RICOH

RICOH JAPAN Recruit web-site

名古屋事業所 - SE

山田 萌々Momo Yamada

ICT事業本部 ICT技術本部
中部ソリューション部門
中部第一ソリューション部 SI1G

2018年度入社/経済学部卒

新人研修を経て、2018年12月より中部ソリューション部門にてパッケージ製品の設計・開発を行う。営業や先輩SEとともにお客様の元へ伺って課題を抽出し、システムの導入や開発、保守を行う。学生時代は軽音楽部に所属し、今も週末や仕事終わりなど、時間を見つけてはライヴに足を運ぶ。

名古屋事業所

SE

山田 萌々

Momo Yamada

ICT事業本部 ICT技術本部
中部ソリューション部門
中部第一ソリューション部 SI1G

2018年度入社/経済学部卒

開発だけに留まらない
SEの仕事

所属している部署では、情報系システムなどの導入促進、および保守を行っています。そのなかで私はSEとして、営業がお客様からヒアリングをしてきた課題を元に、具体的な導入に向けた提案や仕様についての打ち合わせを行い、開発を行っていく役割を担っています。担当しているお客様は、グローバルに展開している企業から中小規模の企業まで様々で、システム部や社内SEのいない打ち合わせもあります。システム系の知識や経験、理解度には大きなバラつきがあるので、ご説明の際には、お客様の表情を読み取りながら、どこがわかっているか、どこがわからないかを丁寧にやり取りしていくことが大切です。
私は文系出身のSEで、学生時代はプログラムを組んだこともありませんでした。部活の先輩がSE職についていたということもあり、大まかな業務内容は把握していたのですが、実際に働いてみるとイメージが大きく変わりました。SEという職種は、社内で開発をしているイメージが強かったのですが、実際にはお客様と打ち合わせ等のやり取りをすることがとても多く、SEの業務はプログラム開発だけではない、ということを知って驚きました。

開発だけに留まらないSEの仕事

より良い成果を
出すための鍵は“情報共有”

SEの仕事に限らず、ほとんどの仕事はチームワークで進みます。いま自分がどういう状態にいるのか、行き詰まってるのか、うまくいっているのかなど、上司をはじめメンバーと情報共有することは不可欠です。自分ひとりでは解決できないことも、他者の目が入ることで突破口を見つけることができます。
元々私は、一人で抱え込むタイプだったのですが、チームワークにおける情報共有の大切さを知ったのは、学生時代の経験からだと思います。部活で幹部を担当した際に、与えられた業務量が多く、パンクしてしまうことがありました。仕事を頑張りたいという気持ちはだれにでもあると思います。しかしそれが逆に自分を追い詰める可能性もあります。頑張りたい気持ちは大切にしながらも、そういった個人的な感情とは別に、現状をそのまま上司に伝えることが大事だと思っています。
また、それとは別に、情報共有は大きな意味を持っています。よく、うちの課では『次工程はお客様』という言葉が交わされます。私たちが開発工程にいるとしたら、お客様は利用する工程に立つ方々です。そう考えると、システムをどのような形に仕上げるか、どんな機能を用意したらいいかなど、設計から導入に至るまでの姿勢が変わります。システムを作りながら、お客様にどんな情報が伝わるかというところまで考え抜くのが、SEの仕事なのだと思っています。

より良い成果を出すための鍵は“情報共有”

現役SEとして、
お客様とともにありたい

これから、結婚や出産といった大きなライフイベントも迎えることになると思いますが、私はいまのところ、ずっと現場のSEとしてお客様の前に立ち続けたいと考えています。私がそう思えるのは、同じ事務所にいる女性の先輩社員が、産休や育休、時短勤務などを活用しながら働いているからです。多様な働き方をサポートする制度がしっかり整っていて、それを実際に活用できているようなモデルケースを、すぐ横で見ることができるため、安心して働くことができます。私自身もまた、同じ姿を後輩に見せていくということを、目標のひとつにしたいと思っています。
また、現場のSEにこだわるもうひとつの理由としては、名古屋が私の地元だからというのもあります。製造業の盛んなこの場所で地元の企業様を支えることが、地域への還元になったら、これほどうれしいことはありません。将来の目標としては、やはり大手製造業のシステム導入案件を手がけたいです。大規模な案件に参画することにより、この仕事への理解を深め、お客様へのお役立ちと共に私自身の成長にも繋がれば良いと思っています。

現役SEとして、お客様とともにありたい

SCHEDULE

出社
お客様先からのメール対応をしながら、一日のスケジュールを確認。
お客様先へ訪問する
設計・開発作業
仕様書の作成やjavascriptでの開発を行う。
8:30
09:00
12:00
13:00
17:30
出社
お客様先からのメール対応をしながら、一日のスケジュールを確認。
出社
訪問・打ち合わせ
週一程度で先輩とお客様先に訪問し、提案や課題確認を行う。
訪問・打ち合わせ
お昼休み
昼食は自分でつくるお弁当。
設計・開発作業
仕様書の作成やjavascriptでの開発を行う。
昼休憩