I/O 機器統合運用管理ユーティリティー Ridoc IO Admin(本製品は販売終了しております)
本商品の後継商品として、Ridoc IO Device Manager Accountingをご提供しています。
ネットワーク機器の効率的な運用管理をサポートします。
急速な勢いで拡大し続けるネットワーク環境の中で、環境設定の変更やトラブル時の対応など、運用管理者の負担は多大なものとなっています。Ridoc IO Admin はネットワーク上のI/O機器を効率よく管理するためのユーティリティーです。
ネットワークプリンターの管理で、お悩みではありませんか?
システム管理者- ・ネットワークプリンターの状態や利用状況を効率よく管理したい。
- ・利用可能者を制限して印刷枚数の適正化を図りたい。
- ・機器の監視や設定管理を遠隔地で集中管理したい。
Ridoc IO Admin がお役に立ちます。
I/O機器の一元管理ネットワークに接続されたリコーのデジタル複合機imagio シリーズ、レーザープリンターIPSiO シリーズなどのI/O機器の管理や集中的な設定・監視が効率よく行え、管理コストを大幅に削減することができます。
フロア単位、事業所単位、組織単位、プリンター種類、重要度などの任意のグループ単位 (1グループ・プリンター200台まで、最大100グループ) でプリンターを管理できます。また、ネットワーク機器管理の業界標準プロトコル「SNMP」に対応し、他社の機器も監視可能なマルチベンダー対応のネットワーク監視ツールとしても使用できます。
登録したグループごとに機器の状態を監視して、トナー/インク切れ、用紙づまり、その他のエラーなど、さまざまな情報をポップアップにより通知可能。機器の運用管理や、消耗品の発注管理が効率的に行えます。
印刷枚数管理:
ユーザーごとに、印刷枚数管理が可能。ログデータはファイル出力して経費振替に利用できます。
利用機能制限の運用例
カラー印刷、モノクロ印刷などの利用機能をクライアントごとに制限できます。また複合機の場合には、コピー/FAX/スキャナーなどの機能ごとに利用制限も可能です。増大傾向にあるカラー印刷ボリュームを抑えるなど、効率のよい管理が可能です。
- *ユーザーコード設定はWindows98/95/Me、WindowsNT4.0/2000/XPドライバーで可能。
- ※I/O機器が利用制限に対応している必要があります。
営業所や出張所などの遠隔地に設置した機器に対しても、ネットワークを経由して、本社の情報システムセンターで簡単に検索し、遠隔監視・設定が可能。ネットワークの設定や、機器のパネルロック設定が行えます。また、プリンター&FAXのデジタル複合機は、FAX あて先データの設定も可能です
機器に搭載されるイーサネットインターフェースは、HTTP 対応のWebモニター機能をサポート。インターネットブラウザから、機器のネットワーク設定や状態監視が可能です。