お客様から要件をヒアリングさせていただき、必要なオブジェクトを作成します。ニューノーマル・テレワークなど多様な働き方を支えるワークプレイスを構築することで、コミュニケーションの活性化・お客様のワークスタイル変革を実現します。
オンプレミスActive DirectoryからEntra IDへディレクトリ同期し、シングルサインオンを実現します。
導入前は別々に運用が必要であるディレクトリ情報の統合管理が可能となります。
Office展開ツール(ODT)を使用して、社内ネットワーク内のローカルソースからMicrosoft 365
Appsをダウンロードし、クライアントPCにOfficeを展開します。
社内ネットワーク内に展開ツールを配置することでOffice 展開時の帯域への負荷を軽減します。
クライアントPCに展開するOfficeアプリケーションなどを、お客様のご要望に応じてインストールできるように構成します。
お客様のMicrosoft 365利用環境や活用状況を調査し、Microsoft 365 Copilotのご利用に向けた適切な環境づくりをご提案します。
Windows Autopilot を利用したPCキッティング作業の自動化により、機種やOSごとのマスターイメージ作成が不要となり、
システム管理担当者様の負荷軽減・コスト削減と、PC活用度向上が可能となります。
ユーザーID・デバイス・サービスやアプリケーション・データファイルなどの、組織資産を守るために必要なEMSの設定を行ないます。
エンドポイントの高度な脅威とマルウェアの阻止・対処を可能にする、セキュリティ統合プラットフォームサービスの実装をご支援します。
Microsoft Defender for Office365 (MDO)を、リコージャパンの推奨設定で導入します。
標的型脅威攻撃の入り口となる、メールやコラボレーションツールのセキュリティが向上します。お客様の環境に合わせた段階的な展開も可能です。
HENNGE Email DLPを用いて、メール誤送信防止対策ソリューションをご提供します。
既存のメール環境から移行したいが方法が分からない、社内で移行を行なう人手が足りない。お客様毎の環境に適した移行方法をご提案、ご支援します。
Notes文書や文書に登録しているNotesリンクをSharePoint Onlineでも使用できるように変換し、移行後もデータの活用が可能となります。リコーグループの移行実績で培ったナレッジを用いることで、お客様移行時の不安や課題を解消します。
お客様のファイルサーバーのデータをMicrosoft 365に移行します。 現状調査からご支援するため、ファイルサーバーの状況把握が可能となります。 お客様自身で既に現状を調査済みの場合は、データ移行からのご支援も可能です。 また、冗長化しているフォルダーやファイル・不要なファイルを整理し、必要なデータのみの移行をご支援します。 リコーグループの移行実績で培ったナレッジを用いることで、お客様移行時の不安や課題を解消します。
リコーグループで実績のあるテンプレートを使用するため、すぐにご利用いただけます。「企業ポータル代行」オプションとの組み合わせにより、導入後のSharePoint管理センターに関する不明点にもお答えします。
Power Platform活用事例の提供やハンズオンによる、開発者育成を目指すワークショップを実施します。
要件ヒアリングに基づきPoCに必要なアプリケーション開発を行ない、お客様社内でのPoCをご支援します。
要件のヒアリング(半日)から約4日間で、PoCに必要なアプリケーションを作成しご提供します。
ChatGPTの効果的な活用で既存業務に革命をもたらし、企業価値を高められます。
また、ChatGPTの利用時に業務情報をAIに学習させることを禁止し、セキュリティリスクを軽減します。
ローコードとはいえ専門スキルが必要となる、Power Platformによる新規アプリケーション開発。Power Platformでのアプリケーション開発や運用に関する技術的な問合せにお答えします。また、お客様が開発したいアプリケーションを、リコージャパンが開発も実施します。
SharePointによるアプリケーション開発や運用に関する、技術的な問い合わせにお答えします。
また、お客様のご要望に合わせたSharePointを、リコージャパンが開発します。
Power Automate for desktopの導入方法や、フロー開発・運用に関する技術的な問い合わせに対応します。
また、お客様のご要望に合わせたPower Automate for
desktopを、リコージャパンが開発します。
リコーグループで実践している設定をベースに、お客様のPower Platform環境を設計・設定します。
対象業務の選定・業務フロー可視化・新たな業務フローと、リソース削減効果の検討を伴走ご支援します。また、システムのイメージをご提案します。
リコーグループで活用実績のあるテンプレートをご提供します。技術的なスキルや時間が必要となる、アプリケーションの開発コストの低減と品質確保を両立できます。
カテゴリー | テンプレート | テンプレート概要 |
---|---|---|
情報共有 | 申請台帳 | 汎用的に使える申請台帳テンプレートです。PC用の横画面とスマートフォン用の横画面の、2種類をご提供します。 |
マニュアルFAQ検索 | マニュアルドキュメントやFAQを、まとめて検索できるアプリケーションです。 マニュアルだけでなく、商品カタログなどの検索も可能です。 |
|
不具合報告書 | 不具合の報告に対し、複数回答ができるアプリケーションです。 | |
自動受注入力 | メールで受信した注文情報(添付ファイル)を、自動転記できるアプリケーションです。 蓄積された注文情報をもとに、全体の受注状況をPower BIによってレポート化できます。 |
|
ファイル交換サイト | SharePoint上で、外部とセキュアにファイル共有できるアプリケーションです。 | |
簡易予約システム | Teams上のBOTで、予約ができるアプリケーションです。 予約情報を一覧化し、ファイル出力による利用状況の報告書を作成できます。 |
|
作業実績記録 | ユーザーごとの1日の作業実績を記録し、管理できるアプリケーションです。 Power BIにより、作業実績データを分析できます。 |
|
問い合わせ管理 | 顧客からの問い合わせを管理できるアプリケーションです。 Formsから問い合わせを受け付けることができます。 |
|
名刺管理 | 画像付きの名刺情報を管理できるアプリケーションです。 | |
ファイル公開 | 2段階承認機能付きのファイル管理ができるアプリケーションです。 | |
お知らせ申請 | 2段階承認機能付きのお知らせ文書用の、掲示板アプリケーションです。 | |
ファイルクリーニング | Teamsの容量最適化のために、削除候補ファイルの洗い出しやファイル削除を行ないます。 | |
ナレッジ共有 | 過去のプロジェクト情報を有効活用するために、データの蓄積・検索ができるアプリケーションです。 | |
経理おたすけNavi | 経理部門に関する問い合わせ業務において、AIを活用し回答するアプリケーションです。 | |
製造業 | 品質管理記録 | 品質のチェック作業の依頼と記録を管理するアプリケーションです。 |
備品管理・備品貸出 | 備品の登録・棚卸・貸出予約・貸出が、簡単にできるアプリケーションです。印刷したQRコードからの備品検索も可能です。 | |
設備点検 | 日常の設備点検業務を登録・管理できるアプリケーションです。 | |
備品所在管理・通知 | 備品置場の管理・利用予約・パトロールができるアプリケーションです。印刷したQRコードからの備品検索も可能です。 | |
作業時間計測 | ストップウォッチ形式での、作業時間の計測・過去記録の確認ができるアプリケーションです。 | |
工作機械姿勢管理 | 工作機械の温度変化による姿勢変化を計測し、機械状態の確認ができるアプリケーションです。 | |
進捗管理 | タスクの予定・実績登録や一覧表示ができるアプリケーションです。 | |
作業時間計測集計 | ストップウォッチ形式での作業時間の計測・過去記録の修正や円グラフ表示ができるアプリケーションです。 | |
建設業 | 不具合報告対応 | 不具合報告をリアルタイムで共有し、対応状況・担当者が一目でわかるアプリケーションです。 |
日報・作業報告 | 日報と作業報告の登録・管理ができるアプリケーションです。出退勤や現場登録をワンクリックで記録でき、入力の手間を省けます。 | |
サービス監視 | 運用ダッシュボード | Microsoft 365の各種サービスの、サービスレベル・障害情報をいち早く感知できるアプリケーションです。 |
メールデータの取得 | Exchange Onlineで受信したメールの添付ファイルを、ファイルサーバーへ自動的に保存できるアプリケーションです。 | |
CRM | 案件管理 | 顧客管理・案件管理・見積・請求を管理できるアプリケーションです。 |
機能更新プログラムの情報や安定した運用手法、新しいビルドがリリースされた際の新機能、変更・削除された機能の情報をレポートにまとめてご提供します。 レポート提出に加え、オンライン形式で内容説明を行ない疑問にお答えします。
品質更新プログラムや機能更新プログラムの配信・配信結果のお知らせなど、お客様がお持ちのWSUS運用を代行します。お客様とのご相談により適用スケジュールを作成し、計画的な適用作業を行なうことで、システム管理者様の負担軽減とパソコン利用者の快適利用をご支援します。
Microsoft Defender for Endpoint/ Microsoft Defender for
Business導入後のお客様向けに収集したデータに基づき、セキュリティリスクの可視化を行ないます。
また、セキュリティインシデントへの対応方法や製品の操作方法を、問い合わせ窓口にてご支援します。
Microsoft Defender for
Office365導入後のお客様を対象に、収集したデータからセキュリティリスクの可視化を行ない、レポートを作成します。
また、不明なセキュリティインシデントへの対応方法や製品の操作方法を、問い合わせ窓口にてご支援します。
SharePointによる企業ポータルの運用業務(権限設定・コンテンツ作成やレイアウト変更など)を、お客様に代わり実施します。
Microsoft 365基本操作に関するお客様からの問い合わせをリコージャパンが受付し、ナレッジに基づいて回答します。
ご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。