このページの本文へ このサイトのメインメニューへ
現在地
ここから本文です

ネットワーク型デジタルサイネージとは

デジタルサイネージには、ネットワークが不要なスタンドアロン型と、ネットワークが必要なネットワーク型があります。駅構内、店舗、施設、交通機関など、さまざまな場所で見られるデジタルサイネージですが、ネットワーク型が主流になっています。ネットワーク型デジタルサイネージは、遠隔・複数拠点に対して本部から一元管理してタイムリーなコンテンツ配信が可能です。
今回は、ネットワーク型デジタルサイネージの概要やメリット、必要な機器・ツールをご紹介します。

ネットワーク型デジタルサイネージとは

「ネットワーク型デジタルサイネージ」とは、ネットワーク(インターネット)を通じてコンテンツを配信できるデジタルサイネージのことです。

デジタルサイネージには、大きく分けて2つの型「スタンドアロン型」と「ネットワーク型」があります。

スタンドアロン型は、ディスプレイ内蔵メディアプレイヤーなどの装置を単独で使用するもので、コンテンツを書き込んだUSBメモリーやSDカードなどを差し込んで、ディスプレイに表示します。

一方、ネットワーク配信型は、デジタルサイネージ機器をネットワーク通信できるようにしておき、サーバーへアップロードしたコンテンツを、有線LANや無線LANなどのネットワークを通じて、ディスプレイに表示させる方法です。

画像:ネットワーク型デジタルサイネージとは

以前は看板やポスターの代わりとしてのスタンドアロン型が主流でした。しかし、現在は各店舗にポスターを配布したり張り替えたりする作業や、お客様とのコミュニケーションのデジタルトランスフォーメーション(DX)化が進み、複数端末を本部で一元管理し、遠隔からコンテンツ配信できる利便性の高いネットワーク型が主流になっています。

画像:デジタルサイネージまるわかりガイド 画像:デジタルサイネージまるわかりガイド

ネットワーク型デジタルサイネージのメリット

ネットワーク型デジタルサイネージには、次のようなメリットがあります。

1. デジタルサイネージに遠隔からコンテンツ配信ができる

スタンドアロン型は、デジタルサイネージの設置場所まで赴き、USBメモリーやSDカードを差し込む作業が必要になります。一方、インターネットにつながったネットワーク型なら、遠隔からコンテンツ配信が可能になります。遠方での配信や、現地に行くのをできるだけ控えたい感染症拡大時にも有効です。

2. コンテンツの更新がタイムリーに、簡単にできる

コンテンツの更新がタイムリーに、スピーディーかつ簡単に行うことができるのも大きなメリットです。すぐにでも配信したいコンテンツがあれば、遠隔から操作設定することでタイミングを逃さず、タイムリーな情報配信が可能になります。

3. 複数のデジタルサイネージへ配信するコンテンツを本部で一元管理できる

デジタルサイネージの設置場所が複数ある場合にも、ネットワーク型は有効です。例えば、全国各地に複数店舗を有する場合には、本部から一斉に、各店舗へ同じ情報を配信するといったことも可能になります。コンテンツの配信忘れや、期限が過ぎたコンテンツの取り下げ忘れを防ぐこともできます。つまり、本部でコンテンツを一元管理できるメリットがあります。また、機器の稼働状況も遠隔から監視することができるため、安心して運用することができます。

4. 分担運用ができる

デジタルサイネージを運用する際に、管理者だけでは負荷が大きい場合や、各部門別にコンテンツを作成・配信コントロールしたい場合などは、他の担当者にアクセス権限を付けることで、分担運用することができます。

ネットワーク型デジタルサイネージの導入に必要なもの

ネットワーク型デジタルサイネージを導入するためには、表示機器やコンテンツ以外にも、次の機器やツールが必要になります。

デジタルサイネージ 導入に必要なもの

STB(セットトップボックス)

STBとは「Set Top Box(セットトップボックス)」の略称で、インターネットに接続してコンテンツを受信し、ディスプレイにつないで動画やテキスト・画像などコンテンツを表示させる機材のことです。

STBとは何か

画像:STB(セットトップボックス)

インターネット環境

ネットワーク型は、インターネットでコンテンツを配信するため、インターネット環境が必要になります。

画像:インターネット環境

本部管理用パソコン

本部でコンテンツ配信を管理するパソコンが必要になります。

画像:本部管理用パソコン

コンテンツ制作・配信管理ツール

コンテンツを制作したり、配信したりする際に役立つ、管理ツールの利用も必要になります。これにより、コンテンツやSTB(セットトップボックス)の管理を行ったり、配信スケジュールを設定したりすることができます。

デジタルサイネージ業種別コンテンツをご紹介

画像:コンテンツ制作・配信管理ツール

リコーのネットワーク型デジタルサイネージ

リコーのネットワーク型デジタルサイネージは、インターネットに接続するだけで利用でき、サーバーの設置や管理の手間要らずのクラウドタイプです。

ブラウザでコンテンツ作成から配信設定まで可能なので、デジタルサイネージ専用パソコンの用意が不要で、どのパソコンからでも使用できます。

STBをディスプレイやプロジェクターに接続し、電源投入後にネットワーク設定を行うだけで準備完了です。デジタルサイネージを導入するに当たって必要となるSTBや、モニター、プロジェクター、インタラクティブホワイトボードなどの表示機器などの選定からコンテンツ制作、設置・サポートまでワンストップでご対応いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

デジタルサイネージの導入に必要なもの~STBや表示装置など | リコー

画像:デジタルサイネージまるわかりガイド 画像:デジタルサイネージまるわかりガイド

デジタルサイネージまるわかりガイド

PDF版無料ダウンロード

イメージ

デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の声などを
わかりやすくまとめた “デジタルサイネージ まるわかりガイド” を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!

以下のような内容を掲載しています。

  • デジタルサイネージとは
  • コンテンツ配信の3つのパターン
  • 4つの活用法
  • 業種・業態別活用例
  • リコーのデジタルサイネージのご紹介
    (特長、導入に必要なもの、コンテンツ配信の流れ、機能紹介)
  • お客様の声~こんな活用をしています!
  • その他無料ダウンロード資料のご案内

資料をダウンロードする