2024.02.05
業界:介護
利用シーン:老人ホーム
利用開始時期:2021年8月
使用端末 | iPhone, iPad, Android |
---|---|
通信環境 | SIM |
主な使用機能 | グループ通話、履歴の再生、画像の送受信、定型文 |
使用周辺機器 |
Bbradio2 – Bluetoothイヤホンマイク、 ファンクションボタン搭載Bluetoothマイク(MKI-P3) |
以前、ホーム内での連絡方法はPHSの内線機能に限られていました。しかし、看護師が他の業務で忙しく、内線にすぐに応答できないことがよくありました。その結果、緊急対応が必要な状況で連絡がつかず、対応が遅れたり、ご入居者様にご迷惑をおかけしたり、お待たせすることが度々起こっていました。
本導入の決め手は、現場スタッフの声でした。「すぐに相談ができる。スタッフを探さなくてもよい。ご入居者様をお待たせしなくてよい。他のホームにも早く導入すべきです」というアプリ型インカムのトライアル時のポジティブな意見が後押しとなりました。
チャーム・ケア・コーポレーションでは有料老人ホームでの事務所と介護スタッフ間の情報共有にBuddycomを使用しています。
ボタン1つで複数のスタッフと通話できるため、情報伝達の即時性が向上し、スタッフの労働環境の改善やご入居者様の満足度向上につながっています。
【エントランスでの対応】タクシーの到着を知らせます。
【受付対応】ご入居者様の来訪者や介護タクシーの到着状況をスタッフ間で共有し、円滑な対応が可能です。
【ケアマネジャー】ご入居者様の体調や予定をスタッフ全員に発信し、情報共有がスムーズになります。以前は定期的に集まって共有していましたが、Buddycomにより効率化が実現されました。
【ご家族様の来訪対応】ご家族様の訪問情報を介護スタッフに共有し、ご入居者様の居場所をすぐに把握できます。
【お風呂介助】脱衣所で、怪我の処置や薬の塗り直しを看護師に依頼し、適切なケアが行われます。
【遠隔利用】病院受診時に病院から、ホームのケアマネジャーや看護スタッフに情報確認をしたり、急変時に救急車同車しながら、直近の対象者の経過をホームと情報共有しながら同行対応などができ、とても便利です。
これらの利用シーンを通じて、Buddycomはスタッフ間の情報共有を効率化し、円滑な対応を実現しています。
勤務ごとや退勤前には「勤務終了10分前です。終業準備に取り掛かってください」という定型文で音声を流し、定時退勤を促しているホームもあります。
定型文送信機能のように、Buddycomには現場スタッフのための機能が多くあり、時間がない現場のDXにつながっています。
Buddycom導入後、お客様(ご入居者様・ご家族様・来訪の取引業者様)からの不満や苦情が減少しています。
特に、ご入居者様をお待たせする時間が長く対応が遅いといった類の不満が目立って減少しており、これは連絡手段の改善が効果を発揮していることを示しています。
一方、情報伝達の即時性が向上し、スタッフの労働環境が改善されています。
これにより、職場のモチベーションが向上し、働くスタッフがより効率的に業務に取り組むことができます。
また、情報共有がスムーズになることで、緊急時の対応が迅速に行われるようになり、ご入居者様の満足度が向上しています。
周辺機器について、介護スタッフはiPadとBuddycom専用のBluetoothイヤホンマイクであるBbradio2 / MKI-P3 とセットで使用しています。
ワイヤレス接続の利点として、介助中でもiPadを近くのテーブルに置いた状態で使用できるため、非常に便利です。
さらに、イヤホン部分が交換可能であることから、各スタッフに1つずつイヤホンを用意することで、衛生的に使用することができます。
コスト面では、ほとんどの自治体で「介護ロボット導入補助金」の適応が受けられることも導入の後押しとなりました。(見守り機器・インカム・Wi-Fi™構築コストの約3/4の補助が受けられました)
補助金のメインは見守り機器ですが、インカムやWi-Fi™はセットで対象になることが多く、Buddycomのアプリ利用料は半額ほど、一部ホームでは周辺機器であるBbradio2 / MKI-P3 は全額補助されました。
2023年6月までにBuddycomを全ホーム83拠点に導入予定です。
今後は記録システムなどの介護向けソリューションとBuddycomの連携により更なる業務効率化の貢献に期待しております。
チャーム・ケア・コーポレーションでは現在Buddycom、業務スケジュール、介護記録、見守り機器による居室の見守り、介護事故報告をiPadで使用しており、ホームのエントランスの開閉対応、外線はPHSで運用しておりますが、これらを2025年3月までに全ホーム、スマホに集約していく方針です。
また、食事提供における配膳ロボの導入、老人ホームのシフトの自動作成、ポータブルエコー装置を導入したいと考えております。
株式会社チャーム・ケア・コーポレーション
教育研修部 介護DX推進課
増澤 様
Buddycomの導入により、スタッフのコミュニケーションが劇的に改善され、サービスの質が向上しました。緊急時や外出中でも即時対応が可能で、ご入居者様やご家族様の安心にも繋がりました。是非皆様にもBuddycomの導入をお勧めします。
企業情報
お客様名称
株式会社
チャーム・ケア・コーポレーション
所在地
〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目6番32号 ダイビル本館19階
職員数
2,893名
関連情報
株式会社 安藤・間(安藤ハザマ) 様
複数の企業・業種が参加する建設業のWeb会議を、RICOH Meeting 360 V1で効率化&一体感アップ。発言者の表情まで伝わる環境を手軽に構築
2025.04.17
東洋紡株式会社 様
リコーデジタルサイネージを全社展開し、本社と事業所の双方からタイムリーに情報配信。 距離を超えたコミュニケーションが活性化。
2025.03.25
神奈川中央交通株式会社 様
社内業務のデジタル変革に向けて、デジタルツールを活用できる人材を育成!
2025.03.17
シャトレーゼホテル 長野 様
大型ホテルの総合案内版・宴会会場の行灯として、リコーデジタルサイネージを活用。最新情報をお客様の動線上でご案内。
2025.02.20
有限会社 ブリス保険コンサルタント 様
BCP強化目的でkintone®、RICOH カンタンドキュメント活用 for kintoneを導入。業務効率化、ペーパーレス化とともに、在宅勤務対応を実現。
2025.02.07
株式会社 エイト日本技術開発 様
ネットワークの一括管理と遠隔サポートにより、低コストで管理・運営の負担を軽減
2025.01.28
業種別で探す
職種別で探す