このページの本文へ このサイトのメインメニューへ
ここから本文です

RICOH PJ WX4241N / WX4241


教卓に置いて黒板にそのまま投影

教卓に置いて大きく投影

80インチの大画面を、わずか約80cmの距離で投影できます。プロジェクターを置くための台が必要なく、教卓の上にプロジェクターを直接設置して黒板に映すことが可能です。

近くから大きく映す

斜めに向けて投影してもピタッと映る(横台形補正)

横台形補正機能により、スクリーンもしくは壁面に対して、斜め方向でも投影が可能です。さまざまな机のレイアウトに対応できるほか、電子ペンを用いた手書き機能を使う際、人影が入りにくくなります。

横台形補正

持ち運びやすいコンパクト設計

レンズ短焦点分野のプロジェクターで最小クラスの大きさなので、教室から教室への持ち運びも簡単。専用キャリングケースも付属しています。

パソコンをプロジェクターにつなぐだけで自動で電源オン

電源ボタンを押さなくてもプロジェクターに機器を接続するだけで、自動的に電源ONして投影を開始します。電源ONから3秒後には映像が表示されるので、すぐに投影が開始できます。

近くから大きく映す

機器をつなぐと自動で電源ON

壁色補正モード(黒板色対応)

投影する壁・黒板等の色<ホワイト/ベージュ/グレー/黒板(緑)>に応じて、投影画面の色味を補正します。


ケガの心配が少ない安心設計

入出力端子をレンズ側(黒板側)に配置

教育の場で使われることを想定し、プロジェクターの前面に排気口や配線をレイアウト。ケーブルを繋ぐ入出力端子をレンズ側(黒板側)に配置。生徒がケーブルに足を引っ掛けてつまずいたりする心配がありません。排気口もレンズ側にあるため、プロジェクターから排出される熱気が生徒に掛かったり、プロジェクター付近の席の騒音の心配もありません。

横台形補正

前面排気で熱風や騒音もなし

排気口もレンズ側にあるため、プロジェクターから排出される熱風が生徒に掛かったり、プロジェクター付近の席の騒音の心配もありません。


目に優しい自動エコモード

照度センサーによる明るさ補正

部屋の明るさを自動で検知してランプの電力を制御。プロジェクターの使用環境に応じて消費電力の最適化を実現します。

照度センサーによる明るさ補正

映像による明るさ補正

映像の明るさを自動検知し、映像に応じてランプの電力を制御。ダイナミックな映像を実現しつつ、照度センサーによる明るさ補正と合わせてさらなる電力の削減に貢献します。

映像による明るさ補正


簡単操作ネットワーク投影

ネットワーク機能はRICOH PJ WX4241Nのみ。

4桁の数字を入力するだけの簡単操作ネットワーク投影(QuickProjection)

ネットワークユーティリティーソフト「QuickProjection」を起動して、プロジェクター投影画面に出ている4ケタの数値コードを入力するだけで、ネットワーク経由でプロジェクターへ接続可能。直感的に、どなたでもネットワーク投影が行えます。

レンズ側端子で、デスクのケーブルまわりもスッキリ

Miracast®によるタブレット投影

Android™やWindows®8.1タブレットなどに搭載されているMiracast®に対応。スマートフォンやタブレットなどの端末をWi-Fi Direct®経由で本機と接続し、端末の画面を投影できます。投影用の専用アプリをインストールする必要がないため、簡単でスムーズなタブレット投影が可能です。アプリに依存することなく端末画面をそのままダイレクトに投影できます。

※Wi-Fi CERTIFIED Miracast™規格に準拠していますが、すべての機器との接続を保証するものではありません。
※動作確認端末はこちらをご覧ください。

レンズ側端子で、デスクのケーブルまわりもスッキリ


電子黒板機能(インタラクティブ)もカンタン

電子ペン*と専用ソフトを利用すれば、投影面に直接文字や図形が書き込めます。位置合わせ作業が不要の“完全ノンキャリブレーション”なので、プロジェクターを持ち運んだり、投影場所を変えた後にでも、すぐに簡単に利用できます。

  • *電子ペンの2本同時書き込みはできません。
  • ※インタラクティブ機能を使用するときは、プロジェクターとパソコンをRGBケーブルまたはHDMIケーブルで接続してください。その他の接続方法では、インタラクティブ機能を使用できません。
  • ※別途オプションの「RICOH PJ インタラクティブキット タイプ2」が必要

レンズ側端子で、デスクのケーブルまわりもスッキリ


管理者向け機能&セキュリティ

無線LANのセキュリティー強化

無線LAN暗号化のWPA2-EAPにも対応。高セキュリティが必要となる企業など、大規模な無線ネットワークへの導入も可能です。

Webブラウザ経由での機器管理・運用(Web Image Monitor)

Web Image Monitorは、ネットワーク上にあるパソコンのWebブラウザから離れた場所にあるプロジェクターの状態管理や設定変更ができる機器監視ツールです。専用ソフトのインストールは必要なく、WebブラウザでプロジェクターのIPアドレスを入力するだけで、手軽に機器の運用管理が行えます。

照度センサーによる明るさ補正

NetRICOHオンライン購入

NetRICOHでは、リコー商品、各種消耗品などをインターネットでご注文いただけます。

NetRICOH オンライン購入

お問い合わせ

製品に関するご質問などお気軽にお問合せください。

お問い合わせ