Main content
ここから本文です

baloon

バックオフィス
AI-OCR活用で経理業務改善

受領証憑 入力改善
ソリューションパック

受領した請求書や納品書の入力業務を省力化

毎月紙やPDFで受領する請求書や納品書のデータ入力は処理時間もかかりミスもしやすく、負担に感じていませんか?
また、これらの書類を電子で受領した場合は令和4年に改正された電子帳簿保存法の電子取引やスキャナ保存区分に該当するため、対応策を検討される企業も増えています。
「受領証憑 入力改善ソリューションパック」では、AIを活用したOCR処理でデータ入力作業を軽減し、支払業務や電子保存までをサポートすることで経理業務のDXに向けた活動をご支援いたします。

画像:労務関連の申請業務を効率化
※1
有償オプションのご契約が必要です
※2
ネットバンキングデータ…給与などの振込をする際に使う各銀行共通フォーマットのテキストデータ
CHECK LIST

このようなお客様に
おすすめです!

  • 請求書や納品書を見ながらデータ入力を行っており、
    会計システムや銀行支払いシステム等、二重三重で入力を行っている
  • データの入力ミスやチェック・修正にかける時間を減らしたい
  • 銀行支払いのデータ入力に時間がかかり、精神的な負担もある
  • 請求書や納品書を適切な方法で電子保存したい。
画像:スキャンするだけで文字データ化

POINT1

スキャンするだけで文字データ化

受け取った請求書や納品書をスキャンして二重入力の手間を削減が可能となります。

画像:AIに機械学習をさせてさらに効率化

POINT2

AIに機械学習をさせて
さらに効率化

仕訳伝票データをAIに機械学習させることで自動化の範囲を広げて削減効果を高くすることができます。

画像:ネットバンキングデータ出力で支払業務にも活用可能

POINT3

ネットバンキングデータ出力で
支払業務にも活用可能

支払先の銀行情報を登録することで、ネットバンキングデータの作成や支払作業時間も削減が可能となります。

画像:スキャンデータは必要な期間電子保存できるので安心

POINT4

スキャンデータは必要な期間
電子保存できるので安心

有償のオプションサービスをご活用いただくことで、令和4年の電子帳簿保存法改正に対応した電子保存が可能となります。

電子帳簿保存法に関する情報はこちらからもご覧いただけます。
2022年版『電子帳簿保存法』改正のポイント解説!

導入事例①卸売業

従業員規模:75名
パック名:受領証憑 入力改善ソリューションパック

導入事例②卸売業

従業員規模:130名
パック名:受領証憑 入力改善ソリューションパック

受領証憑 入力改善ソリューションパックの価格例

リコー複合機、RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス、電子保存オプション、基幹業務ソフトがセットになったパッケージです。

ご提供価格例 初年度 192,000円~(税抜)
※料金例は請求書または納品書の処理枚数が月100枚までを想定した価格です。
※複合機やスキャナ・基幹業務ソフトは料金例に含まれておりません。
※パックの構成商品と価格は代表的なものです。詳しい商品、価格はお問合せフォームよりお問合せください。
記載の会社名および製品名は、各社の商号、商標または登録商標です。

お問い合わせ

受領証憑 入力改善ソリューションパックに関するお問い合わせ・お見積もりはこちらから受け付けています。