リコー3Dプリンター出力サービスが解決!
徹底したお客様サポートで
幅広いご要望にお応えします。
短納期対応から、最適な素材・造形方式・後加工のご提案まで、
熟練の技術者が3Dプリンターの造形を丁寧にご支援します。
初めてのお客様も、是非お気軽にご相談ください。
短納期対応から、最適な素材・造形方式・後加工のご提案まで、
熟練の技術者が3Dプリンターの造形を丁寧にご支援します。
初めてのお客様も、是非お気軽にご相談ください。
初めてだから不安・・・
そんなお悩みありませんか?
リコー3Dプリンター出力サービスが解決!
3Dプリンター出力サービスを使ってみたいけど、
・造形方式・材料がたくさんあるけれど、何を選べばいいのか分からない
・仕様を満たす材料なのか不安
・3Dプリンターの材料特性は一般的な材料と同じ?
このようなお悩みはありませんか?
リコー3Dプリンター出力サービスでは、熟練の技術者が造形物の用途やご予算に合わせて、最適な造形方式・材料、後加工までご提案します。通常の加工方法(切削/射出成型など)とは異なる、3Dプリントにおける特性を最大限に活かした造形アドバイスなど丁寧にご支援します。
初めてのお客様も、是非お気軽にご相談ください。
嵌合や組み立てに適した高強度の材料、模型に適した高精細な材料、耐熱温度の高い材料など、豊富な造形材料をご用意。お客様のご要望に合わせた最適な造形材料をご提案致しますが、ご自由にお選びいただくことも可能です。
早急に造形物が必要なお客様へは最適な条件を提案してスピーディに見積り、短納期で出力します。モデル形状やサイズ次第では最短でご注文日翌日に発送も可能ですので、まずはご相談ください。
さらに
リコーだから安心して頼めるサービス
出力サービスを利用していただくときに、お客様の大切な3Dデータ(CADデータやSTLデータ)を一時的にお預かりすることになります。リコーではセキュリティーレベルの高い環境で、データ取扱規約に基づいたデータ運用管理を行っているため、安心してサービスをご利用いただけます。また、造形物の納品後はお預かりしたデータを責任をもって抹消します。
3Dプリンター造形だけでなく、精度や嵌合性、表面性や色合い等を追求する用途の場合にはご相談下さい。
穴径仕上げ、ネジ加工、研磨、塗装等の様々な仕上げ加工メニューをご用意しております。
PPによりヒンジ機能を実現可能
複雑な形状も再現可能
50cm超の大型モデルも一体造形可能。
内部を中空化でき、軽量化も実現
金型を起こす前の形状確認、
機能確認等が可能
造形後の研磨及びクリア塗装により
高い透明度を実現
分割造形したものを接着し、
研磨・塗装を施すことにより、
実物レベルの造形が可能
お見積り依頼後、お客様からお預かりした3Dデータをもとに、熟練の技術者がデータチェック・造形ヒアリングを行い、3Dプリンターの造形方式や造形材料、仕上げ加工の有無などのご提案・お見積させて頂きます。
ご注文後、3Dプリンターで造形してお届けします。
▼横にスクロールできます。
方式 |
特長 |
強度 |
微細性・ 審美性 |
最大造形サイズ (WxDxH) |
---|---|---|---|---|
高い耐久性や耐熱性を得やすいので、試作品や治具、簡易型の造形などにおすすめです。 |
○ |
× |
914 x 610 x 914 [mm] |
|
耐久性のある造形物を製作でき、また、縦方向に効率的に造形できるため、高速かつ低コストで造形することができます。大型サイズの造形に適しています。 |
◎ |
× |
480 x 480 x 463 [mm] |
|
粉末に熱を加えて粉末の樹脂を融合するHP社独自の3D造形技術で、水平方向と垂直方向の強度の差(異方性)を最小限に抑えます。 靭性と強度、耐衝撃性に優れた造形することが可能です。 |
◎ |
△ |
380 x 284 x 380 [mm] |
|
もっとも古くからある方式で、高精細かつ表面の滑らかな造形物を作成することが可能です。 |
△ |
〇 |
650 x 850 x 400 [mm] |
|
高精細でなめらかな表面のモデルを造形しやすく、精度が求められるようなパーツの造形物の出力に力を発揮します。 |
△ |
〇 |
490 x 390 x 200 [mm] |
3Dプリンターの主要な造形方式5種類、20種類以上の材料をご用意しています。
嵌合や組み立てに適した高強度の材料、模型に適した高精細な材料、耐熱温度の高い材料など、豊富な造形材料を取り揃えております。ご用途に合わせて最適材料での造形もご提案させていただきます。
ご用途やアプリケーションにより最適材料での造形もご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。もちろんご自由にお選びいただくことも可能です。
材料押出堆積法/熱溶解積層法(MEX/FDM)
▼横にスクロールできます。
粉末焼結積層造形(PBF/SLS)
▼横にスクロールできます。
※上記ほか、高耐熱・高強度材料「Somos® PerFORM」、耐熱性・耐薬品性材料「PPS GB(ポリフェニレンサルファイド+ガラスビーズ)」などもご用意しております。
意匠目的や組込みテストのための試作では、見た目や肌触りの良さ、寸法精度も求められます。
穴径仕上げ、ネジ加工、研磨、塗装等の様々な仕上げ加工メニューをご用意しておりますので、精度や嵌合性、表面性や色合い等を追求する用途の場合にはご相談下さい。
接着 |
モデルを分割して造形し、造形後に接着を行うことにより、
造形エリアサイズよりも大きなモデルも造形が可能になります。 |
![]() ![]() |
---|---|---|
切削 | 部分的な加工を加えることで、必要な部分のみの面や寸法精度を向上させることができます。 |
![]() ![]() |
穴径仕上げ | 穴加工を追加することで穴径や穴間ピッチの精度を向上させることができます。 | |
![]() |
インサートやヘリサートを行うことで、ネジ穴の強度や耐久性を向上させることが可能です。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
表面を磨き・塗装・染色することで、実製品に近い質感を得ることが可能です。 |
![]() ![]() |
![]() |
クリア塗装により高い透明性を再現することが可能です。 ※高透明樹脂(SCR®786)に限ります。 ※表面研磨の有無により、透明性が異なります。 |
|
含浸 | FDM方式やSLS方式の造形品には、内部に小さな隙間があり、含浸剤を圧入して硬化させることで、 隙間を埋め、気密性を向上させることができます。 |
3Dプリンターは、積層ピッチごとに各積層を積み重ねて造形するため、曲面形状等では積層段差が目立ってしまいます。
積層段差を目立たなくさせるためには、造形品の表面を研磨する必要がありますが、造形方式によっては、表面を滑らかにするためにその後の塗装処理まで行うことを推奨させて頂く場合がございます。
▼横にスクロールできます。
FDM | SLS | HP Multi Jet Fusion テクノロジー |
SLA | MJ | |
---|---|---|---|---|---|
研磨のし易さ | 〇 | △※1 | △※2 | 〇 | △ |
※1)ガラスビーズ入り材料(PA12GB、PPS GB)、ガラスファイバー入り材料(PA6GF)は、研磨対応できない場合があります。
※2)HP(材料色:グレー)の場合、研磨すると黒くなります。
3Dプリンターで造形した場合、造形品の色は材料色そのものとなるため、お好みの色にするために塗装処理が必要になる場合があります。
塗装処理を施す場合、造形材料によっては積層段差が目立ってしまう場合があるため、塗装前に研磨処理やサーフェイサー(下地塗装)を吹かせるといった処理を行います。
(①造形品に直塗装、②研磨+塗装、③研磨+サーフェイサー+塗装)
3Dプリンターの造形精度では、細かいネジの形状を再現できない場合や、仮に再現できてもネジ締結の強度に耐えられない場合もあります。
そこで、造形モデルにネジ形状がある場合には、インサート挿入等の後加工処理を推奨しております。
▼横にスクロールできます。
加工処理方法 | FDM | SLS | HP | SLA | MJ | 強度/耐久性 | その他特徴 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タップ | タップで直接ネジ切り | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 耐久性が最も乏しい | 脆い材料には適用できない | ||||||
ヘリサート | ヘリサートナットを圧入 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 強い | 脆い材料には適用できない | ||||||
インサート | インサートナットを熱圧入 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 強い | ナット外径が大きく、端部近傍のネジ穴には適用できない場合がある | ||||||
ナット固定 | ナットを接着剤で固定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 弱い | 脆い材料にも適用可能 |
染色処理は、造形品に色付けするという点で塗装処理と似てますが、次のような違いがあります。
▼横にスクロールできます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
染色 | ・経年的な色の劣化(色の剥がれ等)が生じ難い ・奥まった場所でも色を付けられる |
・造形材料によっては色の再現性が悪くなる可能性がある※1※2 ・単色での染色しかできない |
塗装 | ・材料色による色の制約を受け難い※3 ・形状によっては複数色塗装が可能な場合がある |
・塗装剥がれが発生する可能性がある ・奥まった場所等、塗装できない場合がある |
※1)透明または白系の材料に茶色等の暗めの色で染色すると、黒になってしまう可能性があります。
※2)粉末造形材料の場合、黒染色しても紫色となってしまいます。
※3)黒またはグレーの材料に白等の明るい色で塗装する場合、下地(造形材料色)と混ざった色になる可能性があります。
高透明樹脂(SCR®786)で、高い透明性をご希望の場合、クリア塗装処理が必要となります。
(①造形品に直塗装、➁研磨 + クリア塗装)
現物サンプルをご提供いただければ、
ご希望に合わせた透明色を塗装することが可能です。
造形価格の一例になります。
造形物や用途等により価格が異なりますので、お気軽にご相談ください。
標準でサポート除去まで行います。(追加料金は発生しません)
①材料押出堆積法/熱溶解積層法(MEX/FDM):3~6営業日
②マテリアルジェッティング(MJT/MJ):4~7営業日
③粉末焼結積層造形(PBF/SLS):6~10営業日
④光造形(VPP/SLA):4~7営業日
⑤HP Multi Jet Fusion テクノロジー:4~7営業日
※ご依頼される造形品のサイズや数量によって納期が変動致します。詳細は造形相談時にご連絡致します。
※設備の稼働・空き状況によって納期が変動致します。お急ぎの場合は別途ご相談下さい。
3Dデータの場合、Parasolid形式(.x_t)またはSTEP形式(.stp) での入稿を推奨しています。
こちらの2形式への変換が出来ない場合は、下表に記載の形式でも承ります。
その他の形式(STLを含む)については、個別にご相談となりますが造形をお受けできないケースがあります。
アプリケーション | CATIA | Solidworks | NX | Creo(Pro/E) | Autodesk Inventor® |
---|---|---|---|---|---|
ネイティブファイル(拡張子) | .CATPart | .sldprt | .par | .prt.∗ | .ipt |
中間ファイル | Parasolid形式(.x_t)/STEP形式(.stp)※1 | ||||
メーカー | Dassault Systemes | SIEMENS | PTC | Autodesk |
※1 両形式とも不可の場合のみIGESでもお受け致します。
リコー3Dプリンター出力サービスをご利用いただき、様々なご企業様が目的を果たされています。
是非、導入事例をご覧ください。
また、サービス利用後のデータの取扱いはどのようになっていますか?