改正建築物省エネ法の対応と、建築基準法の改正に対応 省エネ住宅設計を支援する
リコーのソリューション

省エネ法および建築基準法の改正により
建設業者は複雑化する業務への対応力が求められます

二酸化炭素の排出量を削減し、地球温暖化の加速を止めるために、
2025年4月に改正建築物省エネ法が施行されることになりました。
以降、非住宅・住宅に関わらず、全ての建築物が一定の省エネ性能への適合が義務化されます。
さらに、建築基準法改正により4号建築物廃止がされたことによって、
建設業者の計算や審査に必要な提出物の作成・管理は、さらに複雑化していくことになります。

課題1

省エネ関連などの計算が複雑で、
設計をスムーズに進められない

課題2

大量の書類管理や長期保存の
安全・確実な方法がわからない

課題3

省エネ意識が高まっている施主に
うまくPRできない

リコーのソリューションで
省エネ住宅設計の対応力・訴求力アップ!

建築設計支援ソリューション「ARCHITREND ZERO」と、複合機とクラウドサービスを活用した文書保管ソリューションは、省エネ住宅設計や建築基準法改正への対応における大きな課題である「計算の煩雑さ」「設計図書・確認申請図書の管理のコスト問題」を解決します。
さらに、「RICOH カーボンオフセットサービス」を導入いただければ、リコーの複合機を使用するだけでCO2を削減する活動に貢献していることになり、省エネ活動のPRとしてもご利用いただくことが可能です。

省エネ住宅設計を支援するリコーのソリューションのSTEPを説明します。STEP1で、法改正後の複雑な計算も自動化しスムーズに図面を作成。STEP2で、作成した図面を複合機を通じてクラウド上で安全に管理。STEP3で、導入した複合機のCO2排出量削減して省エネ活動としてPRできます。

リコーのソリューション 3つのSTEP

STEP1

自動省エネ計算ソリューションで
省エネ計算・新2号建築に対応する計算を効率化

通常、省エネ計算は一通り図面を作成し、断熱材など選定した後に実施します。しかしお客様のリクエストなどで、図面の変更が発生した場合は再計算が必要です。

ARCHITREND ZEROによる自動省エネ計算なら、選択した断熱材をもとに自動で省エネ計算しながら、省エネ適合住宅の図面を作成。再計算の負荷を最小限に抑え、業務を効率化します。また、4号建築物廃止に伴い新たに生まれた新2号建築・新3号建築の基準に合わせたカスタマイズも可能で、建築基準法の改正にもスムーズに対応できます。

省エネ法改正の対応では、選定した断熱材を元にARCHITREND ZEROで自動で省エネ計算。再計算が発生しても、スムーズに設計図を作成します。建築基準法改正への対応では、新たに生まれた新2号建築・新3号建築の基準に適合し、壁量基準の改定・柱の小径の基準の改訂・仕様表の作成などの計算ができるようARCHITREND ZEROをカスタマイズします。
STEP2

設計図書の15年保存に対応する
安心安全な文書保管ソリューション

自動計算により図面作成が効率化できても、次にそれら書類をどう管理するか、という課題が立ちはだかります。省エネ法によって省エネ基準をクリアする設計と同時に、施主へ説明した設計図書の15年間保存が求められるようになりました。また建築基準法改正に伴い、今まで簡略化されていた審査の確認申請図書も提出する必要が出てきます。書類管理は、今後の建設業務においてさらに重要性を増しています。

リコーの文書保管ソリューション「RICOH カンタンストレージ活用シリーズ」は、複合機を通してクラウドストレージに書類を一元管理できるサービス。安全面も確保しながら、組織全体で簡単に共有・管理することができます。

STEP3

リコーの複合機を導入することで
省エネの取り組み事例としてもPR可能

ここまでのソリューションでせっかくリコーの複合機を導入したなら、それを自社の省エネ活動PRにも活かしてみませんか。

「RICOH カーボンオフセットサービス」は、リコーの複合機から排出されたCO2を、リコーがお客様の代わりにCO2を削減・吸収するプロジェクトを行っている企業・自治体に資金を提供し、CO2吸収量を譲渡してもらうことで、実質的に排出量をゼロにするサービスです。リコー製品を採用することで、結果的にCO2削減の取り組みに参画でき、省エネ活動の一環として対外的に訴求することも可能になります。

リコー複合機とSDGs

カーボンオフセットをはじめ、リコーの複合機はさまざなかたちでSDGsへの貢献を行っています。
導入により、お客様のSDGs視点での広報・ブランディングなどにもお役立ていただけます。

カラーユニバーサルデザイン

操作パネル上で設定した機能は黄色に反転するので気付きやすく、出力イメージのイラスト表示は出力結果をイメージしやすく、ミスコピーしにくいです。

操作パネルの使いやすさや見分けやすい色使い、出力イメージをイラスト表示してくれるなどの特徴から、さまざまな人が使いやすい複合機です。

8.働きがいも経済成長も

再生プラスチックを採用

カーボンフットプリントのサイクルで、約27%低減。原料では本体樹脂総重量の約50%で再生プラスチックを使用。生産では紙を主体とした脱プラスチック包装組み立て生産に使用する全ての電力を100%再エネ化。使用では低融点の新カラートナーで消費電力を削減・スリープモード時の電力約50%低減・トップクラスの標準消費電力量(TEC2018)を実現。リユース・リサイクルでは使用済みトナーボトルのリユースの本体・梱包材のリサイクル。

複合機「複合機RICOH IM C7010製品群」は、プラスチック製包装容器や家電製品からつくられた再生プラスチックを活用して製造されており、循環型社会に貢献しています。

  • RICOH IM C7010/C6010/C5510/C4510/C3510/C3010/C2510/C2010
7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに 12.つくる責任、つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を

お客様と取り組むマングローブ植林活動

ご導入いただいたカラー複合機1台につき、1本分のマングローブをフィリピン共和国とインドネシア共和国に植林しています。リコーの製品を導入いただくことが、CO2削減への貢献につながります。

1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 11. 住み続けられるまちづくりを 13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう

料金

基本料金メニュー:1案件につき1つ注文となります。

商品名 品種コード 標準価格
(消費税別)
概要/対応機種
RICOH カーボンオフセットサービス基本料 タイプA GQS800 7,000円 RICOH カーボンオフセットサービス タイプA/B/C/D対応機種

台数単価メニュー:カーボンオフセット対象機器1台につき1つご注文となります。

商品名 品種コード 標準価格
(消費税別)
概要/対応機種
RICOH カーボンオフセットサービス タイプA GQS801 2,500円
  • RICOH IM C7010/C6010/C5510/C4510/C3510/C3010/C2510/C2010
  • RICOH IM C300
  • RICOH IM 460F/370F
  • RICOH IM 6000/5000/4000/3500/2500
  • RICOH MP C3004RC/C4504RC
RICOH カーボンオフセットサービス タイプB RCR300 5,000円
  • RICOH IM 9000/9000T/8000/7000
RICOH カーボンオフセットサービス タイプC RCR301 8,000円
  • RICOH IM C8000/C6500
RICOH カーボンオフセットサービス タイプD RCR302 11,000円
  • RICOH Pro C5310S/C5300S

建設業に関するICT成功事例​

建設業の企業様に取材した、経営革新につながるICTの成功事例をご紹介します。​

どれも身近に取り組める事例ばかりです。今の企業運営のままで本当に良いのか…漠然とした不安を解消するヒントにしてください!

お問い合わせ・お見積もり

導入に関するご相談やご質問、お見積のご依頼、各種ソリューションのご相談はこちら。

PAGE TOP