小型デジタルサイネージとは、一般的にノートパソコンや、パソコン用のモニター程度の大きさのディスプレイをデジタルサイネージとして利用するものです。
近年、店舗内の紙媒体のPOPの代替として、小型のディスプレイを用いたデジタルサイネージが使われるようになりました。これは電子POPと呼ばれ、商品棚に設置されているケースがよく見受けられます。
従来の電子POPはスタンドアロン型が主流でしたが、映し出すコンテンツの更新に手間がかかったり、スケジュール管理が煩雑であったり、本部から各店舗のコンテンツ放映状況が把握できないなどの課題がありました。近年ではクラウド配信型の電子POP・デジタルサイネージ端末も登場し、複数店舗に設置した端末を一括でコンテンツ更新・スケジュール管理を行うことができます。
また、小型デジタルサイネージは、至近距離で視聴者が視聴するため、細かい表現が可能な液晶ディスプレイが向いています。
限られたスペースで商品のCMや商品の説明動画などのコンテンツを配信し、顧客に商品理解を深めてもらい、購買意欲を高めることが小型デジタルサイネージを設置する効果の1つとなります。
小型デジタルサイネージは、画面サイズが10インチから22インチ程度のものを指し、限られたスペースでの設置に適しています。
例えば、小売店のレジカウンター、レストランのテーブルトップ、ホテルのフロントデスクなどに設置し、顧客への直接的なコミュニケーションや製品情報の提示、特別なオファーやメニューの更新などに利用されます。ほかにも、持ち運びが容易にできるという特長もあります。
一方、通常サイズのデジタルサイネージは、32インチ以上のものであり、公共の場所や大きな商業施設でよく見られます。これらはショッピングモール、空港、駅、コンベンションセンターなどの広い空間で、遠くからでも視認できるように設計されています。
通常サイズのデジタルサイネージは、広告やブランドプロモーション、イベント情報の告知、ナビゲーション案内など、より広範囲な情報伝達を目的として使用されます。大画面により、動画や高解像度の画像を用いて、視覚的に魅力的なコンテンツを提供することが可能です。
デジタルサイネージはそのサイズによって異なる特長があるため、導入の際は、目的、設置環境、目指す顧客エンゲージメントのレベルに基づいて行う必要があります。
リコーの小型デジタルサイネージ(電子POP)は小型ディスプレイにサイネージ機能も組み込まれているため、STB(セットトップボックス)が不要です。商品棚などの省スペースへ設置可能で、商品訴求力も向上します。
動作確認済みNano SIM:
・NTTドコモ、 または NTTドコモの回線を利用するMVNOが提供するSIM
・リコーモバイル通信サービス
タッチパネル向けコンテンツ機能を標準搭載しています。
別途縦置きスタンドをご用意ください。
配信管理画面へのアップロードは、1920×1080(フルHD)まで対応可能です。再生時に記載の画質となります。
小型デジタルサイネージは、次のような活用例があります。
先述の通り、店舗内商品棚の電子POPとして、小型デジタルサイネージは多く活用されています。クラウド配信型で遠隔から専用アプリを使用してコンテンツ操作が可能なサービスもあります。アプリ内蔵のオールインワン仕様であれば、省スペースで設置が可能です。
【関連情報】
タッチパネル式で、視聴者が自ら触って情報を選択できるタイプであれば、ただコンテンツを一方通行で流すだけでなく、消費者ニーズに即した詳細情報の提供や接客用途の活用も可能です
【関連情報】
【導入事例】
店頭のほか、エレベーターや電車、タクシーなどでも内部に小型デジタルサイネージを設置することで、効果的に情報発信することが可能です。
店頭での活用のみならず、さまざまなシーンで活用が可能な小型デジタルサイネージを選定する際のポイントを紹介します。
導入目的や設置場所に合わせて小型デジタルサイネージのモニターのサイズをまずは検討しましょう。どこに設置するかで、サイズが異なるため、目的に合わせたサイズ選びが重要となります。
【関連情報】
小売店などの場合、売場のレイアウトなどの変更機会が多く、その都度取り付け場所の変更が発生するため、誰でも簡単に取り付けができる仕様が選定の際の重要なポイントとなります。また売場などはスペースが限られるため、電子POPなどの小型デジタルサイネージを設置することをおすすめします。
自社にデジタルサイネージを導入したほうがよいケースを、スーパーマーケットや商業施設、カーディーラーなどを例に3つご紹介します。
小型デジタルサイネージを導入した場合に、どのような効果が得られるのかご紹介します。デジタルサイネージ自体の導入メリットも多くありますが、ここでは小型ならではのメリットに絞ってご紹介します。
小型のディスプレイは商品棚などでの商品の詳細説明、接客の代わりになることから、近年の小売業界の人手不足による店員不足の影響で、手厚い対面接客に制約がある状況下において、解決策となり得ます。
小型デジタルサイネージによる電子POPは、店頭の限られた商品陳列スペースで、無人で効率的に接客や販促活動ができるメリットがあります
電子POPとしての小型デジタルサイネージは、タッチパネル機能を搭載した場合に、お客様に自ら好みの情報を引き出していただくことができます。そのため、より積極的な購買行動を喚起できます。
また、タッチパネルでタッチされた情報の収集データを、マーケティングへ活用することも可能です。
電子POPとしての小型デジタルサイネージは、タッチパネル機能を搭載した場合に、お客様に自ら好みの情報を引き出していただくことができます。そのため、より積極的な購買行動を喚起できます。
また、タッチパネルでタッチされた情報の収集データを、マーケティングへ活用することも可能です。
大型ディスプレイによる公的、集団に向けた訴求と比べて、小型は一人や少人数のお客様に対して、より近くで画面を見せることができるので、コンテンツをしっかり見てもらいやすく、訴求したい商品・サービスの理解度アップにつながります。その結果、販促効果も期待できます。
【関連情報】
小型デジタルサイネージ(電子POP)の導入事例を紹介します。
美容室ゼロ 様はリコーデジタルサイネージの電子POP(10インチ)を導入。店内の各席にて美容講座、ネイル講習、商品紹介などのプロモーションコンテンツを配信されています。
決まったコンテンツのみ配信するサイネージタブレットから、クラウド型のリコーデジタルサイネージへ切り替えることで、店舗や時間に応じてオリジナルコンテンツを柔軟に配信できるようになりました。
お客様の待ち時間にコンテンツを視聴いただくだけでなく、会話のきっかけにもつながり、顧客との接点を深めるツールとして利用されています。
熊本県立大学 様はリコーデジタルサイネージを導入し、実習室の入り口に7インチの小型デジタルサイネージ(電子POP)を設置して、実習室の稼働状況をリアルタイムで表示しています。
従来の紙の張り紙を使った案内からクラウド型のデジタルサイネージに変更することで、担当者の作業負担が軽減されたほか、動画を使用することで学生の注意を惹きやすく、効果的な情報発信が可能になりました。
小型デジタルサイネージは、店頭の電子POPなどの活用が進んでおり、人手不足や、非対面接客のメリットが期待できます。さまざまなコンテンツを配信することで、販促効果も期待できます。
リコーでは、小型デジタルサイネージを利用するクラウド配信型電子POPサービスを2021年10月29日より開始しました。クラウド配信型サイネージに対応したアプリケーションを内蔵した電子POP(小型ディスプレイ)と、専用のクラウド配信サービスを組み合わせたソリューションです。
アプリ内蔵のオールインワン仕様により、省スペース化を実現し、クラウド上で配信コンテンツの一括管理ができるほか、タッチパネルを活用したインタラクティブ(双方向)なコンテンツ表示を実現します。また、状況に合わせて店舗スタッフがその場でコンテンツを変更できる機能も搭載しているため、フレキシブルに運用できます。小型の店頭電子POPの導入をお考えの場合には、ぜひお気軽にご相談ください。 デジタルサイネージの店頭電子POPの導入をお考えの場合には、ぜひお気軽にご相談ください。
店舗からホテル、病院、銀行、学校、オフィスまで、デジタルサイネージ(電子看板)の業種・業態別のソリューションをご紹介します。
デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の声などをわかりやすくまとめた“デジタルサイネージ まるわかりガイド”をご用意いたしました。
ぜひご一読ください!
デジタルサイネージとは
コンテンツ配信の3つのパターン
4つの活用法
業種・業態別活用例
リコーのデジタルサイネージのご紹介
(特長、導入に必要なもの、コンテンツ配信の流れ、機能紹介)
お客様の声~こんな活用をしています!
その他無料ダウンロード資料のご案内
購入をご検討中のお客様へ
ご購入前のお問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。