
働き方改革
働き方改革
私たちリコージャパンがチャレンジする「新しい働き方」は社員の“健康“と“働きがい“の同時実現を行い、生産性を更に高めていくことです。
これらの実現のために、既存業務のデジタル化により社員の業務負荷を軽減しています。リモートでも業務可能となり「対面」と「リモート」それぞれのメリットを最大限に活用できる環境を取り入れています。
業務のスピード向上や非対面型のニューノーマルな働き方が可能となり、社内だけでなくステークホルダーとの関係力強化にもつながります。
社内実践事例1
リコージャパンはDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環としてお客様との契約締結に関連する一連の業務を電子化。2021年2月より全国支社で展開を開始し、業務工数削減と締結スピード向上、そして非対面での契約締結によるニューノーマル対応を実現しています。電子契約でご契約いただいたお客様からも「契約までにかかっていた時間を短縮できる」「感染対策につながる」という声をいただき、お客様と自社双方のメリットを確認しています。
社内実践事例2
リコージャパンでは、業務プロセス改革やペーパーレス活動の観点で2000年頃より以前からワークフローを導入し、業務プロセス改革に継続的に取り組んできました。 重要な決断では必要不可欠となる審査や承認行為はそのままに、電子承認を取り入れることで業務継続と決断スピード向上の両立を実現しています。
社内実践事例3
リコージャパンでは、アルコールチェックの記録や検知器を管理できるクラウドシステムを導入。測定結果の記録や承認、検知器の使用状況をクラウド上で管理することが可能になりました。1年間の測定結果の保存や、検知器を常時有効な状態で保管するといった安全運転管理者の業務負荷軽減につながっています。
また、事務所でも出先でも使用可能なモバイル型検知器を利用することで直行直帰を可能にし、柔軟で効率的な働き方に貢献しています。
社内実践事例4
リコージャパンでは、社会保険や年末調整等の給与・福利厚生における社内申請手続きをシステムから一元的に行えるようにしております。 いざ必要な時に従業員が迷わないよう仕組みを整えておくことで、給与担当者にとっても問合せ工数の削減といった効果をもたらしています。更に行政への申請も電子化することでより業務の効率化を促進します。
社内実践事例5
リコージャパンでは、営業職の日報作成から人事関連の手続きまで、ペーパーレスで実施しています。それでも紙が残る業務、例えばイベント開催時のアンケート取得などは、紙を残したまま集計業務を簡素化できるソリューションを取り入れ、社内業務の効率化とお客様への迅速なフォローを可能にしています。
社内審査から契約締結、関連資料の活用まで契約にまつわる業務を効率化できるパックです。
契約のリードタイム短縮、コスト削減、そしてニューノーマルな働き方をご支援いたします。
ウェビナー配信環境を整備し「臨場感あふれる映像・高品質な配信」「運用の効率化」「参加者との双方向型コミュニケーション」をご支援いたします。
手書きの文字をテキスト化させクラウドサービスにデータとして保管していくことで、手書き文書の共有や分析が可能に。業務のデジタル化への一歩をご支援いたします。
導入クラウドサービスが増える一方で、アカウント管理(IDやパスワードなど)の課題が顕在化しています。
クラウドサービスのアカウント統合によりお客様の生産性向上とセキュリティ強化をご支援いたします。
働き方改革ならリコージャパンにぜひ、ご相談ください。