徴
低価格ながら高速印刷が可能な家庭用3Dプリンター。
安全かつ快適に使用できるよう設計された完全密閉型のデザインは、クリエイティブな教育に活用できます。
複数のノズル径に対応し、弾性のある TPU や、PLA-CF/PETG-CF(炭素繊維配合材料)なども使用可能です。ノズルの交換も簡単にできるため、メンテナンスが簡単に行えます。
商品名 | 最大造形サイズ(x,y,z) | 主な材料 |
---|---|---|
![]()
|
220 × 220 × 220㎜ |
7種類 PLA / PETG / ABS / ASA ※0.6/0.8mmノズル推奨:TPU / PLA-CF / PETG-CF |
商品選定やお見積もりなど、お客様のお悩みにお答えします。
高校だけではく、大学や小中学校など様々な教育機関への3Dプリンター・3DCAD等の導入についてもご相談をお受けしております。まずはお気軽にお問い合わせください。