このページの本文へ このサイトのメインメニューへ
ここから本文です

Ridoc Desk Navigator V4

特長4: 文書登録 - Input

様々な機器・システムと連携して、
カンタン&スピーディーに情報をインプットできます。

■スキャン文書を個人キャビネットにダイレクト保存
「RICOH カンタン文書活用 タイプZ」連携

「RICOH カンタン文書活用 タイプZ」と連携することで、紙文書の電子化やデータ管理・活用がさらにカンタンに。リコー複合機*のタッチパネルでスキャン文書のファイル名や保存先フォルダーを選択するだけで、ダイレクトに個人キャビネットや受信トレイに保存することが可能になります。

  • *対応機種は、販売担当者にご確認ください。

画像:スキャン文書を個人キャビネットにダイレクト保存「RICOH カンタン文書活用 タイプZ」連携

■コピー感覚で紙のドキュメントを即座に電子化「ワンタッチスキャン入力」

リコー複合機*の操作パネルで、登録済みの宛先を選択しスタートボタンを押すだけで簡単・高速に紙文書を電子化することができます。

  • *対応機種は、販売担当者にご確認ください。

画像:コピー感覚で紙のドキュメントを即座に電子化「ワンタッチスキャン入力」

■複合機のドキュメントボックスに蓄積されたドキュメントを活用

複合機のHDDに蓄積された各種ドキュメントのデータを引き取って、Ridoc Desk Navigator V4で活用できます。

  • 機種により、蓄積できるデータや操作可能な機能が異なります。
  • 機種により、接続に時間がかかる場合があります。

■連携機器等を監視してドキュメントを自動で引き取る「Auto Document Link」

Ridoc Desk Navigator V4に同梱されているAuto Document Linkが、複合機のドキュメントボックス、Microsoft®Office文書フォルダー、ドキュメント管理システム「Ridoc Smart Navigator V2」(別売)など、連携する機器やアプリケーションの中のフォルダーを監視。ドキュメントが新たに登録されると画面上のポップアップでお知らせします。

画像:連携機器等を監視してドキュメントを自動で引き取る「Auto Document Link」

  • 表示されている会社名は架空のものです。

■ペーパーレスFAX環境を実現する「受信ファクスの電子引き取り」

「Ridoc Desk Navigator V4」の再配信機能と、ドキュメント管理システム「Ridoc Smart Navigator V2」(別売)の受信トレイ管理機能を組み合わせれば、複数人で利用できる本格的なペーパーレスFAX環境を構築できます。

  • 複合機の機種により、ファクス受信できないものもあります。詳しくは販売担当者にご確認ください。

画像:ペーパーレスFAX環境を実現する「受信ファクスの電子引き取り」

● 受信したファクスの処理状況も一目で確認可能です。

Ridoc Desk Navigator V4の画面上でファイルを開いて確認したドキュメントと、未確認のドキュメントが色分けされて表示されるので、書類の状況を一目で判別できます。

画像:受信したファクスの処理状況も一目で確認可能です。

  • 表示されている会社名は架空のものです。