このページの本文へ このサイトのメインメニューへ
ここから本文です
  • 「AI OCR」とは~OCRとの違いと3つのメリット

技術開発や製造の現場だけではなく、最近ではスマートフォンの機能や自動運転技術などにも活用されていることで知名度が高まったAI(人工知能)は、あらゆる分野での活躍が期待されています。

その1つとして挙げられるのが、OCRとAIを融合させた「AI OCR」です。様々な帳票に記載された項目の自動抽出ができる「AI OCR」は、従来手作業で行っていた伝票入力作業を効率化することができ、生産性を高めるツールとして、注目されています。今回は、「AI OCR」について、OCRとの違いや活用メリットをご紹介します。

「AI OCR」と「OCR」の違い

OCRは、Optical Character Reader(またはRecognition)の略で、画像データのテキスト部分を認識し、文字データに変換する光学文字認識機能のことを言います。具体的にいうと、紙文書をスキャナーで読み込み、書かれている文字を認識してデジタル化する技術です。

人間は、紙に書かれている文字を無意識に理解しますが、コンピューターは自動的に読み取ることができません。

そのため、紙に書かれた文字をデジタルデータとして活用するには、一度、人間が読み取って文字に変換する必要があります。これがデータ入力と呼ばれるものです。しかし、単に文字を入力するという作業は非常に効率が悪く時間がかかります。この作業を人間の代わりに行ってくれるのがOCRです。

「AI OCR」は、OCRにAI技術を加えたものです。AI技術を組み合わせることで、機械学習による文字認識率の向上や、帳票フォーマットの設計をせずに、項目を抽出することが可能になりました。

「AI OCR」を利用する3つのメリット

「AI OCR」は最先端の技術を搭載しているため、OCRよりも費用は高くなります。しかし、そのぶん次のようなメリットがあります。

1. 文字識字率が高い

これまでのOCRは、すでに持っているロジックの範囲内で決められたパターンでしか識別を行いませんでした。しかし、「AI OCR」はAIにディープラーニングさせることにより、一度文字を読み間違えたとしても、その間違えたデータをAIが学習することで、文字認識率を向上することが可能になりました。また、手書き文字に対応した「AI OCR」も登場しています。

2. フォーマットが異なる帳票に対応できる

帳票をOCRする際、これまでは、事前に読取位置や項目の詳細定義をする必要がありました。しかし、「AI OCR」はAIが読取位置や項目を自動抽出することができるので、紙ベースの資料をスキャンするだけで文字を認識してくれる「設計レス」を実現することができました。例えば請求書や納品書、発注書といった様々なフォーマットの帳票であっても、スキャンするだけで項目を抽出できるので、業務効率を大幅短縮が可能です。

3. 業務システムやRPAとの連携でさらに作業効率がアップする

OCRを活用すれば、たとえば紙の請求書の情報を会計システムなどの業務システムに入力する作業を効率化することができます。しかし、業務システムに入力する際には請求書に書かれている文字や数字の情報だけでなく、その情報が何を意味するのかが分からないと入力ができないため、その対応付けなどを人間が行う必要があったり、決まったフォーマットの帳票にしか対応できなかったりすることがありました。さらに、たとえば請求書の情報を会計システムに登録するには品名や金額などの請求書に記載されている情報だけでなく、部門や科目などの仕訳を行う必要があり、そこも人間が行う必要がありました。
「AI OCR」では、読み取った情報が何の項目なのか、業務システム入力に必要な情報は何か、なども抽出、生成することができるので、業務システム入力作業を大幅に効率化させることができます。
こうした「情報の意味付け」ができるので、「AI OCR」と「RPA(Robotic Process Automation)」と連携することで、業務効率をさらにアップすることができます。「RPA」とは、従来、人が行っていた業務をソフトウェアロボットにより代行・代替することを表す言葉です。RPAと「AI OCR」を連携させることで、パソコンを使った作業の自動化に加え、文字データを自動で読み取りデジタルデータ化することが可能になりました。OCRと組み合わせることで、紙帳票からデータを抽出し、データ入力、集計・加工、出力といった一連の業務を自動化することが可能となります。

「AI OCR」の種類

「AI OCR」には大きく分けて以下の3つの種類があります。

1)汎用×定型フォーマット型
2)汎用×非定型フォーマット型
3)業務特化×非定型フォーマット型

1)汎用×定型フォーマット型

汎用×定型フォーマット型は、読み取る帳票の種別は「汎用」ですが、帳票のフォーマットは「定型」となります。事前に帳票のフォーマットを定義して「どこに何が書かれているのか」を指定することで情報の抽出を行います。フォーマットが「定型」のため抽出精度は高くなりますが、フォーマット定義は人間が行う必要があるため事前準備に多くの時間がかかる場合があります。また、定義されたフォーマットの帳票しか読み取ることができないため、フォーマットの種類が増えるごとに定義の作業が必要になります。

2)汎用×非定型フォーマット型

汎用×非定型フォーマット型は、読み取る帳票の種別は「汎用」で、帳票のフォーマットも「非定型」です。AIで帳票のフォーマットを学習させることで、人間が定義しなくても「どこに何がかかれているのか」を抽出できるようになります。人間によるフォーマット定義作業は不要になりますが、事前にAIにフォーマットを学習させる必要があり、学習させるためのデータの収集や学習に多くの時間がかかる場合があります。また新規のフォーマットの帳票があった場合には、学習がされていないため読み取りができなかったり、精度が低くなることもあります。

3)業務特化×非定型フォーマット型

業務特化×非定型フォーマット型は、読み取る帳票の種別は「特定種別」で、帳票のフォーマットが「非定型」です。たとえば「請求書」や「納品書」というように対象となる帳票が限られますが、業務に特化することでサービス提供企業があらかじめAIにフォーマット学習をさせることができ、ユーザが事前に学習させなくても多様なフォーマットの帳票を読み取ることができます。また、業務特化であるので帳票に記載されている情報だけでなく、たとえば会計システム入力に必要な部門や科目などの仕訳データもAIで抽出、作成することができ、OCRで抽出したデータをより簡単、効率的に業務システムに連携させることができます。

  メリット デメリット
1)汎用×定型フォーマット ✔様々な種別の帳票に対応できる ✔事前にフォーマット定義が必要
✔定義したフォーマットしか読み取れない
2)汎用×非定型フォーマット ✔様々な種別の帳票に対応できる
✔多様なフォーマットに対応できる
✔多様なフォーマットに対応するために事前に多くの学習が必要
3)業務特化×非定型フォーマット ✔事前学習がなくても多様なフォーマットに対応できる
✔業務に必要なデータの意味付けができる
✔特定の業務、種別の帳票にしか対応できない

リコーの「AI OCR」は業務特化×非定型フォーマット型

リコーの「AI OCR」は3)業務特化×非定型フォーマット型です。経理業務や仕入業務で必要な「請求書」と「納品書」に対応したクラウド型OCRです。業務特化することで「AI OCR」技術をより簡単、効率的に業務効率化に活用していただけます。リコーの「AI OCR」の特長や効果については以下のをご覧ください。

AIでOCRを超える 「文字認識からデータ認識へ」:リコーのAI×OCR技術

働き方改革の第一歩に。「AI OCR」なら業務効率が高められる

OCRを導入すればデータ入力にかかる手間と時間を大幅に削減できますが、文字認識の精度や非定型帳票への対応など活用できる分野が限定されていました。

しかし、AIを搭載した「AI OCR」では、文字認識率の向上、非定型帳票への対応によりOCRの精度、使い安さが大幅に向上しています。また、RPAと連携することで、さらなる業務効率向上も期待できます。

「AI OCR」と聞くと高額なイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、シンプルで安価なものから高機能なものまで、各社様々なサービスを用意しています。
自社の業務にあったサービスか検討するにあたり、まずは導入前に、各社が用意している無料トライアルを利用してみるのはいかがでしょうか?

「RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス」導入検討ガイド

PDF版無料ダウンロード

イメージ

RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス の特長、メリット、業務改善例、製品詳細を
わかりやすくまとめた “「RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス」導入検討ガイド” を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!

以下のような内容を掲載しています。

  • RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービスとは
  • 製品概要
  • 改善提案事例
  • サービス価格 など

関連情報