
製造現場における作業員や機器の位置情報データと映像データを連携し、作業の詳細状況を可視化。既存設備の大幅な改修をせず、工数やラインの集約など、業務効率の改善を実現できます。
製造現場における作業員や機器の位置情報データと映像データを連携し、作業の詳細状況を可視化。既存設備の大幅な改修をせず、工数やラインの集約など、業務効率の改善を実現できます。
課題
「ムリ・ムダ・ムラ」を改善し、業務負担を軽減
作業工程や進捗のバラツキのない工程維持
人(作業員)に依存する工程について
構内物流について
改善のリードタイム短縮
台車や機材の所在把握
解決
工場内の作業員、台車、機材類の位置をリアルタイム表示
工場内の作業員の動線(経路、作業時間)を可視化
蓄積したデータを集計し、可視化することで作業工程の改善や工数削減など 生産性向上に活用できます。
作業員、台車/棚車、製造機器に取り付けたRFIDタグから発信した電波(ID)を構内に設置したRFID受信機が受信し、測位データとしてクラウドゲートウェイを経由し、安全な閉域網回線でリコーの位置情報サーバーに送られます。測位データに基づくそれぞれの所在は構内マップ上に表示されます。
作業員、台車、機材類の所在位置を構内マップ上にリアルタイムに表示。さらに指定した個人、グループの位置の検索まで可能となりました。「探す」時間が減り、業務効率を向上させます。
蓄積した所在データによる「ヒートマップ」「動線」「滞在時間」の表示が可能です。
大がかりなネットワーク工事は不要です。920MHzWPAN(Wireless Personal Area Network)接続により、工場内のネットワーク環境を使うことなく、最小限のコストで導入可能となります。
リコーのサービスセンターからリモートで運用管理を行います。RFIDタグのバッテリー低下や受信機の故障を素早く検知し、お客様の運用管理負荷が少ない安全なサービスを提供します。
位置情報(いつ、だれが、どこで)にALR(*)の映像(何を)連携させることで、さらなる詳細な可視化が可能となります。
*生産工程可視化システム オールラインレコグナイザー
困りごと
間接作業員の仕事にバラツキが生じている。
ストップウォッチを使った実績把握は手間がかかりすぎる。
生産計画が未達の日の原因がつかめない(特に夜勤時)。
効果
各工程における作業員の滞在時間が可視化/データ化できた。
レポートサンプル(人別場所別グラフ)等でスタッフ毎の活動の違いを可視化できた。
夜勤時に実施するメンテナンス作業を日勤にシフト可能なことが判明し、その人員を生産ラインに投入。生産計画を達成。
達成率 88.6%(ビフォア)→ 100%(アフター)
困りごと
部品運搬員は動線が長く、点在しておりネック工程がつかめない。
実態把握する為ストップウォッチによる集計は多大なコストがかかる。
毎年人員が足りないという要望が上がってくる。
効果
位置情報はだれが行っても正確な数値が把握できる。
レポートサンプル(人別場所別グラフ)で気になるところは映像でも確認できる。
位置情報と映像でネック工程を潰しこみ改善を実施。3名で行っていた業務を2名で実施できるようになった。
(1名の削減が可能となった)
「アクティブRFIDタグ」「タグ収納ネームホルダーケース」
パーソナルエリアネットワーク(PAN)対応RFID受信機
「WPAN-Gateway」
「クラウドGateway」
リアルタイム表示サービス
「ヒト」や「モノ」の所在をリアルタイム表示し、指定した個人、グループの位置の検索が容易にできます。
位置情報集計/可視化サービス
蓄積したデータによる「ヒートマップ」「動線」「滞留時間」の表示が可能です。
設置プランの検討・見積
お客様の環境にあったRFID受信機の設置数や配置プランをフロアごとにご提案します。
導入設置サービス
導入前に電波測定調査を実施し、920MHzの通信周波数のRFID測位が問題なく測定できているかを確認します。
お客様の環境にあわせて測位装置を設置前に初期設定し、お客様のご要望があれば、施設に機器を設置します。
初期登録サービス
お客様のフロアマップを登録し、サービスが開始できる状態にします。
監視サービス
メンテナンスツールによって、お客様の施設に設置されたRFID受信機の死活監視、およびタグの電池消耗監視を行います。
お問合わせ
本サービスに関するお客様の期待・狙いをお聞かせください。
ご提案
お伺いした要件に合わせてサービス内容を設計して、サービス概要のご説明・概算見積をご提示します。
現地調査・
正式見積
ご提案の実現性を見極める為、電波強度測定を含んだ現地調査を行います。
調査後、正式見積をご提示します。
お申込み
本サービスにお申込み頂きました段階から機器搬入準備を行い、最終サービス内容確認・スケジュール調整を行います。
サービス開始
スケジュールに合わせてサービスを実施します。