Column
電子帳簿保存法対応に役立つ情報やお客様の声など、さまざまな切り口でコラムをご用意しました。ぜひご一読ください。
2023年11月
会社が受領した「紙」の帳票を「紙」のまま7年間保存することの大変さ
OAG税理士法人 大谷 洋一郎
今後7年間、紙帳票を保管し続けるのか、「紙」から「データ」に変換する際の実務対応と留意点について説明します。
2023年10月
早めの準備を! 2024年から始まる電子取引保存方法の準備事項って?
OAG税理士法人 大谷 洋一郎
電子取引の取引情報に係る電磁的記録について、導入に向けた準備事項を実務の側面から説明します。
2023年7月
電子帳簿保存法令和5年度改正では、やはり電子取引保存は義務であり未対応は後悔につながる?
国税庁HPにて、令和5年度改正内容を反映した電子帳簿保存法取り扱い通達と一問一答が公開されました。
2023年6月
サイオステクノロジー株式会社
電帳法対応は面倒になる一方?いいえ、スキャンやペーパーレスファクスを活用して手間のかからない電帳法対策をご紹介します。
2023年5月
自社のスタイルに合ったソリューションを選ぶ ~電子帳簿保存法対応 現場レポート~
とある企業の方に電子帳簿保存法に対応した様々なシステムや、ソリューションの選び方について聞いてみました。
2023年4月
株式会社OSK マーケティング本部
電子帳簿保存法を見据えながら、請求書等の証憑の電子化作業を効率的に行えるスキャナ保存の方法についてご紹介します。
2023年3月
税理士法人さくら総合会計 税理士 石橋正憲
電子帳簿保存法で求められている電子FAXや電子データ保存の対応について説明します。
2023年2月
電子帳簿保存法に対応したシステムを探すのに知っておきたい、JIIMA認証とは?
ピー・シー・エー株式会社
システム検討の重要なポイントの一つとなる「JIIMA認証」について説明します。
2023年1月
アマノセキュアジャパン株式会社
電子帳簿保存法の真実性確保において、シンプルかつ安心、安全に対応できる「タイムスタンプ」について説明します。
2022年12月
保存はペーパーレス化できても、チェックに紙は欠かせない!? ~電子帳簿保存法対応 現場レポート~
とあるシステム会社の経理担当の方からお聞きした、チェック時の「ペーパーレス化」についてのお話です。
2022年11月
改正電子帳簿保存法とDX〈後編〉コロナ禍、そして改正電子帳簿保存法は大きなチャンス ~電子帳簿保存法対応 現場レポート~
とある経営者からお聞きした、バックオフィス業務のDXと、改正電子帳簿保存法対応への向き合い方のヒントについて〈後編〉です。
2022年11月
改正電子帳簿保存法とDX〈前編〉お金を生み出さないからこそ、DXで効率化を ~電子帳簿保存法対応 現場レポート~
とある経営者からお聞きした、バックオフィス業務のDXと、改正電子帳簿保存法対応への向き合い方のヒントについて〈前編〉です。
2022年9月
鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士 佐藤香織
電子化が会社にとってどんな影響があるのか、メリットとなるのかを、会社のガバナンスの面から説明します。
国税庁の電子帳簿保存制度特設サイトもご活用ください
<国税庁 特設サイトへリンク>