仮想空間で実際のスケール感や距離感をつかめます。遠隔地からでも、複数人でログインでき、クライアントなどに完成イメージをより正確に共有できます。
ヘッドマウントディスプレイ
ゲーミングPC
ブラウザアクセス
普段使っているBIM(ビルディングインフォメーションモデリング)データや点群データからVRを作成するため、余計な工数やコストがかかりません。設計データや360°画像など様々な情報と連携して、プレゼンテーションに応用できます。
点群データ
図面や資料
360°画像
動画
PC画面
はじめての方でも直感的に扱えるインターフェースを開発。自由に空間内を移動でき、バーチャルツアーや音声入力などコミュニケーション機能も多彩です。
レーザーポインタ
ビューポイントツアー
メモ音声入力
移動コマンド
移動時の酔い対策
3人称視点で酔い対策
私たちはバーチャルリアリティという技術を用いて
リアルよりも便利に働ける世界を
実現します。
動作推奨環境、3Dデータ対応ファイル形式、
デモのお申し込みやご相談など。