RICOH

RICOH JAPAN Recruit web-site

リコージャパンの働く環境

社員一人ひとりが個性や能力を十分に活かしながら活躍するための
制度や取り組みを紹介します。

勤務地の選択について

社員の希望やライフスタイルに応じて、
勤務地を選択できる制度を導入

社員は都道府県単位で本拠地を登録し、本拠地となる勤務地で働くことができます。また、地域にこだわらず全国でチャレンジしたい意欲のある社員のニーズ、個人のライフスタイル(親の介護/結婚/育児)の変化にも柔軟に対応しています。
生まれ育った場所、就職を機に地元に戻りたい、チャレンジを目指して新天地へなど、社員の希望を重視して勤務地を選択することができます。

社員の希望やライフスタイルに応じて、勤務地を選択できる制度を導入

ダイバーシティ&
インクルージョン

性別や年齢、価値観の違いにかかわらず、
多様性を尊重

女性社員の活躍推進

<キャリアマーチャンダイジング研修>
“さらに成長し、活躍したい”と考える女性社員が成長するためにキャリアの棚卸を行う研修です。未来の“ありたい姿”を描き、バックキャスティング思考で実現化に向けたアクションプランを進めていきます。
<ビジネスキャリアアップ研修>

管理職候補の女性社員を対象にマネジメントスキルの向上を図ることを目的とした研修です。ロジカルシンキング、アサーションスキル、感情マネジメントなど、幅広いカリキュラムで構成され、管理職として必要な思考・発言・行動を身につけることを目的としています。

ビジネスキャリアアップ研修
<エイジョフォーラム>

<全国の営業女性社員(エイジョ)向けにフォーラムを開催しています。エイジョとしてのキャリア意識や自己効力感を高め、お互いにエールを送りあいます。全国各地で働くエイジョが仕事ノウハウや悩みなどを共有したり、ネットワーキング活動の場にもなっています。

  • エイジョフォーラム01
  • エイジョフォーラム02

イクボス推進

全国の組織長を対象に、“アンコンシャス・バイアス”(無意識の偏見)をテーマとしたセミナーを開催しています。アンコンシャス・バイアスは誰にでもある中で、自身のバイアス傾向を認識しセルフコントロールして対応していくことが、多様なメンバーのいる組織マネジメントのベースとなることを伝えています。

イクボス推進
Check!
女性管理職比率

女性管理職比率

5.83%

(2020年4月現在)

えるぼしマーク

女性活躍推進法に基づく
「えるぼしマーク」星3つを
取得しました。

ワークライフ・
マネジメント&働き方改革

両立支援に関する各種制度

仕事と家庭を両立させ、
ライフステージに応じた多様な働き方を支える制度を
紹介します。

<育児休業>
子どもが2歳の誕生日になる月末まで取得できます。また、男性の育児休業の取得も積極的に促進しています。
<イクメン・チャレンジプラン>
男性対象者とその上司宛に育児休業取得を促すメールを配信し、取得率は50%を超えてきています。
<育児短時間勤務>
子どもが小学校3年生の学年末まで、時短勤務で働くことができます。
<育児・介護フレックスタイム制>
両立支援を目的として、月精算のフレックスタイム制勤務を利用することができます。
<支援休暇>

繰り越すことができず失効になる年次有給休暇*を積立て、育児・介護等の事由に取得することができます。

*年次有給休暇・・・入社日に12日付与、翌年1月1日に15日付与、以降勤務年数に応じて最大20日付与されます。

Check!
育児休業取得率

育児休業取得率

男性50.8%

女性100%

(2019年度取得率実績)

時短勤務利用者数

男性1

女性112

(2019年度に育児短時間を
利用開始)

プラチナくるみん

次世代育成支援対策推進法に基づく
「プラチナくるみん」の認定を取得しました。

働き方に柔軟に対応する取り組み

仕事の生産性を高めるために、
さまざまなアプローチで働き方改革を
実践しています。

<会議/打ち合わせの省力化>
業務報告などの会議や打ち合わせはITツールを使った情報共有で完了させ、Face to Faceが必要な会議や打ち合わせに集中します。
また、遠隔会議で離れた場所にいながら会議や打ち合わせが可能です。
重要な会議は月曜日に集中し、そのほかの曜日はお客様接点活動に注力します。
<テレワークの推進>
直行直帰や在宅勤務、モバイルワークなどのテレワークを推奨しています。
通勤時間を少なくすることで、時間の有効活用と仕事のパフォーマンス向上の両立を図っています。
テレワークの推進は、災害発生時の業務遂行にも効果を発揮します。
<年次有給休暇の1時間単位の取得が
可能な「時間年休」>
1時間単位で年次有給休暇を取得できる「時間年休」を導入しています。
例えば、お子様を急いで迎えに行かなければならないといった突発的な対応も、時間年休を利用することで、早退とならずに対応が可能です。
<1日単位のシフト勤務制度>
1日の所定労働時間7.5時間は変えずに始業時間と終業時間をシフトして勤務する「シフト勤務」を導入しています。
前日までに上司と整合することで、1日ごとに始業時間を変更することができるので、時差出勤などがしやすくなります。
Check!

平均年次有給休暇
取得率

60.8%

(2020年1月〜
12月の1年間)

一人あたりの
平均時間外勤務時間

8.8時間/月

(2019年度)

健康経営法人2020(大規模法人部門)~ホワイト500~

「健康経営法人
(大規模法人部門)~ホワイト500~」に
4年連続で認定されました。

家族と共にワークライフ・マネジメント

社員を支える家族を職場に招待し、職場への理解を深めてもらう“ファミリーデー”を開催しています。

社員自身も同僚の家族と触れ合うことで、それぞれの社員に大事な家庭があるということの再認識にもつながり、ワークライフ・マネジメントについて考える機会の場となっています。

家族と共にワークライフ・マネジメント