読み取り速度は、フルカラー・モノクロ:80ページ/分*1を達成。また、リコー独自の画像処理技術により、文字はシャープで鮮明に、写真やグラフィックはモアレやざらつきを抑え、よりきめ細やかに読み取りが可能。さらにモノクロ/カラー混在時のカラースキャンでもモノクロ原稿を自動判別*2して読み取ることができます。
スキャンした文書を、ネットワーク上の共有フォルダー(SMB)やFTPサーバーに直接保存・送信できます。
スキャンした文書をドキュメントボックスに最大3,000文書、1文書あたり2,000ページまで*蓄積できます。
スキャンした文書をUSBメモリー*1やSDカード*2に直接保存することが可能です。パソコンレスで、紙文書の電子化・保存を簡単に行なうことができます。
操作画面上で件名/送信者/メール本文/ファイル名を指定してEメール宛先に直接送信可能です。
スキャンした文書をハードディスクに蓄積した上で、Web Image MonitorでダウンロードするためのURLをEメールで送信できます。
スキャンした原稿の文字情報を、OCR(光学式文字認識)によりテキストデータ化し、PDFファイルに埋め込み可能。膨大なページ数のデータからでもスピーディーな文字検索が行なえるほか、コピー&ペーストによる文字情報の再利用も簡単です。さらに、データの天地自動補正や白紙除去、自動ファイル名追加など、便利な機能も充実しています。
カラー原稿の色文字/黒文字領域と写真領域を別々に処理することにより、見栄えを維持しながら従来のスキャン画像よりもデータ容量の軽いPDFデータ*に変換することが可能です。
電子記録の長期保存を目的とした標準規格PDF/Aに対応。内部統制に関する文書など、長期保管が義務づけられている文書の電子化に最適です。
スキャンした文書をPDFフォーマットで保存するとき、デジタル署名をつけて保存でき、電子化した文書を偽造や改ざんのリスクから守ります。
パスワード設定や暗号化を行なったPDFファイルを作成し、スキャンした文書を保護することで、重要な文書も安心して電子化できます。
異なるサイズが混在する文書を電子化する場合でもサイズを同一に揃えられるスキャナー変倍機能を搭載。電子化した文書の閲覧や印刷も簡単に行なえます。
大量の原稿をまとめてスキャンする場合に、指定枚数に応じて電子ファイルを分割して保存可能です。
見開き原稿の左右ページをそれぞれ1ページずつ分割してスキャンできます。
白黒2値:シングル/マルチページTIFF、シングル/マルチページPDF
グレースケール/カラー:JPEG、シングルTIFF、シングル/マルチページPDF
ドキュメントボックス内にフォルダーが作成可能。例えば個人ごとや部署ごとに文書の蓄積ができます。また、Web Image Monitorによりドキュメントボックスに蓄積した文書の確認、検索、ダウンロードが行なえます。
増え続ける紙文書、電子文書を蓄積し、ネットワーク上で一元管理・共有可能なサーバーシステムを実現。Webブラウザで文書管理機能(検索、閲覧、通知など)を利用できます。
ファクスや図面の電子化を軽快にサポートする文書処理システムです。きわめてシンプルなプロセスでペーパーレス化によるコスト削減、業務効率アップといったメリットを提供します。
●POP before SMTP対応 ●DSM ●S/MIME対応 ●ドロップアウトカラー ●サイズ混載 ●部分読み取り ●不定形サイズ ●センター/枠消去 ●済スタンプ ●ファイル名指定 ●プレビュー
購入をご検討中のお客様へ