情報を守る安心のセキュリティを。
非接触ICカードを用いた個人認証により、機器の利用を制限し、印刷物の取り間違えや取り忘れによる紙文書からの情報漏えいを抑止可能です。認証時のログイン名やパスワードの入力作業を軽減でき、なりすましや不正利用の防止にも役立ちます。
印刷文書をいったんプリンターに蓄積し、プリンターの画面上で内容を確認してから印刷できます。印刷文書は利用者それぞれの「私書箱」に蓄積されるので、管理の手間をかけることなく、ミスプリントや取り違え/混入/放置を防げます。ICカードや認証管理などを行なわずに、手軽にオンデマンド印刷を実現します。
プリンティング業務のセキュリティを高めるため、ユーザー認証による機器のアクセス権を設定し、第三者による不正利用を防止することが可能です。
印刷物による情報漏えいを抑止するために、印刷日時、出力者情報*などの情報を強制的に印字できます。
IPsecに対応しているため、IP層で安全なデータ通信を行なうことができます。IPP印刷時やWeb Image Monitorへのアクセス時などに通信データを暗号化することで、パソコンとプリンター間でやり取りされる通信データのセキュリティを高めます。
HDD残存データ消去機能
HDD暗号化機能
「コピー禁止」などの文字が複写時に浮かび上がる不正コピー抑止地紋印刷や、不正コピーガード機能に対応したマスクパターンを埋め込んだ印刷が可能です。
地紋を埋め込んだ文章
利用量制限機能では、ユーザーごとに印刷の上限枚数を設定することができます。これにより、各ユーザーは上限内での出力が可能になる上、不要な出力も抑止できるため、TCOの削減につながります。設定されたスケジュールに従って、定期的に利用量カウンターを自動リセットします。
@Remoteとは、ネットワーク上の出力機器をより“快適”かつ“安心”して、お客様にご利用いただくためのLAN/ブロードバンド環境に対応した新しいリモートサービスです。リアルタイムに品質・稼働情報をキャッチすることで、的確&スピーディーなサービスを実現します。
@Remoteサービス内容
セキュリティ対応
業務をさらにスムーズにする、充実のユーティリティー。
ネットワーク上の出力機器の一元管理を実現するソフトウェアです。システム管理者の運用管理のコストや手間を削減します。
出力機器の一元管理、多彩なログ収集・集計などによりTCO削減とセキュリティ対策を同時に実現するソフトウェアです。
自席パソコンのWebブラウザで、機器の状態やジョブ履歴などを、専用ソフトをインストールせずに確認可能。消耗品の使用状況や用紙切れなどの状況を任意のE-Mailアドレスに知らせるE-Mail通知機能も搭載しています。
プリンタードライバーの指定やポートの作成などを設定し、効率的にインストールを進めるパッケージ「一括インストーラー」を作成可能です。
「RHPP」*搭載により、基幹帳票運用サーバーと連携して、帳票の印刷開始から終了までをページ単位で通信して印刷確認を行ないます。ページの重複やページ抜けを防止するほか、エラー時やマシンの電源を切った場合でも自動的に印刷が完了したページを確認して継続ページから印刷を再開します。
自動検索・表示される機器を選ぶだけで、その機器情報やWindows® OSのバージョン・システム情報の確認や選択をしなくても、適切なドライバーをダウンロードしインストールできます。
ERPパッケージSAP R/3からの出力方式は、ダイレクト印刷、インダイレクト印刷、帳票ソフトからの印刷の3種類あります。プリンタードライバーを介さないダイレクト出力において、Ridoc IO DeviceTypeを利用すると、本来プリンターが持つ便利な機能を最大限活用することができます。
プリンティング業務の生産性を大幅に向上させるために、誤った印刷指示のキャンセル機能や、印刷後の完成イメージを確認できるプレビュー機能など、ネットワークプリンターを有効に使いこなすための様々な機能を提供します。
●キーワード振り分け印刷ソリューション「RICOH Rule Based Print」(別売)
電子カルテシステム等からの印刷をさらに使いやすいものに進化させるリコー独自のソリューションです。お客様の業務フローに合わせて、処理条件とその時のアクションを「ルール」として設定し、組み合わせることで、印刷したい機器への自動振り分けを実現します。必要な場所に、意図した印刷設定で出力することができるので、業務プロセスの改善に貢献します。
●印刷管理ソリューション「Ridoc IO Connect™ for Interstage™」(無償公開中)
ネットワーク上のプリンターの状態を正確に管理する印刷管理ソリューションです。Interstage Print Managerと連携することで、印刷リカバリー、スプール退避/復元、高信頼転送により、アプリケーションを再起動することなく再印刷が可能です。大量印刷を行なう基幹系システムにおいて、高効率・高信頼な印刷環境を実現します。
様々な手段でコストを削減。
ランニングコストも、カラー約12.1円/枚*、モノクロ約3.0円/枚*の低コストを実現しました。カラーはより手軽に、モノクロ出力もモノクロプリンター同等の低ランニングコストで出力できます。
コストを重視するお客様には大容量トナーを、1本あたりのトナー購入単価を重視するお客様には小容量トナーをご用意しました。お客様のニーズに合わせて最適なトナーをご選択いただけます。
複数枚の原稿を1枚の用紙に印刷可能な「集約印刷」と、オリジナルの小冊子やパンフレットを手軽に作成できる「製本印刷」を組み合わせることが可能。さらにステープルも糊も使わずに小冊子が作成可能なしおり折り印刷にも対応。環境への配慮とコストの削減を実現しています。
■集約印刷
■集約製本印刷
■しおり折り印刷
カラー原稿を、2色の連続階調で再現する2色プリント機能を搭載。省資源や低コストと、見やすさを両立させました。
「文字」「図形/表/グラフ」「写真/イメージ」の3つのオブジェクトに分けてそれぞれトナーセーブの設定が可能。文字はくっきりと、図や写真などは淡く印刷することで、カラーの訴求力はそのままにランニングコストを低減します。
シアンとブラック、イエローとマゼンタの2色使いなど、設定画面で指定したトナーのみを使用して印刷することで、コスト削減を実現します。
消耗品、定期交換部品、保守サービス料金を合算し、1カウントあたりの料金を申し受ける「すべて丸抱え」のサービスです。
「脱炭素社会」と「循環型社会」を目指し、SDGs達成に向けて貢献できる製品づくりを。
リコーグループは目指すべき持続可能な社会の姿を、経済(Prosperity)、社会(People)、地球環境(Planet)のバランスが取れていることが必要と考えます。持続可能な社会の実現のため、SDGsを踏まえ7つのマテリアリティを定めています。その中の「事業を通じた社会課題解決」を目指す4つのマテリアリティに対して、製品での貢献も目指しています。
RICOH P C6010/C6010Mは標準消費電力量(TEC2018)*0.50kWhを実現。消費電力を低減し、省エネに貢献します。
RICOH P C6010/C6010Mはスリープモード時の消費電力0.7W以下を実現。節電効果により、環境に配慮しつつ電気代の節約にもつながります。
曜日や時間から電源のON/OFFをスケジューリングしたり、スタンバイ状態へ自動的に復帰を指定できる機能です。プリンターの電源ON/OFF時間のタイマーを予め設定しておくことで、ワークスタイルに合わせた電源ON/OFF運用を実現します。
利用者や機器ごとの総印刷ページ数、フルカラー印刷率、両面利用率、集約利用率、用紙削減率といったeco指数や管理者からの任意のメッセージを操作パネル上に表示可能。使用状況を可視化することで、環境負荷低減を促進します。
「工場キッティング」は、お客様のご使用になる状態に合わせて、製品を工場で受注生産し、オプション装着、IPアドレス設定など、事前にセッティングして直接お客様にお届けするシステムです。納品にかかる時間を大幅に短縮できます。
リコーのプリンターは、商品開発の段階から再生・リサイクルを前提として設計されています。また、トナーカートリッジを含むサプライ製品を再利用するための全国ネットワークを構築しています。
欧州RoHS指令(EU電気電子機器危険物質使用制限指令)をはじめ、エネルギー効率の高いオフィス機器の開発・導入を目的とする「国際エネルギースタープログラム」基準、「グリーン購入法」、「エコマーク」基準に適合。