実践事例
多様な働き方の推進
日本全国のお客様にワンストップで良質なサービスを提供するため、リコージャパンには数多くの業務が存在します。
それぞれの場所や業務で社員が働きやすい環境を実現するため、さまざまな勤務形態を導入し、新しい働き方を推進しています。
勤務時間としては、1ヶ月単位の変形労働制度、シフト勤務制度、勤務間インターバル制度があります。
1ヶ月単位の変形労働制度は、1ヶ月のうち繁忙期と閑散期が事前に把握できる業務で利用されている制度です。
リコージャパンでは、繁忙期が月初・月末に固まりやすい請回収業務・受発注業務・経理業務などの部門で活用しております。
シフト勤務制度は、始業時間と終業時間をシフトして勤務する制度です。
早朝納品や夜間対応が必要な場合、始業時間/終業時間をシフトすることで効率よく勤務できる制度です。
勤務間インターバル制度は、前日の終業時間と翌日の始業時間の間に10時間以上のインターバルを確保することを就業規則に明記しています。
これは、社員の睡眠時間確保のための制度です。
繁忙期は所定労働時間を増やし、その分閑散期は所定労働時間を減らすことで、効率化を図ることができます。
その他、年次有給休暇取得促進として時間年休制度、直行直帰や在宅勤務制度などのリモートワークも活用しております。

ダイバーシティ&インクルージョン
リコージャパンは、持続的に成長し続けるために、多様な属性・感性・能力・価値観・キャリアを持つ人財の育成、成長支援を積極的に進めています。
多様な価値観を掛け合わせ、ビジネスに活かし、イノベーションを生み出すことで、お客様へ価値を提供し続ける。
そのような姿を描きながら、ダイバーシティ&インクルージョンを進化させ展開していきます。
健康経営
近年、社員の心身の健康が、生産性の向上、医療費負担の削減、企業イメージの向上などに大きく影響する要因として注目されています。
当社では経営戦略の一環として、「人が財産であり社員の健康が会社発展と一人ひとりの幸せの基盤である。」という考えに基づき健康経営を推進しています。
人財開発

スキマ時間にスマホで学習