
※画像はイメージです。
※画像はイメージです。
社会インフラの老朽化が進み、その維持・管理の重要性が高まっており、点検が必要な対象道路は今後ますます増加すると言われています。
「リコー 路面モニタリングサービス」では、ステレオカメラを搭載した一般車両を使って、走行しながら路面を撮影し、画像をデジタル化。その画像を分析することで、路面損傷具合を自動判定し、各種調書に出力します。自動化による低コスト化と計測長距離化を実現し、自治体様による効率的な道路維持管理のお役に立つサービスです。
課題
● 現状の道路点検は人手に頼る作業が多く、自動化してコストと工数を大幅に削減したい。
● 大型の専用計測車両では入れない生活道路の点検実施も含め、点検の長距離化を図りたい。
● コストは抑えたいが、点検は、国土交通省の要領と要求性能をふまえた測定車両で実施したい。
解決
● 路面の撮影から分析、調書作成までのプロセスを自動化でき、低コストかつ効率的な調査が可能に。
● 一般車両で計測できるため、大型専用車両では難しかった生活道路も計測可能。点検対象が長距離化します。
● 公的機関の性能確認試験に合格済みの測定車両で低コスト点検を実施できます。
車両の後部に複数台のステレオカメラを搭載。走行しながら路面の撮影データを収集し、「ひび割れ率」「わだち掘れ量」「平たん性」の3項目の計測を行うことができます。一般車両のため、従来の大型専用車での計測が困難な、生活道路等への対応も可能です。
Before
人手や大型車両による計測で高コスト、予算内で計測できる距離が限られる。
After
自動化と一般車両利用で低コスト、同じ予算内で計測可能道路が増える。
現状の路面性状調査では、計測データの取得後、目視判読などの解析工程が必要ですが、AIを活用した機械判読を活用することにより、ひび割れ判読プロセスを自動化でき、工数の削減につながります。
項目 | 計測精度 |
---|---|
距離測定 | 光学測量機による距離の測定値に対し、±0.3%以内 |
ひび割れ測定 | 幅1mm以上のひび割れが識別可能 |
わだち掘れ測定 | 横断プロフィルメータによるわだち掘れ深さの測定値に対し、±3mm以内 |
平たん性測定 | 縦断プロフィルメータによる標準偏差の測定値に対し、±30%以内 |
路面モニタリングサービスは、以下のサービスをご提供します。
測定車両例
詳しくは、販売担当者にお問い合わせください。
【調書の一例】※使用している図はイメージとなります。
項目 | 測定方法 | 測定原理・分析・解析方法 概要 |
---|---|---|
ひび割れ測定 | ステレオカメラ撮影 および輝度画像処理方式 |
●ステレオカメラ輝度画像の取得 ●輝度画像を幅員方向、車両進行方向に結合したデータを用い、ひび割れ率を算出 計測精度:幅1mm以上のひび割れ認識可能 |
わだち掘れ測定 | ステレオカメラ撮影 および距離画像処理(横断方向)方式 |
●ステレオカメラ距離画像の取得 ●距離画像を幅員方向に結合したデータを用い、わだち掘れ量を算出 計測精度:±3mm以内 |
平たん性測定 | 車載型プロフィールメーター (3点式レーザー変位計) |
●一定間隔で配置された3点式レーザーによる車両からの高さデータを用い、平たん性を算出 計測精度:±30%以内 |
(1)下記撮影条件の場合、路面撮影・計測の実施はできません。
(2)下記に示す場合は、本サービスの精度を保証することができません。
(1)本サービスでは、今後の本サービスの品質向上・精度向上のために取得した路面画像データを利活用することがあります。この場合、路面画像データは、路面性状情報として、ひび割れ、わだち掘れ、平たん性、走行距離の情報を含むものとします。
(2)リコージャパン株式会社は、本サービスの履行に際し知り得たお客様の業務上の秘密(路面画像データを含みません)を本サービスの目的以外に利用せず、第三者に開示・漏洩することはありません。
ご購入検討サポート