
お仕事をもっとスマートに、
オフィスをもっとエコに
スマートecoファクス
ペーパーレスは
ファクスから始めましょう
※「スマートecoファクス」は、株式会社リコーの技術協力のもとに
サイオステクノロジー株式会社が開発した製品です。

お仕事をもっとスマートに、
オフィスをもっとエコに
ペーパーレスは
ファクスから始めましょう
※「スマートecoファクス」は、株式会社リコーの技術協力のもとに
サイオステクノロジー株式会社が開発した製品です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するペーパーレスファクスアプリケーション「スマートecoファクス」が登場!複合機で受信したファクス文書を、ファイルサーバーやパソコンのフォルダーに自動で仕分けて、分かりやすい文書名にして保存します。ペーパーレスを実現して環境に優しいだけでなく、分厚いリングファイルがたまっていく紙の保管場所や、なかなかみつからない「ファクス文書探し」の時間も節約。生産性の向上はファクスから始まります。
※イラスト内の「PDF」はAdobe PDFです。
ファクス受信文書を電子化し、自動で受信年月や発信元情報ごとのフォルダーへ振り分けると同時にファイル名の付与を行います。転送先のフォルダーがなければ、自動で作成されます。
指定できるフォルダー構成/ファイル名形式について
関連仕様をご確認ください
スマートecoファクスにはOCRライセンスが付属!天地が逆に送信されたファクス文書も文字方向を自動判別してページの天地を識別するので、読みやすい方向に自動補正し保存されます。
天地補正の詳細について
関連仕様をご確認ください
すぐに印刷をやめることに不安があっても大丈夫!相手先や回線ごとに印刷とデータ保存を併用できるので、できるところからペーパーレスに取り組めます。
紙につきまとう問題はペーパーレスで解決。ファイルして保存していた紙の保管場所や、なかなかみつからない過去のファクス文書を探す時間も解消できます。
スマートecoファクスには、メイン転送とサブ転送が設定できます。日々のお仕事をメイン転送先でこなしつつ、OCRライセンスが2つついた製品を選べば、サブ転送先にも同じ環境で文書を保存できます。ペーパーレスのファクスは電子帳簿保存法で義務化される電子取引保存に該当するので、データ保存にもサブ転送が活用できます。
ファクスがPDFで保存できるのは当たり前。スマートecoファクスなら、必ずOCRライセンスが付属しているので、テキスト付きPDFでの文書保存が可能。最新の保存形式はサイオステクノロジー株式会社のWebサイトをご確認ください。
変換可能なファイル形式について
関連仕様をご確認ください
ペーパーレス化したファクスの受信は、パソコンのポップアップ表示でお知らせ。指定したフォルダーにファクス文書が転送されたら、すぐにお知らせします
フォルダ監視ツールについて
関連仕様をご確認ください
受信したファクス文書以外でも、PDFの文書を加工したい、というニーズにもスマートecoファクスはお応えします。指定のフォルダーに手元のPDFファイルを保存するだけで、テキスト付PDF形式に自動変換することが可能です。
ファイル自動変換ツールについて
関連仕様をご確認ください
※イラスト内の「PDF」はAdobe PDFです。
お問い合わせ
スマートecoファクスに関するお問い合わせ先
サイオステクノロジー株式会社
SIOS Apps Service Line
TEL:050-1742-6347
ご利用中のお客様への情報提供