RICOH

RICOH JAPAN Recruit web-site

福井支社 - CE

山田 莉愛Rie Yamada

販売事業本部
福井S&S部
福井北サービスステーション

2016年度入社/人間学部卒

福井県出身。地元の大学を卒業後、リコージャパンに入社して福井支社に配属。現在、全国でも数少ない女性のCE(カスタマーエンジニア)として活躍中。県内の官公庁や大手企業のお客様を中心に担当し、リコー製品(複合機・プリンター)やIT機器(PC・ルーター)の定期点検や保守、製品入れ替え時の設置、ITサービスの提案などに奮闘している。

福井支社

CE

山田 莉愛

Rie Yamada

販売事業本部
福井S&S部
福井北サービスステーション

2016年度入社/人間学部卒

文系出身で女性の私でも、
CEとして活躍できる。
そう勧められて、
地元でチャレンジしてみようと決意。

人と接することが好きだったため、就職にあたっては営業職を志望していました。生まれ育った福井を出て東京や大阪で就職することも考えていたのですが、仲のいい友人たちと離れ離れになって、いきなり見知らぬ土地で一人暮らしするのは不安でしたし、やはり実家から通えるのは何かとラクなので(笑)、そのまま地元で就職しようと決めました。なかでもリコージャパンに惹かれたのは、全国規模の大手企業でありながら、勤務地を選ぶことができて福井で働けること。そして女性の両立支援などの福利厚生がしっかりしているので、結婚して子供を持っても仕事を続けていけそうだと思ったからです。
最初は営業職でエントリーしていたのですが、選考が進んで最終面接の時、「CEをやってみませんか」という話をいただきました。CEは複合機などのリコー製品を保守するエンジニアだと聞いていたので、文系出身でしかも女性の私にはとても無理だと思っていたのですが、「教育研修がしっかりしているから文系でもまったく問題ないよ。むしろお客様とのコミュニケーションが大切な仕事だから、山田さんならきっと活躍できると思うよ」とおっしゃっていただき、せっかくのチャンスだからチャレンジしてみようとCE職での入社を決意したのです。

文系出身で女性の私でも、CEとして活躍できる。そう勧められて、地元でチャレンジしてみようと決意。

こんなに教育熱心な会社は、
きっと他にない。
だから、
まったく無知だった私も
ここまで成長できた。

CEはお客様先でコピー機やプリンターなどを点検・修理する仕事ですが、実はリコージャパンに入社するまで、ドライバーなどの工具を扱ったことさえほとんどありませんでした。でも当社の教育制度は本当に充実していて、入社後半年間は新人研修で基礎からきちんと教えてくれますし、現場に配属されてからも入社3年目までは毎月一回CE研修が行われています。しかも最近の製品は点検や修理がしやすい設計になっているので、文系出身の私でも十分に理解できます。また、現場で難しいトラブルに直面した時は、経験豊富な先輩たちがしっかりサポートしてくださります。いまでも難解な故障に出会った時は、すぐに先輩に電話して相談し、時には駆けつけてくださることも。こうした環境だから私もここまで成長できたと思っています。
入社3年目の時、社内でCEの実技を披露する成果発表会があったのですが、そこで新人研修の時のトレーナーの先輩が、私の仕事ぶりを見て「感動したよ!」とおっしゃられて……そういう熱い言葉をあまり口に出さないクールな先輩だったのでビックリしましたが、入社当初ネジ一つ回すのにも苦労していた私が、一人前になっているのを見てとても喜んでくださり、その時は私も思わず感激しました。

こんなに教育熱心な会社は、きっと他にない。だから、まったく無知だった私もここまで成長できた。

「リコーさん」が「山田さん」になる瞬間がうれしい。
お客様に喜んでいただくことが、
いまは何よりのやりがい。

経験を積むにつれて、CEの仕事がどんどん面白くなっています。最初の頃はお客様先で「リコーさん」と会社名で呼ばれることが多かったのですが、そのうちに私の名前を覚えてくださり、「山田さんはいつも修理が速くて助かるよ」と直に感謝の言葉をいただいた時などは本当にうれしいです。私も「お客様にためにできることはないか」といつも意識していて、お客様があまり利用されていない機能があれば「これを使えばもっと業務が効率化できますよ」とお教えして喜んでいただいたり、あるいはコピーの枚数が増えているようなら「大型機を導入したほうがコストを抑えられますよ」とご提案し、実際にそれが商談に結びついたことも。こうしたお客様との関わりがとてもやりがいに感じています。
地元で就職したことも良かったと思っています。福井は温かい人が多いのでお客様とお話をするのも楽しい。まだまだ社内に女性のCEは少ないのですが、勉強熱心で人とすぐ仲良くなれるような方なら十分活躍できると思うので、もっともっと仲間が増えてほしい。私自身もこれからさらに力を磨き、後輩たちのお手本になれるように頑張っていきたいと思っています。

「リコーさん」が「山田さん」になる瞬間がうれしい。お客様に喜んでいただくことが、いまは何よりのやりがい。

SCHEDULE

出社
メールをチェックし、今日訪問するお客様の作業内容を確認。メールで送られてくる最新の技術情報などをインプット。
ミーティング
チームメンバーとミーティング。それぞれのスケジュールを確認し、突発的な修理依頼が入った時の対応方法などを話し合う。
ミーティング
帰社
一日の作業内容を報告。お客様先の情報を営業担当と共有し、新しい商談に結びつけていくためのサポートも行う。
退社
定時退社が奨励されているため、オフの時間を使って、お気に入りのインターネット動画を観てくつろぐ。
8:40
9:00
10:00
12:30
13:30
16:00
17:45
出社
メールをチェックし、今日訪問するお客様の作業内容を確認。メールで送られてくる最新の技術情報などをインプット。
ミーティング
チームメンバーとミーティング。それぞれのスケジュールを確認し、突発的な修理依頼が入った時の対応方法などを話し合う。
ミーティング
お客様訪問
お客様訪問
部品を社用車に積み込んでお客様のもとへ。事前にネットワーク上でお客様の複合機の稼働状況を把握し、お客様がお困りになっていることをイメージしておく。
お客様訪問
お昼休み
外出時のスケジュールは自己管理の為、お客様訪問の合間に自由に場所を選んでお弁当を食べることが多い。
お客様訪問
再びお客様先を訪問して複合機を点検。ただ機械をチェックするだけではなく、ガラス面などを清掃してお客様に気持ちよくお使いいただけるように心がけている。
お客様訪問
帰社
一日の作業内容を報告。お客様先の情報を営業担当と共有し、新しい商談に結びつけていくためのサポートも行う。
退社
定時退社が奨励されているため、オフの時間を使って、お気に入りのインターネット動画を観てくつろぐ。