お客様の取引業務に最適なDX支援
*2023年10月時点。リコー調べ。
* 2023年10月時点。リコー調べ。
取引先と日々やり取りする多くの帳票。表計算ソフトで入力ミスが発生したり、せっかく販売管理ソフトで作成しても電子メールに添付して送ったり印刷して郵送・・・。受領した帳票をいちいち会計システムなどに手入力し、入力ミスも発生・・・。こんなアナログな業務をデジタル化すれば、大幅な効率化を実現できます。また、頻繁な法改正へのスムーズな対応も可能になります。
リコーは「トレード帳票DXシリーズ」により、様々な取引業務の課題やご要望にお応え。お客様の業務課題に合わせた最適なクラウドサービスをご提供し、効率化と安心をご支援します。
販売や購入などの様々な業務プロセスをデジタル化する複数のサービスから、お客様の「最適」を選択。サービス間の連携も可能となり、業務効率化や法対応に合わせて組み合わせて活用いただけます。
サービス同士やご利用の会計システム・SFA*などと連携。お客様の業務フロー全体をデジタル化することで、さらなる生産性向上につなげられます。
* Sales Force Automation(営業支援システム)
デジタルツールの活用で従来の業務のやり方が変わってしまう不安にもお応え。運用準備から定着まで、リコーがお客様に寄り添ってサポートしていきます。
長年に渡り帳票業務の生産性向上を追究してきたリコーは、法改正にもスピーディーに対応。クラウドサービスに反映することで、お客様は意識することなく最新のサービスをご利用いただけます。
改正電子帳簿保存法(令和4年1月施行)により、電子で送受信した証憑の電子保存が原則義務化されました。「RICOH 証憑電子保存サービス」は、まず法令対応が急務のお客様に「ぴったり」の、電子帳簿保存法に特化した電子保存のサービスです。
*1 消費税別、初期費用として「RICOH クラウドアプリケーションスタートパック」5,000円(消費税別)が別途必要となります。
*2 電子取引要件・スキャナ保存要件に対応
「RICOH 受領請求書サービス」では受領した請求書を簡単に文字データ化し、仕訳・支払データ作成やインボイス制度対応の負荷を最小限に。さらに「RICOH 証憑電子保存サービス」との連携で電子帳簿保存法に則った*一元保存が可能になります。受領請求書の処理を効率化しつつ、電子帳簿保存法に対応したいお客様に「ぴったり」です。
*電子保存オプションのみ
*電子取引要件・スキャナ保存要件に対応
「MakeLeaps」で発行・送付した見積書や請求書などの証憑を、ワンクリックで「RICOH 証憑電子保存サービス」に保存。発行証憑はPDFファイルに様々なデータを付加し、保存時の検索項目の入力は不要です。証憑の作成・送付業務の効率化やインボイス制度対応に加えて、発行・受領ともにスムーズな電子帳簿保存法対応と一元管理を行ないたいお客様に「ぴったり」お応えします。
*電子取引要件・スキャナ保存要件に対応
「RICOH 証憑電子保存サービス」「RICOH 受領請求書サービス」「MakeLeaps」を「つなげて」、売り手・買い手の最小限の業務フロー変更でインボイス制度や電子帳簿保存法に対応できます。さらに、OCRによる文字データ化やワンクリック送付により、業務プロセスが効率化。法令に対応しつつ、経理業務全体を効率化したいお客様に「ぴったり」です。
*電子取引要件・スキャナ保存要件に対応
リコーでは、企業間取引のプロセスを効率化や業務の課題解決などにお役立てできるセミナーを開催しております。
* 2023年10月時点。リコー調べ。
遡ること1977年、リコーが提唱したOA(オフィスオートメーション)。そこには「機械にできることは機械に任せ、人はより創造的な仕事をするべきだ」という想いが込められていました。人間にしかできない創造的な仕事を通して、生み出される付加価値を増幅することに、はたらく歓びがあるのだという考え方です。
リコーの使命は、“はたらく”に寄り添い、変革を起こし続けること。 その先に見据える未来は、人ならではの創造力が発揮され、働きがいと経済成長が両立する持続可能な社会。
そんな想いが、2023年に新たに制定した使命と目指す姿「“はたらく”に歓びを」に込められています。