試作に3Dプリンター出力サービスを活用し
リードタイムを削減
- #PA12
プロファイル
企業 | 化学メーカー(化粧品・手指消毒剤等の生産) |
---|---|
部門 | 製品開発部 |
社内活用状況 | 未活用 |
事例概要

- コロナで重要性が高まった手指の消毒や手洗い。接触を極力すくなくするためのポンプで消毒剤や洗浄剤を吐出するタイプの製品の需要が急増
- ポンプの形状はスムーズに消毒剤や洗剤が吐出できるかどうかを決める重要部品。短いサイクルでの製品改良を行うためには試作での現物確認が必要になる。
- 従来は樹脂を切削で用意していた試作モデルですが、リードタイムを短くするために3Dプリンターでの造形を開始。リードタイムを3週間から1週間に大幅に短縮
製品開発の課題となっていた試作品の製作納期を改善

従来は年1回程度の製品改定サイクルで、製品開発の最終段階に確認の意味を込めて試作を1回作る程度だったのですが、コロナで需要が急増したことを背景に競合他社の製品投入が激化。対応する必要が生じ、急遽改定製品を製造することになりました。
社内で図面を起こすのですが、新形状にトライする場合、事前に試作品を作りで挙動を確認する必要があります。切削がメインの試作専門のパートナー企業に依頼すると、3週間程度のリードタイムを必要としますが、試作品の挙動をみながら、改良を加えることを考慮すると、求められるスピード感に対応することができません。
以前から3Dプリンターでの試作製作に関して耳にしていましたが、社内では例もなく、実際に3Dプリンターを触ったことがある技術者もいませんでした。
3Dプリンターを活用し、発注後1週間で試作品が完成
今まで社内で3Dプリンターを活用してこなかったため、今から3Dプリンターを購入しても、すぐに期待通りの結果を残せるかどうかは不透明です。限られた時間の中で結果を残すため、持ち込んだ設計データをもとに造形してくれるサービスを探すことになりました。
インターネットで検索したところ、さまざまな機種の3Dプリンターを扱い、造形サービスを行っているリコーの3Dプリンター出力サービスにたどり着きました。選べる材料も豊富で、複数の機材を自社工場で保有している点、上場企業が運営している点で守秘義務等への対応への信頼感があったこと、などから3D図面データを送り、見積を依頼することに。
お問い合わせフォームから依頼すると、翌日には電話で詳しい状況のヒアリングがあり、間もなく見積もりが届きました。その後、緊急で社内決裁を通し発注。発注後1週間で造形された部品が手元に届きました。
初期費用なし。3Dプリンター出力サービス活用によりリードタイムを大幅改善
従来は、発注後3週間程度かかっていた試作部品が、3分の1程度のリードタイムで手元に届きました。また届いた部品を相手部品とはめ合わせても問題なく、試作をつかって確認したい形状や機能の確認を行うことができました。初期費用なしで3Dプリンターを使ったものづくりの効果を検証することも可能になりました。

RESULT01
Qualityの改善
- 満足できる水準。ねじ形状ではめ込む部品も相手部品にスムーズにはめ合わせることができた。

RESULT02
Costの改善
- 切削試作と同等の費用で製作できた。

RESULT03
Deliveryの改善
- 発注後3週間程度かかるリードタイムが1週間程度に短縮できた