2023年9月に兵庫支社の本拠地を三宮地区に移し、神戸三宮事業所として新たに活動をしております。オフィスのコンセプトとして『BE CONNECT』を掲げ、いつでも多目的に人と人がつながれるオープンなコミュニケーション空間を構築しました。新たな場所で新たな働き方にチャレンジし、組織と社員がともに成長し、お互いに貢献し合えるエンゲージメント経営の実現を目指しています。
兵庫支社は加西市と包括連携協定を締結しており、多様な分野においてお互いの経営資源やノウハウなどを協働して事業を展開することにより、加西市の「まち・ひと・しごと」の創生に向けた取り組みにお役立ちしています。その他にも、「かさいSDGsフェスタ」「須磨海岸における環境教育イベント」への参画と、学校教育現場でSDGs講義も行い、地域と共にSDGsに取り組んでいます。
私は「地元で働く」「福利厚生の充実」の2つを軸に就職活動をしていました。リコージャパンは都道府県単位で採用活動を行っており、地域に密着して働くことができます。将来にわたりワークライフバランスを保つ為には働き方の柔軟性が必要だと感じ、特に女性が働きやすい環境が整えられていることが入社のきっかけになりました。
支社の雰囲気を簡潔に表すと、協調性があり、社内のコミュニケーションが活発です。特に成功も失敗も共有しやすい環境に助けられています。入社前は営業という職種に個人主義という印象を抱いていましたが、リコージャパンの営業はチーム単位で日々活動しており、いつでも相談しやすい環境で働けていることに感謝しています。
やはりお客様からの「ありがとう」をいただく瞬間です。日々意識していることは会話のきっかけを作ることです。あるお客様の電話機が古いことに気付き、話題に出すと、案件となり、無事契約を頂きました。納品時、実はずっと気になっていたと感謝の言葉を頂き、とても嬉しかったです。その後、複合機の案件でも築いた関係力で、契約を頂くことができました。
様々なソリューションを提案するリコージャパンの中で、カスタマーエンジニア職は目指したい技術力と働き方を見つけることができ、そして積極的に新しい事にチャレンジする機会が与えられます。そのような経験を活かしお客様のお困りごとに「お役立ち」することで、お客様との関係力が深まっていく事を実感できます。
ネットワーク機器を設置した際に、お客様から動作の不具合を指摘をされご迷惑をお掛けしてしまいました。原因がお客様との打ち合わせで提示されていなかった環境であると分かり、謝罪と状況を丁寧に説明する事で「お互いのコミュニケーション不足だったね」とお客様からも謝罪の言葉を頂き、再設定で無事に設置する事ができました。
リコージャパンではプロフェッショナル人事制度で、技術職のエキスパート(EX)というステージがあり、技術力によって支社または全社を牽引する人材が選出される事となっています。私は外部資格の取得を目指すと共に成果実績を積む事で、技術力アップを図りエキスパート(EX)に昇格する事を目標としています。
兵庫県は歴史も風土も異なる個性豊かな五国から成り立っています。
私どもは国際性の高い港町神戸、そして海に山と、豊かな自然にも恵まれた兵庫県において、デジタルサービスでお客様の”はたらく”を支えています。