リコーけあマルシェ
(統合見守りシステム)
介護される人は最後まで尊厳を失うことなく、
そして介護する人も介護される人に寄り添って共に生きる。
それが、私たちの願う介護の姿です。

コンセプト

いつまでも「その人らしさ」を大切にしたい

「利用者」および「職員」それぞれの、“その人らしさ”を大切にし、QOL/ADL改善、働き方改善の手助けをします。

さまざまな見守りセンサー・カメラ・ナースコール等を一括管理。業務の省力化ときめ細かな対応、自立支援を同時にかなえます。

  • 離床センサー
  • みまもりカメラ
  • 無線ナースコールボタン
  • バイタルセンサー
  • 睡眠深度センサー
  • ドア開閉センサー
前述の内容を表した画像

介護現場の業務を効率よく、シームレスに

生産性向上

スタッフの少ない夜間でも効率的に見守りたい

センサーとカメラによる遠隔の見守りで、夜間の利用者への配慮とスタッフの負荷軽減を実現します。無呼吸などの目に見えない状況に気づきやすくなり、自動記録された履歴への追記により詳細な記録も作成できます。

〈 センサー等組み合わせ例 〉
  • ベッドセンサー
  • バイタルセンサー
  • みまもりカメラ
  • 無線ナースコールボタン
〈 実現できること 〉
  • 多床画面により全体を掌握
  • 同時コール時に緊急度・優先度を最適に判断
  • コールや対応の履歴を介護記録に自動連携
前述の内容を表した図1

記録業務の効率化

記録業務を効率化したい

センサーからの通知やコールの履歴はもちろん、スマートフォンから入力した対応履歴も、自動的にシステムへ蓄積されていきます。

〈 センサー等組み合わせ例 〉
  • ベッドセンサーをはじめとした各種センサー
  • 無線ナースコールボタン
〈 実現できること 〉
  • センサーやコールの履歴がシステムと自動連携して蓄積
  • スマートフォンから入力した対応履歴がシステムと連携し、詳細の追記が可能
  • 対応した介護記録ソフトへの記録連携も可能
前述の内容を表した図2

転倒・転落防止

転倒などのリスクがある利用者にスピーディーな対応をしたい

ベッドからの転落リスクがある場合、離床時の介助が必要な場合など、訪室の緊急度やタイミングは人それぞれです。起き上がりを検知しての緊急度別のお知らせや、コールが重なった時の映像確認などにより、対応の優先度が判断しやすくなります。

〈 センサー等組み合わせ例 〉
  • ベッドセンサー
  • みまもりカメラ
  • 無線ナースコールボタン
〈 実現できること 〉
  • 体動、起き上がり、ベッド端寄り、端座位、離床などの検知
  • 対応優先度の判断
  • 参考体重のモニタリング
前述の内容を表した図3

カタログダウンロード

購入をご検討中のお客様へ

サポート

商品をご利用のお客様へ

お問い合わせ・お見積り

ご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP