【2024年最新】フリーアドレスにおすすめの便利グッズ10選|よくある課題や質問も徹底解説!

【2024年最新】フリーアドレスにおすすめの便利グッズ10選|よくある課題や質問も徹底解説!

フリーアドレスという働き方は自由度が高く魅力的ですが、さまざまな課題が存在します。

「席に電源口がない」「仕事道具を持ち運ぶのが大変」「周囲の音が気になる」「メンバーの所在がわからない」など。この記事では、フリーアドレスのお悩みを解決できる、おすすめの便利グッズを10選してご紹介します。

フリーアドレスで快適に働きたい方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

目次

フリーアドレスのオフィスでよくある4つの課題

まずはフリーアドレスのオフィスに存在する課題について説明します。

①席に電源口が備わっていない

オフィスの各席に、電源口が設置されていないケースがあります。この場合、ノートパソコンやスマートフォンなどのデバイスのバッテリーが切れると、充電する場所を探さなければなりません。

とくに、外出や外回りを頻繁にする社員は、オフィスで十分に充電できないと業務に支障が出る可能性があります。

②仕事道具の持ち運びが必要になる

自分専用の席がないため、毎日仕事道具を持ち運びする必要があります。これは、荷物が多くなり重くなるという課題を引き起こします。

とくに、書類や本などの紙媒体を多く使う社員は持ち運びが大変です。仕事道具を紛失したり、忘れたりするリスクも高まります。また、仕事道具を持ち運びする時間や労力が無駄になります。

③周囲の音が気になる

社員間のコミュニケーションが活発化することで、周囲の話し声や音が気になるといった課題もあります。集中して作業をしたい社員は、雑音や話し声によって集中力が低下し、ストレスを感じてしまう可能性があります。

こういった影響は、社員の健康やモチベーションにも影響を与えるかもしれません。

④メンバーの所在が分からない

社員が自由に席を変えることで、メンバーの所在が分からないことも課題です。とくに、部署やチーム内で情報共有や連絡を取りたい場合は、探す時間や手間がかかります。

また、新入社員など新しい従業員は、既存社員の顔と名前を覚えるのも難しくなります。

このような課題に対しては、座席管理やフリーアドレス管理のツールを導入し、社員の所在を把握できるようにすることで改善可能です。

RICOH スマート予約サービス for フリーアドレスは、フリーアドレスのオフィスにおいて、座席や備品の予約や利用状況の管理ができるクラウド型ソリューションです。⇒RICOH スマート予約サービス for フリーアドレス

フリーアドレスにおすすめの便利グッズ10選

フリーアドレスにおすすめの便利グッズを紹介していきます。

①モバイルバック

モバイルバックとは、パソコンや書類などの仕事道具を収納できるバッグのことです。

フリーアドレスのオフィスでは、自分の席が決まっていないため、毎日持ち運びが必要になります。そのときに便利なのが、モバイルバックです。

モバイルバックは、軽量でコンパクトなものが多く、デスクに置いても邪魔になりません。また、開口部が大きく開くものや、ポケットが多く仕切られているものなど、出し入れしやすい構造になっているものも多くあります。

②バッグハンガー

バッグハンガーとは、デスクやテーブルに引っ掛けてバッグを吊るせる小さなフックのことです。フリーアドレスのオフィスでは、デスクに荷物を置くスペースが限られていることが多くなります。そのときに便利なのが、バッグハンガーです。

バッグハンガーは、自分の目の届く範囲にバッグを掛けられるため、盗難や紛失の心配も減ります。

③スマホスタンド

スマホスタンドとは、スマートフォンを立てかけて使えるようにする台座のことです。

フリーアドレスのオフィスでは、パソコン以外にもスマートフォンを使う機会が多くなります。そのときに便利なのが、スマホスタンドです。

スマホスタンドは、デスク上をスッキリさせる効果があると同時に、設置した画面も見やすくなります。

④PC充電用軽量アダプタ

PC充電用軽量アダプタとは、パソコンを充電するために必要な電源アダプタを小型化したものです。フリーアドレスのオフィスではパソコンを長時間使うことが多いため、充電器を持ち歩く必要があります。

充電用軽量アダプタは、複数の端子を持つものやUSBポートを備えたものなど、機能性に優れた物もあります。

⑤忘れ物ボックス

忘れ物ボックスとは、フリーアドレスのオフィスで使った仕事道具を一時的に保管できる箱のことです。

フリーアドレスのオフィスでは毎日席を変えるため、荷物を忘れてしまうことがあります。そのときに便利なのが忘れ物ボックスです。

忘れ物ボックスはデスクの近くに置いておき、仕事が終わったら自分の荷物を入れておくことで、翌日に持ち帰りやすくします。また、他の人が使いたい場合にも邪魔になりません。

⑥フリーワゴン

フリーワゴンとは、キャスター付きの移動式収納台車のことです。フリーアドレスのオフィスでは、荷物が多い場合や、チームで共有する資料や道具がある場合に便利です。

フリーワゴンには引き出しや棚などを備えたものもあり、収納力もあるため、業務に必要な備品の移動に役立ちます。

⑦ポータブルバッテリー

ポータブルバッテリーとは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスを充電できる携帯用電源のことです。フリーアドレスのオフィスでは、電源コンセントが足りない場合や、外出先で充電が必要な場合に便利です。

ポータブルバッテリーは、大容量で高速充電できるものや、複数のデバイスを同時に充電できるものなどがおすすめできます。

⑧卓上型パーティション

卓上型パーティションとは、デスク上に設置して周囲から視線や音を遮る板状の仕切り壁のことです。フリーアドレスのオフィスでは、周囲の環境が気になって集中できないことがあります。そのときに便利なのが、卓上型パーティションです。

卓上型パーティションは、自分の作業スペースを確保できるだけでなく、防音効果や目隠し効果も期待できます。
また、カラーやデザインにこだわればオフィスの雰囲気を変えられます。

⑨デスクマット

デスクマットとは、デスクの表面を保護するために敷くマットのことです。パソコンなどを何度もデスクに置いている内に、共有するデスクは傷ついてきてしまいます。共有するデスクですので、なるべく汚れやキズをつけないように、デスクマットを敷いておくとよいでしょう。

デスクマットは、デスクの表面を傷つけずに作業できるだけでなく、滑り止めや防水効果もあります。また、透明タイプやカラフルタイプなど、好みに合わせて選べます。

⑩在席表示マグネット

在席表示マグネットとは、在席状況を知らせるために使う小さなマグネットのことです。
在席表示マグネットは、自分が席を外すときに「退席中」「戻り次第」「会議中」などのメッセージを残せるため、他の人も状況把握しやすくなります。また、色や形もさまざまで、デザイン性が高いものもあります。

リコーではオフィスグッズの提供や、ペーパーレス化のお手伝いも可能です。選び方で迷われているお客様はぜひご相談ください。

フリーアドレスの便利グッズでよくある3つの質問

便利グッズに関する、よくある質問に答えていきます。

質問①私物を減らす方法はありますか?

フリーアドレスのオフィスでは、私物を減らすことが必要です。私物が多いと持ち運びや収納が大変になり、デスクやロッカーのスペースも圧迫してしまいます。

私物を減らす方法には、以下のようなものがあります。

  • ペーパーレス化を進める
  • 必要なものだけ持ち歩く
  • 仕事道具を共有する

質問②フリーアドレスで注意したいポイントは?

フリーアドレスのオフィスでは、以下のようなポイントに注意する必要があります。

  • デスクを清潔に保つ
    ゴミや食べ物のかすなどは捨てましょう。
    また、消毒液やウェットティッシュなどで拭くこともおすすめです。
  • プライバシーを守る
    パソコンやスマートフォンにはパスワードをかけたり、画面フィルターをつけたりしましょう。
    また、書類やメモなどは持ち帰ったりシュレッダーにかけたりしましょう。
  • コミュニケーションツールを活用する
    フリーアドレスでは、メンバーの所在が分かりにくいことがあります。
    その場合は、コミュニケーションツールやSNSサービスを活用して、連絡や情報共有しましょう。

質問③フリーアドレス用の収納グッズの選び方は?

フリーアドレス用の収納グッズを選ぶ際には、以下のようなポイントに注意します。

  • 軽量でコンパクトなものを選ぶ
    収納グッズ自体が重かったり大きかったりすると、持ち運びが大変になります。
    また、デスクやロッカーに置くスペースも取ります。
    軽量でコンパクトなものを選ぶことで、移動や収納が楽になります。
  • 出し入れしやすいものを選ぶ
    収納グッズは、出し入れがしやすいものが便利です。
    開口部が大きく開くものや、ポケットが多く仕切られているものなどがおすすめです。
    また、中身が見える透明なものや、色分けできるものも便利です。
  • 機能性やデザイン性にこだわる
    収納グッズは、機能性だけでなくデザイン性にもこだわると良いでしょう。
    例えば、耐荷重や防水などの機能を持つものや、カラーや柄などのデザインを好みに合わせて選ぶことで、仕事のモチベーションや気分を上げられます。

まとめ

フリーアドレスのオフィスは、柔軟な働き方を実現するための有効な手段ですが、そのメリットを活かすためには、適切なグッズやツールの選択が重要です。

この記事では、フリーアドレスにおすすめの便利グッズ10選をご紹介しました。

これらのグッズは、フリーアドレスのオフィスで快適に効率的に働くために役立ちます。

RICOH スマート予約サービス for フリーアドレスは、フリーアドレスのオフィスにおいて、座席や備品の予約や利用状況の管理ができるクラウド型ソリューションです。⇒RICOH スマート予約サービス for フリーアドレス

画像:お問い合わせアイコン

お見積もり・お問い合わせ

ご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP