
お役立ち情報ならびにコールセンターによくお問い合わせのある内容を動画でまとめました。
カテゴリーを絞り込み、動画を検索いただくことも可能です。
スマートフォンなどでご覧になる場合は、QRコードをご利用ください。
よくあるご質問をお調べになる場合は、こちらをご参照ください。
プリンタードライバーの初期値を両面から片面に変更する方法
プリンタードライバーの初期値は両面印刷になっています。本動画ではプリンタードライバーの初期値を両面印刷から片面印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群/RICOH SP C841製品群/ RICOH SP C840製品群/RICOH SP 6400製品群/RICOH P 6000製品群
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:1:27
スキャン to フォルダーの設定方法
スキャン to フォルダーをご活用いただくことで、複合機から取り込んだファイルを共有フォルダーに送信することができます。 フォルダー送信環境設定ツールを使用して複合機にあて先を登録する方法をご紹介します。
複写機/複合機
再生時間:3:40
カウンターを確認する方法
現在までに複合機で印刷した枚数を複合機本体で確認することができます。本動画ではカウンターの確認方法と一覧の印刷方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:55
スキャナー機能の初期値を変更する方法
スキャナー機能でよく使う設定を初期値として登録することができます。毎回設定を変更する手間が省けて便利です。本動画では原稿種類の初期値を「白黒」から「自動カラー選択」に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:10
ファクス送信で読み取った原稿に済スタンプを押す方法
一部製品のファクス機能には、送信済みの原稿であることを示すために、送信した原稿に済スタンプを押す機能がございます。本動画ではファクス原稿に済スタンプを押す方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:14
コピー機能の初期値を両面印刷から片面印刷にする方法
コピー機能の初期値は用紙削減を目的として両面印刷になっていますが、お客様の業務に合わせて初期値の変更が可能です。本動画ではコピー機能の初期値を片面印刷に設定する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:00
プリンタードライバーのインストール方法
パソコンから印刷を行うためにはプリンタードライバーをインストールする必要があります。本動画ではリコーカンタンドライバーインストーラーを使用してプリンタードライバーをインストールする方法をご紹介します。
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:4:42
スキャン to フォルダーで接続に失敗する場合の解消方法
送信先のネットワーク環境が変わってからスキャン to フォルダーの送信ができなくなった。このような場合はあて先情報の変更が必要です。本動画ではあて先のパス名を変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:37
複合機のIPアドレスを確認する方法
パソコンからネットワークを介して複合機の機能をご利用いただくためには、複合機本体のIPアドレスなどの情報が必要となります。本動画では複合機のIPアドレスを確認する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:25
PC FAXドライバーをインストールする方法
パソコンから原稿を印刷せずにファクス送信を行うためにはPC FAXドライバーのインストールが必要です。本動画ではPC FAX Genericドライバーをインストールする方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:7:20
ネットワーク環境変更で必要になる複合機のネットワーク設定
社内のネットワーク環境が変わった際には複合機でも社内の環境に合わせたIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを設定する必要があります。本動画では複合機のネットワークの設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:2:34
複合機とパソコンが正常に通信できているか確認する方法
ネットワークを介して複合機の機能をご利用いただくためには、複合機とパソコンが正常に通信できる必要があります。本動画では複合機からパソコンへの通信確認を行う方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:23
印刷ができない場合の改善方法
パソコンからの印刷が急にできなくなってしまった際の原因特定と修正方法をご紹介します。本動画はRICOH プリンター診断修正ツールを利用しています。
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:4:01
ホーム画面にアイコンを追加する方法
お客様の業務内容に合わせてホーム画面によく使うアイコンを追加することで、複合機をより便利にご活用いただけます。本動画ではホーム画面にアイコンを追加する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:04
操作音を消す方法
リコー製複合機では操作時に音を鳴らすことでパネルを操作したことを体感しやすくしておりますが、オフィス環境に合わせて操作音を変更することができます。本動画では操作音を消す方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:02
防塵ガラスの清掃方法
印刷が薄い、印刷がぼやけるといった症状が出た際は防塵ガラスの清掃が有効です。本動画では防塵ガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:34
読み取りガラスの清掃方法(自動両面原稿送り装置装着時)
自動両面原稿送り装置を使用して原稿を読みとった際に印刷物に線が入ったり、取り込んだ画像に線が入る場合は、読み取りガラスの清掃が有効です。本動画では読み取りガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:38
読み取りガラスの清掃方法(1パス両面原稿送り装置装着時)
1パス両面原稿送り装置を使用して原稿を読みとった際に印刷物に線が入ったり、取り込んだ画像に線が入る場合は、読み取りガラスの清掃が有効です。本動画では読み取りガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500
複写機/複合機
再生時間:2:21
操作パネルの清掃方法
本動画では複合機本体の操作パネルをアルコールで清掃する方法についてご紹介します。清掃の前に動画内の注意事項をよくご確認の上、実施いただきますようお願いします。
対象:RICOH製複合機全般
複写機/複合機
再生時間:1:00
紙詰まりを防止する用紙のセット方法
給紙トレイに用紙が正しくセットされていない場合、紙詰まり等の給紙不良が発生することがあります。本動画では紙詰まりを防止するための用紙セット方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:59
スキャン to フォルダーでアドレス帳のパスワードを変更する
送信先のログインパスワードが変わってからスキャン to フォルダーの送信ができなくなった。このような場合はあて先情報の変更が必要です。本動画ではあて先のパスワード情報を変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:49
パソコンから2色で印刷する方法
プリンタードライバーから2色印刷の設定を行うことで、色を使って一部が強調された文書をモノクロカウントで出力でき、コスト削減が可能です。本動画では2色印刷の設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C8000/C6500/C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C300
複写機/複合機
再生時間:0:58
JPEG形式でスキャンをする方法
複合機のスキャナー送信機能では様々なファイル形式で文書を送信することができます。本動画ではスキャナー機能で取り込んだ文書をJPEG形式で送信する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:59
スキャナー機能でメール送信する方法
スキャン to E-Mailをご活用いただくことで、複合機から取り込んだファイルをメールアドレスに送信することができます。 本動画ではスキャナー機能からメールアドレスに送信する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:4:55
ファクスで受信した文書をメール転送して保存する方法
複合機で受信したファクス文書を指定したメールアドレスに転送することができます。本動画ではファクス文書をメール転送するための設定をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:6:39
PC FAXドライバーに複合機上のアドレス帳データを取得する
複合機に登録されているあて先を使用してPC FAXドライバーからファクスを送信するためには、あて先情報を取得しておく必要があります。本動画ではPC FAXドライバーにあて先情報を取得する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:52
受信したファクスを指定したフォルダーに転送する方法
複合機で受信したファクス文書を指定した共有フォルダーに転送することができます。本動画ではファクス文書をフォルダー転送するための設定をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:8:35
迷惑なファクスの受信を拒否する方法
広告などの不要なファクスは相手先の情報をあらかじめ設定しておくことで受信を拒否することができます。本動画では特定相手先設定で迷惑なファクスの受信を拒否する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:53
アドレス帳にファクス番号を登録する方法
よく使用するファクス宛先を複合機に登録することで送信の際に入力する手間を省き、入力間違いによる誤送信防止に役立ちます。本動画ではアドレス帳に登録する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:2:40
ファクス受信時の音を消す方法
ファクス受信時の音を調節する方法をご紹介します。受信音の音量調節や消音設定を行う際にご参照下さい。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:10
ドキュメントボックスに蓄積された文書を自動消去しない方法
複合機のドキュメントボックスに蓄積した文書は初期値では3日で消えてしまいます。本動画ではドキュメントボックスに蓄積した文書を消さないようにする設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:14
IDカードや身分証の表裏を1ページにコピーする方法
役所や銀行での申請など、様々な手続きの際に身分証の写しを提出することが求められます。本動画ではIDカードや身分証の表裏を1ページまとめて簡単にコピーする機能をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:23
「印刷中のジョブがあります」が表示された場合の対処方法
プリンタードライバーのインストール中に「印刷中のジョブがあります」とエラー表示がされた場合の対処方法をご紹介します。ドライバーのインストールがうまくいかない場合にご覧下さい。
対象:RICOH製プリンター全般
レーザープリンター
再生時間:3:25
プリンタードライバーの初期値を両面から片面にする方法
印刷時のプリンタードライバーのプロパティ(設定)画面で、初期値を両面印刷から片面印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:26
プリンタードライバーの初期値をカラーから白黒にする方法
印刷時のプリンタードライバーのプロパティ(設定)画面で、初期値をカラー印刷から白黒(モノクロ)印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:29
スリープモードに入る時間を調整する方法
RICOH P501/500の「スリープモード」(省エネモード)に入るまでの時間設定方法をご紹介します。お客様の業務に合わせて、お好みの時間をお選び下さい。
対象:RICOH P501/P500
レーザープリンター
再生時間:1:11
ネットワーク環境が変わった場合の各種設定方法
ネットワーク環境の変更に伴う、プリンター側のネットワーク設定変更と、パソコン側のプリンタードライバーのポート変更の方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:56
プリンターのIPアドレスを変更した場合の対処方法
プリンターのIPアドレスを変更してから印刷が出来ない場合にパソコン側の設定を変更して解決する方法をご紹介します。社内のネットワーク環境が変わった場合などもご参照下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:24
厚紙の設定方法
RICOH P6000製品群の「厚紙」設定方法をご紹介します。厚紙設定が正しくない場合は、「汚れ」「残像」「トナー定着不良」「紙詰まり」などが発生する場合があります。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:1:19
プリンター複合機の「ネットワーク設定」の方法
プリンター複合機の「ネットワーク設定」の方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:2:06
トナーカートリッジ交換方法
RICOH P6000製品群の「トナーカートリッジ交換方法」をご紹介します。本動画はリコー純正トナーを使用しています。不具合防止のためトナーはリコー純正品をご使用下さい。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:1:19
封筒レバーのメッセージが出た場合の対処方法
RICOH P6000製品群で「封筒レバーが下がっています」というメッセージが出た場合の対処方法をご紹介します。このメッセージが表示された場合は本動画をご参照下さい。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:0:58
RICOH SP C740 のプリンタードライバーインストール方法
ネットワーク環境での接続で、プリンター側のネットワーク設定と、リコーホームページからプリンタードライバーをダウンロードし、インストールする方法をご紹介します。
対象:RICOH SP C740
レーザープリンター
再生時間:3:48
有線LANで接続する方法
プリンターを有線LAN(イーサーネットケーブル)で接続する方法をご紹介します。プリンターとの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:2:25
無線LANで接続する方法
プリンターを無線LAN(Wi-Fi)で接続する方法をご紹介します。プリンターと無線ルーターの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:49
プリンターをUSB接続でご利用いただく方法
プリンターとパソコンをUSBケーブルで接続する方法をご紹介します。プリンターとの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:6:45
プリンター複合機の「スキャン to フォルダー」の宛先設定
プリンター複合機からスキャナーを送信する為、WebImageMonitorにアクセスしてあて先を登録する方法をご紹介します。電子文書として保存したい場合にご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:10
音量を調整する方法
RICOH P C301SFの音量調整に関する動画です。本動画は操作時の「ブザー音」の設定方法をご紹介します。お客様の使用環境やお好みに合わせて設定して下さい。
対象:RICOH SP C301SF
レーザープリンター
再生時間:0:59
FAXの送信方法
RICOH P C301SFのファクスの送信方法の動画です。本動画は自動原稿送り装置(ADF)を使用した、基本的なファクスの送信手順をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:0:57
プリンター複合機の「コピー機能」を使う方法
プリンター複合機の「コピー機能」を使ってコピーを取る方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:08
複合機ではがきを印刷する方法(手差しトレイ)
複合機の手差しトレイからはがきを印刷する方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。なお、はがきを印刷する際はあらかじめはがきの種類をご確認ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:4:02
複合機の本体トレイにはがきをセットする方法
複合機の本体トレイにはがきをセットする方法をご紹介します。年賀状を連続して印刷する際にご活用ください。なお、はがきを印刷する際はあらかじめはがきの種類をご確認ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:24
はがき印刷時に用紙エラーが表示された場合の対処方法
はがき印刷の際に、用紙がセットされているにもかかわらず用紙をセットするようメッセージが表示された場合の対処方法についてご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:36
レーザープリンターではがきを印刷する方法(手差しトレイ)
はがきを印刷する場合のプリンター及びパソコンの設定方法をご紹介します。本動画では手差しトレイを使用したはがきの印刷方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH SP C841/C840
レーザープリンター
再生時間:3:53
レーザープリンターではがきを印刷する方法(トレイ1)
はがきを印刷する場合のプリンター及びパソコンの設定方法をご紹介します。本動画ではトレイ1を使用したはがきの印刷方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH SPC261/C260L/251/250L
レーザープリンター
再生時間:5:53
プリンタードライバーの初期値を両面から片面に変更する方法
プリンタードライバーの初期値は両面印刷になっています。本動画ではプリンタードライバーの初期値を両面印刷から片面印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群/RICOH SP C841製品群/ RICOH SP C840製品群/RICOH SP 6400製品群/RICOH P 6000製品群
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:1:27
スキャン to フォルダーの設定方法
スキャン to フォルダーをご活用いただくことで、複合機から取り込んだファイルを共有フォルダーに送信することができます。 フォルダー送信環境設定ツールを使用して複合機にあて先を登録する方法をご紹介します。
複写機/複合機
再生時間:3:40
カウンターを確認する方法
現在までに複合機で印刷した枚数を複合機本体で確認することができます。本動画ではカウンターの確認方法と一覧の印刷方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:55
スキャナー機能の初期値を変更する方法
スキャナー機能でよく使う設定を初期値として登録することができます。毎回設定を変更する手間が省けて便利です。本動画では原稿種類の初期値を「白黒」から「自動カラー選択」に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:10
ファクス送信で読み取った原稿に済スタンプを押す方法
一部製品のファクス機能には、送信済みの原稿であることを示すために、送信した原稿に済スタンプを押す機能がございます。本動画ではファクス原稿に済スタンプを押す方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:14
コピー機能の初期値を両面印刷から片面印刷にする方法
コピー機能の初期値は用紙削減を目的として両面印刷になっていますが、お客様の業務に合わせて初期値の変更が可能です。本動画ではコピー機能の初期値を片面印刷に設定する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:00
プリンタードライバーのインストール方法
パソコンから印刷を行うためにはプリンタードライバーをインストールする必要があります。本動画ではリコーカンタンドライバーインストーラーを使用してプリンタードライバーをインストールする方法をご紹介します。
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:4:42
スキャン to フォルダーで接続に失敗する場合の解消方法
送信先のネットワーク環境が変わってからスキャン to フォルダーの送信ができなくなった。このような場合はあて先情報の変更が必要です。本動画ではあて先のパス名を変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:37
複合機のIPアドレスを確認する方法
パソコンからネットワークを介して複合機の機能をご利用いただくためには、複合機本体のIPアドレスなどの情報が必要となります。本動画では複合機のIPアドレスを確認する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:25
PC FAXドライバーをインストールする方法
パソコンから原稿を印刷せずにファクス送信を行うためにはPC FAXドライバーのインストールが必要です。本動画ではPC FAX Genericドライバーをインストールする方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:7:20
ネットワーク環境変更で必要になる複合機のネットワーク設定
社内のネットワーク環境が変わった際には複合機でも社内の環境に合わせたIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを設定する必要があります。本動画では複合機のネットワークの設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:2:34
複合機とパソコンが正常に通信できているか確認する方法
ネットワークを介して複合機の機能をご利用いただくためには、複合機とパソコンが正常に通信できる必要があります。本動画では複合機からパソコンへの通信確認を行う方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:23
印刷ができない場合の改善方法
パソコンからの印刷が急にできなくなってしまった際の原因特定と修正方法をご紹介します。本動画はRICOH プリンター診断修正ツールを利用しています。
複写機/複合機
レーザープリンター
再生時間:4:01
ホーム画面にアイコンを追加する方法
お客様の業務内容に合わせてホーム画面によく使うアイコンを追加することで、複合機をより便利にご活用いただけます。本動画ではホーム画面にアイコンを追加する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:04
操作音を消す方法
リコー製複合機では操作時に音を鳴らすことでパネルを操作したことを体感しやすくしておりますが、オフィス環境に合わせて操作音を変更することができます。本動画では操作音を消す方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:02
防塵ガラスの清掃方法
印刷が薄い、印刷がぼやけるといった症状が出た際は防塵ガラスの清掃が有効です。本動画では防塵ガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:34
読み取りガラスの清掃方法(自動両面原稿送り装置装着時)
自動両面原稿送り装置を使用して原稿を読みとった際に印刷物に線が入ったり、取り込んだ画像に線が入る場合は、読み取りガラスの清掃が有効です。本動画では読み取りガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C2000
複写機/複合機
再生時間:1:38
読み取りガラスの清掃方法(1パス両面原稿送り装置装着時)
1パス両面原稿送り装置を使用して原稿を読みとった際に印刷物に線が入ったり、取り込んだ画像に線が入る場合は、読み取りガラスの清掃が有効です。本動画では読み取りガラスの清掃方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500
複写機/複合機
再生時間:2:21
操作パネルの清掃方法
本動画では複合機本体の操作パネルをアルコールで清掃する方法についてご紹介します。清掃の前に動画内の注意事項をよくご確認の上、実施いただきますようお願いします。
対象:RICOH製複合機全般
複写機/複合機
再生時間:1:00
紙詰まりを防止する用紙のセット方法
給紙トレイに用紙が正しくセットされていない場合、紙詰まり等の給紙不良が発生することがあります。本動画では紙詰まりを防止するための用紙セット方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:59
スキャン to フォルダーでアドレス帳のパスワードを変更する
送信先のログインパスワードが変わってからスキャン to フォルダーの送信ができなくなった。このような場合はあて先情報の変更が必要です。本動画ではあて先のパスワード情報を変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:49
パソコンから2色で印刷する方法
プリンタードライバーから2色印刷の設定を行うことで、色を使って一部が強調された文書をモノクロカウントで出力でき、コスト削減が可能です。本動画では2色印刷の設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C8000/C6500/C6000/C5500/C4500/C3500/C3000/C2500/C300
複写機/複合機
再生時間:0:58
JPEG形式でスキャンをする方法
複合機のスキャナー送信機能では様々なファイル形式で文書を送信することができます。本動画ではスキャナー機能で取り込んだ文書をJPEG形式で送信する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:0:59
スキャナー機能でメール送信する方法
スキャン to E-Mailをご活用いただくことで、複合機から取り込んだファイルをメールアドレスに送信することができます。 本動画ではスキャナー機能からメールアドレスに送信する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:4:55
ファクスで受信した文書をメール転送して保存する方法
複合機で受信したファクス文書を指定したメールアドレスに転送することができます。本動画ではファクス文書をメール転送するための設定をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:6:39
PC FAXドライバーに複合機上のアドレス帳データを取得する
複合機に登録されているあて先を使用してPC FAXドライバーからファクスを送信するためには、あて先情報を取得しておく必要があります。本動画ではPC FAXドライバーにあて先情報を取得する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:52
受信したファクスを指定したフォルダーに転送する方法
複合機で受信したファクス文書を指定した共有フォルダーに転送することができます。本動画ではファクス文書をフォルダー転送するための設定をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:8:35
迷惑なファクスの受信を拒否する方法
広告などの不要なファクスは相手先の情報をあらかじめ設定しておくことで受信を拒否することができます。本動画では特定相手先設定で迷惑なファクスの受信を拒否する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:53
アドレス帳にファクス番号を登録する方法
よく使用するファクス宛先を複合機に登録することで送信の際に入力する手間を省き、入力間違いによる誤送信防止に役立ちます。本動画ではアドレス帳に登録する方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:2:40
ファクス受信時の音を消す方法
ファクス受信時の音を調節する方法をご紹介します。受信音の音量調節や消音設定を行う際にご参照下さい。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:10
ドキュメントボックスに蓄積された文書を自動消去しない方法
複合機のドキュメントボックスに蓄積した文書は初期値では3日で消えてしまいます。本動画ではドキュメントボックスに蓄積した文書を消さないようにする設定方法をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:14
IDカードや身分証の表裏を1ページにコピーする方法
役所や銀行での申請など、様々な手続きの際に身分証の写しを提出することが求められます。本動画ではIDカードや身分証の表裏を1ページまとめて簡単にコピーする機能をご紹介します。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:23
「印刷中のジョブがあります」が表示された場合の対処方法
プリンタードライバーのインストール中に「印刷中のジョブがあります」とエラー表示がされた場合の対処方法をご紹介します。ドライバーのインストールがうまくいかない場合にご覧下さい。
対象:RICOH製プリンター全般
レーザープリンター
再生時間:3:25
プリンタードライバーの初期値を両面から片面にする方法
印刷時のプリンタードライバーのプロパティ(設定)画面で、初期値を両面印刷から片面印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:26
プリンタードライバーの初期値をカラーから白黒にする方法
印刷時のプリンタードライバーのプロパティ(設定)画面で、初期値をカラー印刷から白黒(モノクロ)印刷に変更する方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:29
スリープモードに入る時間を調整する方法
RICOH P501/500の「スリープモード」(省エネモード)に入るまでの時間設定方法をご紹介します。お客様の業務に合わせて、お好みの時間をお選び下さい。
対象:RICOH P501/P500
レーザープリンター
再生時間:1:11
ネットワーク環境が変わった場合の各種設定方法
ネットワーク環境の変更に伴う、プリンター側のネットワーク設定変更と、パソコン側のプリンタードライバーのポート変更の方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:56
プリンターのIPアドレスを変更した場合の対処方法
プリンターのIPアドレスを変更してから印刷が出来ない場合にパソコン側の設定を変更して解決する方法をご紹介します。社内のネットワーク環境が変わった場合などもご参照下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:24
厚紙の設定方法
RICOH P6000製品群の「厚紙」設定方法をご紹介します。厚紙設定が正しくない場合は、「汚れ」「残像」「トナー定着不良」「紙詰まり」などが発生する場合があります。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:1:19
プリンター複合機の「ネットワーク設定」の方法
プリンター複合機の「ネットワーク設定」の方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:2:06
トナーカートリッジ交換方法
RICOH P6000製品群の「トナーカートリッジ交換方法」をご紹介します。本動画はリコー純正トナーを使用しています。不具合防止のためトナーはリコー純正品をご使用下さい。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:1:19
封筒レバーのメッセージが出た場合の対処方法
RICOH P6000製品群で「封筒レバーが下がっています」というメッセージが出た場合の対処方法をご紹介します。このメッセージが表示された場合は本動画をご参照下さい。
対象:RICOH P6030/P6020/P6010/P6000
レーザープリンター
再生時間:0:58
RICOH SP C740 のプリンタードライバーインストール方法
ネットワーク環境での接続で、プリンター側のネットワーク設定と、リコーホームページからプリンタードライバーをダウンロードし、インストールする方法をご紹介します。
対象:RICOH SP C740
レーザープリンター
再生時間:3:48
有線LANで接続する方法
プリンターを有線LAN(イーサーネットケーブル)で接続する方法をご紹介します。プリンターとの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:2:25
無線LANで接続する方法
プリンターを無線LAN(Wi-Fi)で接続する方法をご紹介します。プリンターと無線ルーターの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:49
プリンターをUSB接続でご利用いただく方法
プリンターとパソコンをUSBケーブルで接続する方法をご紹介します。プリンターとの接続がうまくいかない場合や、はじめてプリンターの導入設置を行う場合などにご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:6:45
プリンター複合機の「スキャン to フォルダー」の宛先設定
プリンター複合機からスキャナーを送信する為、WebImageMonitorにアクセスしてあて先を登録する方法をご紹介します。電子文書として保存したい場合にご覧下さい。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:3:10
音量を調整する方法
RICOH P C301SFの音量調整に関する動画です。本動画は操作時の「ブザー音」の設定方法をご紹介します。お客様の使用環境やお好みに合わせて設定して下さい。
対象:RICOH SP C301SF
レーザープリンター
再生時間:0:59
FAXの送信方法
RICOH P C301SFのファクスの送信方法の動画です。本動画は自動原稿送り装置(ADF)を使用した、基本的なファクスの送信手順をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:0:57
プリンター複合機の「コピー機能」を使う方法
プリンター複合機の「コピー機能」を使ってコピーを取る方法をご紹介します。
対象:RICOH P C301SF
レーザープリンター
再生時間:1:08
複合機ではがきを印刷する方法(手差しトレイ)
複合機の手差しトレイからはがきを印刷する方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。なお、はがきを印刷する際はあらかじめはがきの種類をご確認ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:4:02
複合機の本体トレイにはがきをセットする方法
複合機の本体トレイにはがきをセットする方法をご紹介します。年賀状を連続して印刷する際にご活用ください。なお、はがきを印刷する際はあらかじめはがきの種類をご確認ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:3:24
はがき印刷時に用紙エラーが表示された場合の対処方法
はがき印刷の際に、用紙がセットされているにもかかわらず用紙をセットするようメッセージが表示された場合の対処方法についてご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH IM C製品群
複写機/複合機
再生時間:1:36
レーザープリンターではがきを印刷する方法(手差しトレイ)
はがきを印刷する場合のプリンター及びパソコンの設定方法をご紹介します。本動画では手差しトレイを使用したはがきの印刷方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH SP C841/C840
レーザープリンター
再生時間:3:53
レーザープリンターではがきを印刷する方法(トレイ1)
はがきを印刷する場合のプリンター及びパソコンの設定方法をご紹介します。本動画ではトレイ1を使用したはがきの印刷方法をご紹介します。年賀状を印刷する際にご活用ください。
対象:RICOH SPC261/C260L/251/250L
レーザープリンター
再生時間:5:53
フォルダー送信環境設定ツールのご紹介
フォルダー送信(スキャン to フォルダー)に必要な環境設定をパソコンで行うことができるソフトウェアのご紹介です。ツールの機能や特徴を分かり易くご案内するプロモーション動画です。
複写機/複合機
再生時間:2:09
リモートコネクトサポートのご紹介
操作方法が不明な場合や各種トラブル時にお客様の複合機のパネルを遠隔で確認しながらサポートを行うサービスのご紹介です。機能や特徴を分かり易くご案内するプロモーション動画です。
複写機/複合機
再生時間:2:38