Clickable Paperサービスは様々なイベントでも活用できます。
パンフレットなどにスマートフォンをかざすことで、イベントの前に情報収集できるようにしたり、現地のポスター等にスマートフォンをかざすことでスタンプラリーを楽しむなど、来場者、観光客のスマートフォンを活用した集客・回遊に利用することができます。
「非接触」で安心。デジタルスタンプラリー
Withコロナでも安心のデジタルスタンプラリー
商業施設やイベント会場の周遊、リピート来場に有効なスタンプラリー(オプション)、デジタルスタンプラリー(ARスタンプラリー)なら、スタンプ管理の手間が省けるだけでなく、スタンプに接触する必要もありません。スタンプのデザインや個数などをツールで自由に設定できます。
はじめてのデジタルスタンプラリーでも安心!
イベントの思い出にフレームカメラ
フレーム画像を用意するだけで、イベントオリジナルの写真を撮影できます。撮影した写真をSNS等でのコミュニケーションに役立てていただきましょう。
イベント会場での抽選にも!スロット
会場が盛り上がる抽選会。スロット(オプション)を使用することで、利用者の集中を緩和しつつ、来場者に楽しんでいただくことができます。図柄や当たりの本数などを自由に設定できます。
看板やパンフレットの多言語対応も。
看板やパンフレットにかざすと、そのページを翻訳したページを表示することができます。各言語のパンフレットの印刷、在庫管理の手間を削減できます。
アンケートを楽々集計
スタンプラリーやスロットとアンケートを組み合わせれば、イベントの満足度の計測、景品の後日抽選などに利用できます。
CSVデータで提供されるので、集計の手間もかかりません。
また、賞品をデジタルギフトとしてオンラインで提供することもでき、スタッフの負荷軽減、安心安全なイベント運営につながります。
御社に最適なご提案をいたします。ぜひご相談ください。
回遊性向上、リピート来場促進に
宇都宮大学:主催 宇都宮大学様 「夜のまち歩きスタンプラリー」
宇都宮大学都市計画研究室様と宇都宮まちづくり推進機構様共催によるARスタンプラリー社会実験が2020年12月に実施されました。繁華街活性化のイベント開催とともに、スタンプラリーによる認知度向上効果の分析にデータをご活用いただきました。
日産自動車株式会社様:
「日産車フェア in 追浜」
追浜工場で開催された「日産車フェア in 追浜」には日産車の展示・商談だけでなく工場見学やテストコースの同乗体験、エコスクールなど車への理解を深める経験のできる人気のイベントで、ファミリー層を中心にたくさんのお客様が来場されました。会場内ではClickable Paperサービスを活用した、環境にやさしいデジタルマップの提供、デジタルスタンプラリーを実施し、メイン会場のゲストホール以外の場所にも足を運んでいただきました。
松坂屋上野店様、上野マルイ様、
アトレ上野様、エキュート上野様:
「シャンシャン1歳おめでとう!スマホアプリでワクワクキャンペーン」
シャンシャンの誕生日の6月12日から26日までの間、東京上野の4商業施設で、Clickable Paperを使ったスタンプラリーが開催されました。達成すると、シャンシャンのノートをプレゼント。さらにはスタンプとともに、各商業施設のキャンペーン情報などもご提供しました。
下野新聞社様:宇都宮餃子まつり
餃子の町、宇都宮市で毎年開催されている宇都宮餃子祭り。たくさんの店舗を回って餃子を楽しむスタンプラリーを実施しました。
スタンプラリー達成者にアンケートを実施してマーケティング情報収集
きりしまゆ旅:
主催 霧島市観光協会様
「令和版きりしまゆ旅スタンプラリー」
鹿児島県霧島市では、市内の温泉施設を巡るスタンプラリーをリニューアル。デジタルスタンプラリーとして生まれ変わりました。50ヵ所以上のスタンプポイントで、獲得数に応じて記念品がもらえるうえ、幕下から横綱までの認定証が電子交付されるというカスタマイズを実施。デジタルだから可能になった非接触のメリットを最大限に活かした地域イベントにお役立ちしています。
志布志市:
主催 志布志市観光特産品協会様
「志武士ししまるのアイテムを探し出せ!~志布志市を巡ろう!デジタルスタンプラリー」
鹿児島県志布志市では、毎年お子様向けイベントとしてスタンプラリーを開催しています。2020年度はClickable Paperサービスを活用したスタンプラリーをご採用いただきました。スタンプラリー専用アプリを活用し、スタンプの替わりにキャラクターのアイテムをゲットできるとういう新感覚のデジタルスタンプラリーで、お子様たちにお楽しみいただきました。
宝塚市:
主催 宝塚市様
「TRADデジタルスタンプラリー」
宝塚市様のアートイベントTRAD(Takarazuka Relational Art Days)では、イベント盛り上げのため、市内の商業施設や観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを実施しました。規定枚数のスタンプを取得し、アンケートに答えることで賞品がもらる企画を5カ月にわたって開催。イベント盛り上げに貢献しました。
浜松・浜名湖ツーリズムビューロー様:
「ハマイチスタンプラリー」
年間を通して数多くのサイクリストが訪れる浜名湖。その周辺の立ち寄りスポットBicyclePitでデジタルスタンプラリーを実施しました。サイクリストが携帯しているスマホを利用し、手軽に参加いただけることがポイントです。回遊促進およびSNSにより浜名湖の魅力を伝えることができました。
厚木市様(あつぎオリパラプロジェクト実行委員会):
「Feel of NZ 2019デジタルスタンプラリー」
東京オリンピック・パラリンピックに関連して、厚木市ではニュージーランドへの理解を深めるイベント「Feel of NZ 2019」が開催されました。RICOH EventAppおよび市内のイベント参加店24か所をめぐるスタンプラリーをご採用いただき、獲得数に応じてピンバッジやニュージーランド往復航空券(抽選)がもらえるという企画で、地域の活性化にお役立ちしました。
オリジナルフレームのSNS投稿を促し、イベント情報を拡散
リコージャパン:
主催 リコージャパン
リコージャパン 大阪SDGs「ファミリーデーイベント」
リコージャパンでは、社員の子供が父母の働く事業所を訪問するファミリーデーを毎年行っています。2020年度はコロナ禍のためリモートで決行。SDGsをテーマにした各種イベントを実施しました。デジタルスタンプラリーとオリジナルフォトフレームにより、SDGsへの理解と父母の働く会社への理解が深まりました。
堺市中心市街地活性化協議会様:
「堺桜彩イルミネーション2019スタンプラリー」
堺市では毎年イルミネーションイベントが開催されています。
2019年度はClickable Paperサービスを活用したスタンプラリー、フォトフレームをご採用いただきました。スタンプラリーにより会場内の回遊、開催エリア周辺の店舗への訪問を促し、スタンプがたまると入手できるオリジナルフォトフレームで写真を撮影、SNS投稿すると抽選でプレゼントという、デジタルの良さを活かした企画で、訪れる人たちに楽しんでいただきました。
相模原市様:
「さがみはら桜デジタルスタンプラリー」
3月27日から4月10日までの間、相模原市の桜の名所を巡るClickable Paperを使ったスタンプラリーが開催されました。2つのスタンプ獲得でマスコットキャラクター“さがみん”のデジタルフォトフレームをもれなくゲット。さらに6つのスタンプ獲得で、豪華景品をゲット(先着10名)しました。
厚木市様:新東名あつぎウォーク
ウォークラリーイベント「新東名あつぎウォーク」において、デジタルスタンプラリーやオリジナルフレームによる写真撮影を実施しました。
ポノス株式会社様:
「京都市営地下鉄×にゃんこ大戦争」コラボスタンプラリー
Clickable Paperを使っていただいている京都市公式アプリ“Hello KYOTO”にて、「京都市営地下鉄」×「にゃんこ大戦争」のコラボスタンプラリーが開催されました。参加者は地下鉄に乗って京都市内各地でスタンプを集めて、豪華特典をゲットしました。
北大阪商工会議所様:枚方市駅前大収穫祭
枚方市制70周年記念事業として枚方市駅前で開催された大収穫祭において、商店街の回遊を促すためのオリジナルアプリの開発およびスタンプラリーイベントを実施しました。
宮崎県様:
世界ジュニアサーフィン選手権
「2017 VISSLA ISA 世界ジュニアサーフィン選手権」の公式アプリを提供し、2ヶ国語で大会の案内や結果の配信、フレームカメラの提供などを行いました。
会場で配布する資料にアプリをかざすことで、セミナーのコンテンツを手元で見たり、資料をダウンロードしたりすることができます。
たとえばこんな使い方
Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)
Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)において、出力サービスのほか、ビジュアルコミュニケーションを活用し、環境負荷が少なく、かつ快適な会議環境を実現するソリューション・サービスとしてサイネージやRICOH Clickable Paperサービスを活用した資料のダウンロードサービスを提供しました。
第8回APEC交通大臣会合におけるペーパーレス会議システム、マルチプロジェクション、ドキュメント出力サービスの提供および運営を実施しました。
COP21のオフィシャルパートナーとして会場に環境配慮型複合機による統合文書管理ソリューションを提供しました。
1.多彩なコンテンツ
人気のデジタルスタンプラリーを始めとして、スロット、アンケート、フレームカメラ、360度画像等、様々なコンテンツを組み合わせて提供しています。
2.柔軟なカスタマイズ性
スタンプラリーやスロットはツールを使用してお客様オリジナルのコンテンツを作成できます。カスタマイズについても柔軟に対応いたしますのでまずはご相談ください。
3.ワンストップ対応
印刷物制作、システムの設定など、ワンストップでの依頼が可能です。リコーの経験を活かして、初めてのClickable Paperを使用するイベントを強力にバックアップいたします。