Main content

RICOH 製造業DX 実践ラボ

物流倉庫でIoT技術を導入するメリット|活用アイデアや企業事例を紹介

品質改善
コストの削減
作業リスク削減
無人搬送
物流倉庫でIoT技術を導入するメリット|活用アイデアや企業事例を紹介

倉庫IoTとは、IoT技術を倉庫に活用することです。倉庫内のセンサーやカメラ、ロボットなどの情報を収集・分析することで、倉庫内の作業効率化や品質管理の向上、安全性の確保などのメリットが期待できます。

倉庫IoTは、今後ますます普及していくことが予想されます。本記事では、倉庫IoTのメリットについてさらに掘り下げて解説するほか、活用アイデアも紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

IoTとは

IoTとは

IoT(Internet of Things)とは、モノのインターネットの略で、センサーや通信機器を搭載したモノがインターネットに接続され、相互に情報のやり取りを行う仕組みのことです。

IoTの対象となるモノは、実にさまざまです。例えば、工場や倉庫の機器、自動車や家電製品、さらには人の体や衣服なども、IoTの対象となる可能性があります。

IoTの目的は、モノの状態や動きを把握し、それらを活用して効率化や自動化、予測などの新たな価値を創造することです。

一方で従来のデータ管理は、主にコンピューターやネットワークなどのITシステムで生成されるデータが対象でした。データ管理の目的は、データの安全性や整合性を保ち、必要なときに必要な人に提供できるようにすることです。

今後はIoTの普及に伴い、データ管理の技術や方法も進化していくことが予想されます。

物流倉庫にIoT技術を導入するメリット

物流倉庫にIoT技術を導入するメリット

先述したように、物流倉庫もIoTの対象のひとつです。

物流倉庫でIoT技術を導入する主なメリットとして、以下が挙げられます。

  • ● 作業の進捗状況が可視化する
  • ● 作業効率が向上する
  • ● 無駄な作業やコストを削減できる
  • ● 倉庫内の異常を迅速に察知できる

作業の進捗状況が可視化する

物流倉庫でIoTを導入すると、作業の進捗状況を可視化できます。具体的には、センサーを倉庫内の作業者や機器に設置し、作業者の位置情報や作業時間、機器の稼働状況などのデータを収集・分析します。すると、作業の遅延やボトルネックなどを早期に発見することが可能です。

作業効率が向上する

また、IoTを導入すれば作業効率の向上にもつながります。例えばRFIDタグを商品や資材に貼り付けると、商品や資材の位置情報をリアルタイムに把握できます。RFIDタグのデータを活用することで、入庫・出庫作業の効率化や在庫管理の精度も向上できるでしょう。

無駄な作業やコストを削減できる

IoTを活用すれば、無駄な作業やコストを削減できます。例えば、センサーを用いて在庫管理や棚卸作業を自動化することで、作業員の労働時間を減らせます。また、在庫状況をリアルタイムで把握できるので、過剰在庫や欠品といった在庫ロスも削減可能です。

倉庫内の異常を迅速に察知できる

IoTの導入によって、倉庫内の異常を迅速に察知できるようになります。例えば、カメラを倉庫内の各所に設置し、作業の様子を映像で確認します。作業者の作業内容や動き、倉庫内の状況などの映像を分析すれば、異常をすぐに察知することが可能です。大きなトラブルに発展する前に、対処できるでしょう。

物流倉庫にIoT技術を導入するデメリット

物流倉庫にIoT技術を導入するデメリット

一方で、IoT技術を導入することでデメリットも生じます。

主に、以下のようなデメリットが考えられます。

  • ● サイバー攻撃を受けるリスクがある
  • ● 通信障害による損失が大きい
  • ● IoT技術に精通した人材が必要になる

サイバー攻撃を受けるリスクがある

物流倉庫でIoTを活用すると、サイバー攻撃を受けるリスクがあります。IoTデバイスはインターネットに接続されているため、サイバー攻撃の対象になりやすいからです。

具体的なリスクとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • ● IoTデバイスに保存されている機密情報(顧客情報、在庫情報、物流情報など)が漏洩する
  • ● IoTデバイスが制御するシステムが停止し、物流業務に支障をきたす可能性がある
  • ● IoTデバイスを制御して、倉庫内の機器や設備を操作し、物理的な被害を与えてしまう

IoTデバイスやネットワークのセキュリティ対策を実施するほか、セキュリティアップデートの適用や、異常をすぐに検知できるようにするための監視体制を整えるなどの対策を講じるとよいでしょう。

通信障害による損失が大きい

物流倉庫でIoTを活用すると、通信障害による損失が大きくなる可能性が高いです。IoTデバイスはインターネットに接続してデータをやり取りすることで物流業務を効率化しているため、通信障害が発生すると物流業務に大きな支障をきたしてしまいます。

いざというときに備えて、通信障害が発生した場合でも業務を継続できるように通信回線を冗長化したり、通信障害が発生した場合に備えたBCPを策定したりしておくとよいでしょう。

IoT技術に精通した人材が必要になる

物流倉庫でIoTを活用するためには、IoT技術に精通した人材が必要になります。具体的には、IoTシステムの設計・開発・運用に携わる人材、IoTシステムを活用した業務改善に携わる人材などです。IoTの基礎知識や技術に加えて、物流業務の知識や経験、またそもそもIoTの活用によって業務が変化することに対応できる柔軟性も求められます。

しかし現状、経済産業省の調査によると、2020年時点でIoTやAIを担う先端IT人材が4万8000人不足すると予測されています。IoT技術に精通した人材を確保できるよう、早めに動き出した方がよいでしょう。

物流倉庫におけるIoT技術の活用アイデア

物流倉庫におけるIoT技術の活用アイデア

ここからは、物流倉庫におけるIoT技術の活用アイデアを紹介します。

AGV

AGVは、Automatic Guided Vehicleの略で、日本語では「無人搬送車」または「自動搬送機」です。工場や倉庫で、従来は人が行っていた搬送作業を代替するロボットのことを指します。

床⾯のテープを認識して⾃動で⾛⾏し荷物を運搬する方式などがあり、コンパクトな設計なので設備が動かせない狭い場所も走行可能です。90度/180度のターンなどで、通り抜けができないような場所も通過できます。

例えば工場や倉庫内で荷物を搬送するための人材確保が難しい、または倉庫内での搬送回数や移動距離が多く従業員が疲労しているといった場合、AGVを活用すれば必要な人材をピッキングと部品共有の担当者のみに限定できるため、人材コストを削減可能です。

リコーグループでは、製造業として課題解決をしてきた実践事例をもとに、AGV(無人搬送車)ありきではない真の課題解決につながる提案と導入を支援します。詳しくは以下をご覧ください。
リコー|AGV(無人搬送車)

RFID

RFIDタグは、ICチップとアンテナを内蔵した小型の電子タグであり、対象物に貼り付けることで、対象物の情報を非接触で読み取ることが可能です。具体的には、入出庫管理や進捗・実績などの工程管理、資産や備品の管理ができるようになることで、大幅なコストの削減が見込めます。なお、RFIDタグの読み取りには、リーダライタと呼ばれる装置を使用します。

リコーグループでは、製造業として課題解決をしてきた実践事例をもとに、RFIDを活用した課題解決につながる提案と導入を支援しています。詳しくは以下をご覧ください。
リコー|リコーRFIDソリューション

重量計

IoT技術を活用した重量計とは、重量計にIoTデバイスを搭載し、インターネットに接続することで、重量情報の遠隔監視やデータ分析などを可能にした重量計です。

重量情報をインターネット経由で遠隔から確認できるため、物品重量の異常値をリアルタイムで検知したり、現場に赴かなくても重量管理ができます。また、重量情報をデータとして蓄積・分析することで、在庫管理の効率化や品質管理の向上などに役立てられます。

さらに、重量情報をIoTシステムと連携すれば、自動化された業務を実現できるようになるでしょう。

物流ロボット

物流ロボットとは、物流における「ピッキング」や「仕分け」といった単純作業をオートメーション化するためのロボットのことです。

物流ロボットは、大きく分けて以下の2種類に分けられます。

  • ● 搬送系ロボット:荷物を運ぶためのロボットです。<代表例>AGV(無人搬送車)、AMR(自律走行ロボット)など
  • ● 作業系ロボット:ピッキングや仕分けなどの作業を行うためのロボットです。<代表例>パレタイズロボット、ハンドリングロボットなど

人が行う作業を自動化することで、人件費の削減や作業員の負担軽減が図れるほか、作業を効率化できるため生産性の向上も見込めます。また、人力で作業を行わないので、安全性も向上できるでしょう。

温度計

IoT技術を活用した温度計とは、温度センサーとIoTデバイスを搭載し、インターネットに接続することで、温度情報の遠隔監視やデータ分析などを可能にした温度計です。

温度計の温度情報をインターネット経由で遠隔から確認できるため、温度の異常値をリアルタイムで検知したり、現場に赴かなくても温度管理ができます。また、温度情報をデータとして蓄積・分析すれば、品質管理の向上や異常検知などに役立てることも可能です。

音声認識システム

音声認識システムは、人間の発話内容を解析し、文字情報としてテキスト化する技術です。音声認識システムは、人間の発話の特徴を数学的にモデル化した「音響モデル」、単語の組み合わせの確率を数学的にモデル化した「言語モデル」の2つの技術で構成されています。

物流倉庫で音声認識システムを導入すると、音声で指示や情報を受け取るため作業員が手を使わずに済み、作業中の事故の防止や効率化が図れます。また、作業員の勘違いや聞き間違いによるミスの防止にもつなげられるでしょう。

画像認識システム

画像認識システムとは、画像に写っているものを認識する技術のことです。画像に写っている物体の種類や位置、色、大きさなどを識別したり、画像に写っている人物の顔や表情を認識したりすることができます。

画像認識システムは、人間が行う作業をコンピューターに学習させることで自動的に作業を行うようにする「機械学習」と、人間が設計した特徴量ではなくコンピューターが自ら特徴量を学習する「ディープラーニング」の2つの技術に基づいています。

物流倉庫で画像認識システムを導入すると、作業員が目視で行う作業を自動化したり、作業員の勘違いや見落としによるミスを防止したりすることが可能です。

リコーのRICOH SC-20は、組立作業中の品質チェックをリアルタイムで行い、部品の区別や欠品の識別、組立順序の確認が可能です。RICOH SC-10Aは、部品の取り付け位置の誤りを検出し、作業者へのフィードバックを提供することで、組立ミスを防止します。より詳しい情報は、リコーのウェブサイトでご確認ください。

リコー|RICOH SC-20
リコー|RICOH SC-10A

倉庫管理システム

倉庫管理システムは、倉庫内の在庫や物流を効率的に管理するためのシステムです。物流倉庫で倉庫管理システムを導入すると、出庫管理や在庫管理、ピッキング、仕分け、検品などの倉庫内作業を自動化することで効率化が図れます。

また作業の自動化や入力チェック機能によってミスを防止できるので、結果的に安全性の向上やコストの削減にも役立つでしょう。

トレーサビリティーシステム

トレーサビリティーシステムとは、製品やサービスの原材料調達から生産、流通、販売、廃棄に至るまでの全過程において、その履歴を追跡・管理するシステムです。

物流倉庫でトレーサビリティーシステムを導入すると、商品の品質問題が発生した際に原因を迅速に特定できるほか、安全性に問題がある製品の流通を防ぐことができます。

物流倉庫では商品の品質や安全性の確保が重要なため、トレーサビリティーシステムを導入することで、課題を解決しながら倉庫業務の効率化や生産性向上を目指せるのです。

IoT技術導入のための初期投資とROI分析

IoT技術導入のための初期投資とROI分析

IoT(Internet of Things)技術の導入は、物流業界において運営の効率化と精度の向上をもたらす一方で、その導入には初期投資が必要です。初期投資には、センサーやデバイスの購入費用、システムの統合に必要な技術支援、従業員の研修費用が含まれます。これらのコストを考慮した上で、ROI(投資利益率)分析を実施することは事業計画の重要な部分です。ROI分析では、投資により得られる効果、例えば作業時間の短縮、人手不足の解消、誤配送の軽減などを数値化し、投資回収期間を明確にします。このプロセスは、事業主が賢明な投資決定を下すために不可欠です。

IoT技術におけるセキュリティ対策

IoT技術におけるセキュリティ対策

IoT技術を物流センターや配送システムに導入することで多くのメリットがありますが、それと同時にセキュリティの懸念も生じます。サイバー攻撃やデータ漏洩は、企業の信頼性を脅かす可能性があります。適切なセキュリティ対策を施すことは、これらのリスクを軽減します。セキュリティ対策には、エンドポイントの保護、データ暗号化、アクセス管理の厳格化が含まれます。また、従業員に対する定期的なセキュリティ研修を実施し、意識の向上を図ることも重要です。セキュリティはIoTシステムの持続可能な運用を保証するための基盤であり、企業は最新のセキュリティ技術と方針に常に注目する必要があります。

持続可能な物流を実現するIoTの役割

持続可能な物流を実現するIoTの役割

IoT技術は、持続可能な物流システムの構築において重要な役割を果たします。センサーやデータ分析を活用することで、エネルギーの最適化、配送ルートの効率化、資源の合理的な使用が可能になります。例えば、IoTデバイスを用いて配送車両の燃料消費を監視し、最適なルートを選定することでCO2排出量を削減できます。

また、リアルタイムでの在庫管理により、過剰な在庫保持や廃棄を減らすことができ、経済的な利益だけでなく社会的な利益にも繋がります。IoTは、物流業界における経済的な効率性と環境負荷の低減という二つの目標を同時に達成するための強力なツールです。これらの技術を利用することで、物流センターは資源の消費を抑えながらサービスの質を向上させることが可能になり、持続可能な物流の実現に向けた重要なステップを踏み出すことができます。さらに、IoTを活用することで、物流プロセスの透明性が高まり、消費者やビジネスパートナーからの信頼を獲得することができます。結果として、持続可能なビジネスモデルの構築と社会全体への貢献を実現することが可能になります。

このように、IoT技術の導入は初期投資やセキュリティリスクの管理が必要ですが、長期的なROIの観点、セキュリティ対策の徹底、持続可能な物流の推進という点で、物流業界におけるビジネスと社会への大きな貢献をもたらします。

物流倉庫でIoT技術を活用した企業事例

物流倉庫でIoT技術を活用した企業事例

ここからは、実際に物流倉庫でIoT技術を活用した企業事例を紹介していきます。なお、今回紹介する事例は、リコーのRFIDソリューションを導入した事例になります。

株式会社金羊社

株式会社金羊社は、音楽・映像・ゲームソフトパッケージの製造を主に受託する印刷会社です。

これまで、製造工場の現場でしか加工工程の進捗が把握できなかったため、別の作業報告でパソコンを使用されていた場合、タイムロスになっていました。また、作業員にとっても加工の着手・完了報告の作業が負荷になっていたといいます。

しかしRFIDシステムを導入したことにより、部材単位で工程進捗を本社でリアルタイムにモニタリングできるようになりました。また、現場作業員の着手・完了報告の作業を自動化し、工数を減らすことに成功しています。

※参考:リコー|導入事例|株式会社金羊社

利高工業株式会社 滋賀工場

利高工業株式会社 滋賀工場は、住宅メーカー向け住宅外装部品の開発から製造までの一貫生産を手掛けています。

現在、完成した商品の納入は一邸ごとの施工計画に沿った丁寧な製品出荷を確実に行うことが求められています。しかしその工程の中で、保管ヤードで出荷対象を探すことが大変だったり、何度も前工程へ状況確認を行う羽目になったり、また配車別に積込搬出実績が取れていないことで記録が不十分であったりという課題を抱えていました。

そこでRFIDシステムを導入したところ、リアルタイムで進捗確認ができるようになり、品探しにかかる作業時間を1日2時間も削減できたといいます。また、搬出システムで最終確認を行い記録を残すことで、出荷品質の向上につなげられました。

※参考:リコー|導入事例|利高工業株式会社 滋賀工場

まとめ

今回は、物流倉庫でIoTを導入するメリットとデメリット、また活用事例について解説しました。物流倉庫においても、従来のデータ管理から、今後はIoTを活用する場面が増えていくことが予測されています。IoTによって作業や工程を大幅に削減することで、結果的にコストの削減や安全性の向上を実現できるようになるでしょう。

リコーでは、AGVRFIDといったIoTサービスを提供しています。企業が抱えている課題の解決に向けて、導入から支援させていただきます。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

製造業のDX特設サイト

関連記事