全業種対象

おかやま弁インタビューvol.3 - 入社3年目CE職の“今”を教えて!ー

From: リコージャパン岡山支社

2024年02月01日 09:00

この記事に書いてあること

みなさん、こんにちは!リコージャパン岡山支社 ホームページ担当です。

2月ですね。暖かな日々が待ち遠しいこの頃。

昨年の新入社員インタビューが就活生に好評だったこともあり、今回は入社3年目のカスタマーエンジニア以下:CE)の男性社員2名にインタビュー!

1日のスケジュールや、仕事のこだわりなど聞いてみました!

プロフィール

岡山支社 太田 将

リコージャパン株式会社2021年(令和3年)入社。岡山支社 岡山S&S部 倉敷第一サービスステーションに所属。好きな寿司ネタは漬けマグロ。

プロフィール

岡山支社 松本 修平

リコージャパン株式会社2021年(令和3年)入社。岡山支社 岡山S&S部 岡山第二サービスステーションに所属。好きな寿司ネタはサーモン。

1. 仕事内容と入社してからのギャップ

―― 太田さん、松本さん、1日の仕事のスケジュールってどんな感じ?

松本:

8時40分くらいに出社し、朝礼までに1日のスケジュールをイメージします。9時に朝礼、10分から出発準備(アルコール検知など)をして、チームメンバーと今日の動きを共有後お客様先に向かいます。

―― 1日何件くらい訪問するん?

松本:

1日平均5~6件。CEは、昼時間の修理を希望されるお客様もいらっしゃるので、昼時間に作業に入って、昼食は遅めにとったり。日によって動きは違います。

―― なるほど。毎日お昼を食べる時間も考えながらスケジュールを自分で組み立てていくんじゃなぁ。帰社の時間は?

太田:

残業がない日は17時くらいに会社に戻り、17時半(定時)に退社できます。残業の日もありますが、大体18時半過ぎには会社を出れますね。

―― 入社する前に不安に思っとったことや、入社してみて感じたギャップはある?

松本:

私は情報系の学部出身で、もともと営業職希望でした。入社前に不安だったのは、時間面での学生時代とのギャップ。9時~17時半の仕事の中で最初は気疲れも多かったです。営業職だと飛び込みもあったりすると思いますが、CE職の場合は最初から深いところに入り込んでお客様と話ができて、そこが楽しいと感じました。

太田:

私は最初からCE職希望でした。入社前に不安だったのは、「仕事についていけるか?」とか「人間関係は大丈夫か?」ということですね。また、実際仕事をはじめてみると、イメージ通りではなかったです。機械を直すだけでなく、意外と営業チックなところがある。


―― リコージャパン岡山支社の良いところは?

太田:

職場の雰囲気が良いと思います。あとは仕事で成果を出すときちんとやっと分だけ評価してもらえるところが良いです。

松本:

良いところは、若手社員の中でも業績面や、後輩育成・サポートをリードする人たちがいるところ。あとは、面倒見がいい人が多いと思います。

2.CE職としてのこだわり

―― じゃあ次は、CE職として普段こだわっていることや気を付けていることを教えて?

太田:

できるだけ修理の時間を短縮させて、お客様の時間をとらないようにすることです。どうやったら早く効率よく直せるかを常に考えて動いています。あとは、修理や点検後の機械の掃除とかは細かくするようにしています。

―― そこはお客様がよろこばれるから?

太田:

はい。見栄えも良くなりお客様によろこんでいただけます!

松本:

日々訪問する中で、お客様からいろいろなご要望をいただきます。ただご要望通りに提案するのではなく、ご要望の裏側にある背景を知ろうとするよう心掛けています。

―― 営業職希望だったところがCE職でも活かされとるんじゃな!こだわりを持って仕事をする中、3年間で1番うれしかった事を教えて?

太田:

最初に修理へ行ったときは何が要因かが自分では分からず、悩んで、いろんな人に聞いて…...というところから始まりました。次の修理で似たような現象だと、身についた知識で対応できるようになっていくのが嬉しいです。失敗から学び、できなかったことができるようになると達成感もありますね。

松本:

お客様に名前を覚えてもらって、名前で呼んでもらえた時が嬉しいです。あとは、ご利用いただいている機械以外のことで相談いただいた時が嬉しいですね。

―― 逆に3年間で1番大変だったことは?

松本:

機械が直らない時、嫌な汗がでます…。

―― 直らない時はどうするん?

松本:

先輩に聞いたり、社内のツールで調べたり、チャットの問い合わせ先等があるのでそれを適宜選択して活用しています。

――聞ける先がいっぱいあるんじゃなぁ!トラブルの解決ってどんな気持ちで行くん?心掛けていることはある?

太田:

修理の時は、電話した際にお客様の「早く直してほしい」という思いが伝わってくるので、失敗できないなとプレッシャーに感じます。完璧に修理しなきゃと思います。例えば、修理した部分以外に他のところも見て、悪いところがあれば+αの修理を行うことを心掛けてます。あとは、お客様との世間話も大事にしていますね。お客様先に置いてある雑誌から、趣味の話で盛り上がることもあります!

松本:

まずは自分が1回冷静になりますね。お客様にまず謝罪して、お客様のご要望・今後どうしてほしいのかをしっかり聞いて、受け止める心構えが大事だと思っています。

――2人とも修理も誠実に対応することで、お客様との信頼関係を築いとるんじゃな!

3.今後への想い

―― そんな2人が、3年間で成長したことは?

太田:

修理時間が短縮されて、多く修理が入ってきても1人で対応できるようになったことです。

松本:

商品知識や技術力が身につき、お客様のご要望に応えられる機会が増えてきたことです。

―― すばらしい!じゃあ、これからリコージャパン岡山支社を志望する学生さんに向けて…どんな後輩に入ってきてほしい?

太田&松本:

素直な人です!

太田:

CEは最初は研修だったり教わることが多いので、素直で明るい雰囲気の人だと、接しやすいし教えやすいです。仕事も一緒にうまくやっていけそうかなと思います!

―― 2人の意見が一致したなぁ!最後に、今後への想いについて教えて!

太田:

修理だけじゃなくて、商品知識を身に付けて、提案にも力を入れていきたいです!

松本:

技術力は周りの先輩たちに比べてまだまだ足りないと思っています。修理の時間が減れば、お客様と会話する時間がもっと取れると思うので、まずは技術力を向上させます!そして、日々の訪問の中でお客様のご要望をお聞きし解決できるような社員になっていきたいです!

―― 頼もしい!これからの活躍も楽しみじゃ!

おわりに

今回は入社3年目CE職の“今”についてインタビューをお届けしました!
CE職について気になっていた皆様、いかがでしたでしょうか?
リコージャパン岡山支社一同、地域社会に貢献できるよう益々仕事に取り組んでまいります。これからもよろしくお願いいたします。

ではでは~岡山支社ホームページ担当でした(*^▽^*)/

関連記事

記事タイトルとURLをコピーしました!

https://www.ricoh.co.jp/sales/branch/okayama/column/customer-engineer23/

業種別で探す

テーマ別で探す

お問い合わせ

リコージャパン岡山支社に関連するご質問・お問い合わせは
こちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

関連サイト

リコージャパン岡山支社

https://www.ricoh.co.jp/sales/branch/okayama/

岡山⽀社でのDX事例やイベント・セミナーのご紹介、⽀社からのお知らせを発信します。

新着情報をお届けします

メールマガジンを登録する

リコージャパン株式会社

東京都港区芝3-8-2 芝公園ファーストビル

お問い合わせ先:岡山支社 zjp_info_okayama@jp.ricoh.com