Main content

実態調査!改正・電子帳簿保存法の対応状況は?

ここから本文です

電子帳簿保存法の認知度は高まっているものの、電子取引における紙保存禁止については企業におけるシステム導入や社内整備など準備の遅れもあり、2022年1月から2年間については宥恕措置も発表されています。しかし、宥恕措置は無条件に適用されるわけではなく、影響範囲も幅広いため早急な検討が必要です。
電子帳簿保存法の改正や宥恕措置の発表を受け、企業はどのように判断したのか、改正前後での対応状況についてアンケートを実施しました。

アンケート概要
調査方法:Webアンケート
調査期間:①2021年9月13日~11月29日、②2022年1月1日~4月27日
調査対象:全国  有効回答数:①2,151件、②826件

電子取引における紙保存禁止の認知は7割にとどまる

電子帳簿保存法そのものや改正内容について認知度は高まってはいますが、改正・電子帳簿保存法の施行によって電子取引の紙保存が禁止されることについて知見がある方は、施行後でも69%にとどまりました。

電子帳簿保存法の対応における様々な課題

電子帳簿保存法の対応を検討するにあたっての課題をお聞きしたところ、改正・電子帳簿保存法の施行後も「自社に適したツールや対応方法がわからない」が41%を占め、次に「社内で法要件の理解が進んでいない」35%、「社内調整が難しい」12%となりました。電子保存への対応に関心をもちながらも、実際には、対応方法や導入サービス選定への迷いや、電子帳簿保存法における保存要件の理解不足や社内調整などのハードルがあることがうかがえます。

また、取り組みへの課題がある一方、「保存のみを目的としたシステムではなく業務改善ができるシステムを探している」といった声もあり、電子帳簿保存法をきっかけにデジタル化やペーパーレス化など、業務効率化への期待を寄せていることが感じられました。

※本記事は更新日時点の情報に基づいています。法改正などにより情報が変更されている可能性があります。

「RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス」導入検討ガイド

PDF版無料ダウンロード

イメージ

RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス の特長、メリット、業務改善例、製品詳細を
わかりやすくまとめた “「RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス」導入検討ガイド” を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!

以下のような内容を掲載しています。

  • RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービスとは
  • 製品概要
  • 改善提案事例
  • サービス価格 など

関連情報