RICOH フルマネージドサービス for Microsoft 365 サービスメニュー紹介

〈 導入サービス 〉

導入スタートアップ

Office 365環境構築

新たなワークスタイルにおける、情報共有と共同作業を実現する環境を構築します。

お客様から要件をヒアリングさせていただき、必要なオブジェクトを作成します。ニューノーマル・テレワークなど多様な働き方を支えるワークプレイスを構築することで、コミュニケーションの活性化・お客様のワークスタイル変革を実現します。

後述の内容を表した図1
〈 対象Microsoft 365サービス 〉
Exchange Online
メールボックス・予定表・施設予約・連絡先管理など、様々なビジネス情報を一元管理できます。
Teams
Web会議・チャット・ファイル共有・共同作業の実現など、リアルタイムコミュニケーションを実現します。
OneDrive for Business
大容量の個人用クラウドストレージ。インターネット接続により、どこからでも利用可能です。

Microsoft Entra Connect 導入

オンプレミスActive DirectoryとEntra ID の統合を実現します。

オンプレミスActive DirectoryからEntra IDへディレクトリ同期し、シングルサインオンを実現します。
導入前は別々に運用が必要であるディレクトリ情報の統合管理が可能となります。

後述の内容を表した図2
〈 サービス内容 〉
シングルサインオン
オンプレミスADに参加したデバイスからOffice 365やSaaSアプリケーションのシングルサインオンを実現し、セキュアで利便性の高い認証基盤を提供します。
一元管理
オンプレミスActive DirectoryとEntra IDのユーザーやグループなどを同期させることで、ディレクトリ情報の統合管理が可能となります。

Microsoft 365 Apps展開

Officeアプリケーションの展開をご支援します。

Office展開ツール(ODT)を使用して、社内ネットワーク内のローカルソースからMicrosoft 365 Appsをダウンロードし、クライアントPCにOfficeを展開します。
社内ネットワーク内に展開ツールを配置することでOffice 展開時の帯域への負荷を軽減します。

後述の内容を表した図3
〈 サービス内容 〉

クライアントPCに展開するOfficeアプリケーションなどを、お客様のご要望に応じてインストールできるように構成します。

Microsoft 365 Copilot 向け 環境構築

Microsoft 365 Copilotを有効活用するための、Microsoft 365環境を構築します。

お客様のMicrosoft 365利用環境や活用状況を調査し、Microsoft 365 Copilotのご利用に向けた適切な環境づくりをご提案します。

後述の内容を表した図4
〈 サービス内容 〉
Microsoft 365 Copilot環境設定
生成AI、Microsoft 365 Copilotの導入設定を行ないます。
Office 365環境構築
お客様の利用条件や、ご要望に応じたOffice 365環境を構築します。
アカウント管理
Entra IDでのアカウント管理と認証基盤を構成します。オンプレミスのActive Directory環境と、Entra IDとの同期構成もご提案可能です。
Officeアプリケーション設定
Office展開ツール(ODT)で、Officeアプリケーションの展開と標準化を実施します。
アクセス制御・デバイス管理
接続元IPアドレスやデバイス証明書を条件にMicrosoft 365へのアクセスを制御します。
エンドポイント・セキュリティ設定
Microsoft Defender製品に関する環境構築を実施します。

Windows Autopilot 向け 環境構築サービス

PCキッティング作業を自動化する、Windows Autopilotの運用環境を構築します。

Windows Autopilot を利用したPCキッティング作業の自動化により、機種やOSごとのマスターイメージ作成が不要となり、
システム管理担当者様の負荷軽減・コスト削減と、PC活用度向上が可能となります。

後述の内容を表した図5
〈 サービス内容 〉
  • お客様のキッティング内容の調査・検証
  • Windows Autopilotによる運用に向けた適切な環境提案・構築

セキュリティ強化

アクセス制御・デバイス管理

組織資産を守るために必要なセキュリティ環境を構築します。

ユーザーID・デバイス・サービスやアプリケーション・データファイルなどの、組織資産を守るために必要なEMSの設定を行ないます。

後述の内容を表した図6
〈 サービス内容 〉
アクセス制御
Microsoft Entra IDにより、ユーザーIDの管理やユーザー情報の強化と、場所やデバイスなどを条件に、重要な企業データやアプリへのアクセスを制御します。
データ保護
Azure Information Protectionにより、電子メールやドキュメントなどの機密情報を暗号化や認証により適切に保護・管理する基盤を構築。保護されたコンテンツの利用状況の追跡やアクセス権限を取り消すことで、情報漏洩リスクを低減できます。
デバイス管理
Microsoft Intuneでは、デバイスの登録・構成・保護から破棄(リタイア)まで、ライフサイクル全体にわたってデバイスを管理。デバイスやアプリケーションに対して企業のポリシーに沿った設定を配付し、機能を制御して情報漏洩リスクを低減できます。

エンドポイントセキュリティ導入

Microsoft Defender for Endpoint/ Microsoft Defender for Businessの環境構築と導入後の運用をご支援します。

エンドポイントの高度な脅威とマルウェアの阻止・対処を可能にする、セキュリティ統合プラットフォームサービスの実装をご支援します。

後述の内容を表した図7
〈 対象Microsoft 365サービス 〉
  • Microsoft Defender for Buesiness
  • Microsoft Defender for Endpoint
〈 サービス内容 〉
エンドポイントセキュリティ導入サービス
予防的な保護・ふるまい検知・自動化された調査と対応を含む、クラウドベースのエンドポイントセキュリティ統合プラットフォームサービスの実装をご支援します。
エンドポイントセキュリティ運用サービス
インシデント調査と対策・月次レポートによるリスク可視化・設定変更代行による負荷軽減で、お客様のセキュリティ運用をご支援します。

メールセキュリティ導入

Microsoft Defender for Office365の導入と、操作説明・問い合わせサポートを実施します。

Microsoft Defender for Office365 (MDO)を、リコージャパンの推奨設定で導入します。

後述の内容を表した図8
〈 サービス内容 〉

標的型脅威攻撃の入り口となる、メールやコラボレーションツールのセキュリティが向上します。お客様の環境に合わせた段階的な展開も可能です。

メール誤送信対策

Microsoft 365の利用環境における、メールの誤送信・PPAP対策を実現します。

HENNGE Email DLPを用いて、メール誤送信防止対策ソリューションをご提供します。

前述の内容を表した図1

データ移行

メール移行

既存メール環境からの移行をご支援します。

既存のメール環境から移行したいが方法が分からない、社内で移行を行なう人手が足りない。お客様毎の環境に適した移行方法をご提案、ご支援します。

後述の内容を表した図9
〈 サービス内容 〉
ご要望をヒアリング
お客様環境に適した移行方法をご提案します。
ドキュメントを保管
ドキュメントを残すことができるので、安心して運用できます。
環境構築と移行
ご要件に合わせたメール環境の構築・移行を実施します。

アプリケーション移行

Notes®をはじめ様々なアプリケーションからの移行をご支援します。

Notes文書や文書に登録しているNotesリンクをSharePoint Onlineでも使用できるように変換し、移行後もデータの活用が可能となります。リコーグループの移行実績で培ったナレッジを用いることで、お客様移行時の不安や課題を解消します。

前述の内容を表した図2

ファイルサーバー移行

ファイルサーバーのデータをMicrosoft 365へ移行します。

お客様のファイルサーバーのデータをMicrosoft 365に移行します。 現状調査からご支援するため、ファイルサーバーの状況把握が可能となります。 お客様自身で既に現状を調査済みの場合は、データ移行からのご支援も可能です。 また、冗長化しているフォルダーやファイル・不要なファイルを整理し、必要なデータのみの移行をご支援します。 リコーグループの移行実績で培ったナレッジを用いることで、お客様移行時の不安や課題を解消します。

前述の内容を表した図3

〈 開発サービス 〉

開発スタートアップ

企業ポータルスタート

SharePointのテンプレート提供により、短時間で企業ポータルを構築できます。

リコーグループで実績のあるテンプレートを使用するため、すぐにご利用いただけます。「企業ポータル代行」オプションとの組み合わせにより、導入後のSharePoint管理センターに関する不明点にもお答えします。

前述の内容を表した図4

ワークショップ

Power Platformを利用した、お客様の社内DXを推進するためのワークショップをご提供します。

Power Platform活用事例の提供やハンズオンによる、開発者育成を目指すワークショップを実施します。

前述の内容を表した図5

PoC支援

PoCに必要なアプリケーションをPower Platformで作成、ご提供します。

要件ヒアリングに基づきPoCに必要なアプリケーション開発を行ない、お客様社内でのPoCをご支援します。

後述の内容を表した図10
〈 サービス内容 〉

要件のヒアリング(半日)から約4日間で、PoCに必要なアプリケーションを作成しご提供します。

  • PoC(Proof of Comtrol):要件に対しての実現可能性をアプリケーション作成により検証

ビジネス向け生成AIスタートサービス

TeamsからセキュアにChatGPTを利用できるサービスをご提供します。

ChatGPTの効果的な活用で既存業務に革命をもたらし、企業価値を高められます。
また、ChatGPTの利用時に業務情報をAIに学習させることを禁止し、セキュリティリスクを軽減します。

後述の内容を表した図11
〈 サービス内容 〉
使い慣れたTeamsチャットで利用できる
Microsoft Teamsのチャットと同じ操作で、新たなマニュアルの参照や教育を必要とせず、スムーズにChatGPTの利用を始められます。
ChatGPT利用でのガバナンス強化
前処理フィルタにより固有名詞や人名・社名がマスキングされ、またAI学習で利用されないためセキュアな利用が可能になります。さらに利用ログに利用状況や内容が残り、安心して運用管理できます。

Microsoft 365 Copilot 向け 導入支援ワークショップ

Microsoft 365 の活用シナリオと導入効果、さらに社内展開の進め方について、そのポイントをリコーグループの実践事例を交えご紹介します。
後述の内容を表した図12
〈 サービス内容 〉
オンラインでの開催
〈アジェンダ〉
  1. Microsoft 365 Copilotとは?
  2. 機能紹介と活用シナリオ
  3. 導入・展開のポイント
  4. リコーグループの取り組み
Q&A

Microsoft 365 Copilot 向けハンズオンワークショップ

Microsoft 365 Copilot の導入後、『うまく活用できていない』『どのような利用方法があるかわからない』お客様に向け、
イメージしやすい体験型の学習により、Copilotの理解と利活用の促進をはかります。
後述の内容を表した図13
〈 サービス内容 〉
体験型オンライン研修
お客様の実際の業務シーンでどのように活用できるか、Microsoft Office 製品を通じてプロンプト例をご紹介しながらハンズオンを実施

アプリ開発

Power Platform開発

Power Platformでの開発、運用をご支援します。

ローコードとはいえ専門スキルが必要となる、Power Platformによる新規アプリケーション開発。Power Platformでのアプリケーション開発や運用に関する技術的な問合せにお答えします。また、お客様が開発したいアプリケーションを、リコージャパンが開発も実施します。

前述の内容を表した図6

SharePoint開発

SharePointでの開発、運用をご支援します。

SharePointによるアプリケーション開発や運用に関する、技術的な問い合わせにお答えします。
また、お客様のご要望に合わせたSharePointを、リコージャパンが開発します。

前述の内容を表した図7

Power Automate for Desktop開発

Power Automate for desktopでの開発・運用をご支援します。

Power Automate for desktopの導入方法や、フロー開発・運用に関する技術的な問い合わせに対応します。
また、お客様のご要望に合わせたPower Automate for desktopを、リコージャパンが開発します。

前述の内容を表した図8

業務改善

Power Platform環境導入

リコージャパンにて推奨するPower Platform環境を導入します。
後述の内容を表した図14
〈 サービス内容 〉

リコーグループで実践している設定をベースに、お客様のPower Platform環境を設計・設定します。

業務整理・改善提案

新たな業務フローとシステムを描くワークショップをご提供します。
後述の内容を表した図15
〈 サービス内容 〉

対象業務の選定・業務フロー可視化・新たな業務フローと、リソース削減効果の検討を伴走ご支援します。また、システムのイメージをご提案します。

テンプレート提供

Power Platformのテンプレートアプリケーション機能をご提案します。

リコーグループで活用実績のあるテンプレートをご提供します。技術的なスキルや時間が必要となる、アプリケーションの開発コストの低減と品質確保を両立できます。

前述の内容を表した図9
〈 テンプレートの種類と概要 〉
カテゴリー テンプレート テンプレート概要
情報共有 申請台帳 汎用的に使える申請台帳テンプレートです。PC用の横画面とスマートフォン用の横画面の、2種類をご提供します。
マニュアルFAQ検索 マニュアルドキュメントやFAQを、まとめて検索できるアプリケーションです。
マニュアルだけでなく、商品カタログなどの検索も可能です。
不具合報告書 不具合の報告に対し、複数回答ができるアプリケーションです。
自動受注入力 メールで受信した注文情報(添付ファイル)を、自動転記できるアプリケーションです。
蓄積された注文情報をもとに、全体の受注状況をPower BIによってレポート化できます。
ファイル交換サイト SharePoint上で、外部とセキュアにファイル共有できるアプリケーションです。
簡易予約システム Teams上のBOTで、予約ができるアプリケーションです。
予約情報を一覧化し、ファイル出力による利用状況の報告書を作成できます。
作業実績記録 ユーザーごとの1日の作業実績を記録し、管理できるアプリケーションです。
Power BIにより、作業実績データを分析できます。
問い合わせ管理 顧客からの問い合わせを管理できるアプリケーションです。
Formsから問い合わせを受け付けることができます。
名刺管理 画像付きの名刺情報を管理できるアプリケーションです。
ファイル公開 2段階承認機能付きのファイル管理ができるアプリケーションです。
お知らせ申請 2段階承認機能付きのお知らせ文書用の、掲示板アプリケーションです。
ファイルクリーニング Teamsの容量最適化のために、削除候補ファイルの洗い出しやファイル削除を行ないます。
ナレッジ共有 過去のプロジェクト情報を有効活用するために、データの蓄積・検索ができるアプリケーションです。
経理おたすけNavi 経理部門に関する問い合わせ業務において、AIを活用し回答するアプリケーションです。
製造業 品質管理記録 品質のチェック作業の依頼と記録を管理するアプリケーションです。
備品管理・備品貸出 備品の登録・棚卸・貸出予約・貸出が、簡単にできるアプリケーションです。印刷したQRコードからの備品検索も可能です。
設備点検 日常の設備点検業務を登録・管理できるアプリケーションです。
備品所在管理・通知 備品置場の管理・利用予約・パトロールができるアプリケーションです。印刷したQRコードからの備品検索も可能です。
作業時間計測 ストップウォッチ形式での、作業時間の計測・過去記録の確認ができるアプリケーションです。
工作機械姿勢管理 工作機械の温度変化による姿勢変化を計測し、機械状態の確認ができるアプリケーションです。
進捗管理 タスクの予定・実績登録や一覧表示ができるアプリケーションです。
作業時間計測集計 ストップウォッチ形式での作業時間の計測・過去記録の修正や円グラフ表示ができるアプリケーションです。
建設業 不具合報告対応 不具合報告をリアルタイムで共有し、対応状況・担当者が一目でわかるアプリケーションです。
日報・作業報告 日報と作業報告の登録・管理ができるアプリケーションです。出退勤や現場登録をワンクリックで記録でき、入力の手間を省けます。
サービス監視 運用ダッシュボード Microsoft 365の各種サービスの、サービスレベル・障害情報をいち早く感知できるアプリケーションです。
メールデータの取得 Exchange Onlineで受信したメールの添付ファイルを、ファイルサーバーへ自動的に保存できるアプリケーションです。
CRM 案件管理 顧客管理・案件管理・見積・請求を管理できるアプリケーションです。

〈 運用サービス 〉

アップデート管理

機能更新アドバイザリー

Windows 10機能更新適用のための情報をご提供します。

機能更新プログラムの情報や安定した運用手法、新しいビルドがリリースされた際の新機能、変更・削除された機能の情報をレポートにまとめてご提供します。 レポート提出に加え、オンライン形式で内容説明を行ない疑問にお答えします。

後述の内容を表した図16
〈 サービス内容 〉
機能更新プログラムの安定した運用手法についての情報提供(初回のみ)
  • お客様の運用環境のヒアリング
  • お客様のご要望に合わせた運用手法の伝授・アドバイス
半年(ビルドアップ)ごとの機能更新情報提供
新しいビルドに関するリリース日・新機能/変更/削除の情報をご提供

WSUS運用支援

WSUS(Windows Server Update Service)の面倒な運用作業を代行します。

品質更新プログラムや機能更新プログラムの配信・配信結果のお知らせなど、お客様がお持ちのWSUS運用を代行します。お客様とのご相談により適用スケジュールを作成し、計画的な適用作業を行なうことで、システム管理者様の負担軽減とパソコン利用者の快適利用をご支援します。

後述の内容を表した図17
〈 サービス内容 〉
品質更新プログラムの配信作業を実施(毎月)
  • 検証機に即時配信を実施
  • お客様検証期間終了後、配信作業を実施
配信結果リスト配信
適用結果をリストでご提供
機能更新プログラムの配信作業を実施(年1回)
  • 検証機に配信を実施
  • お客様検証期間終了後、配信作業を実施
緊急配信停止
申告に基づき、適用スケジュールを停止
臨時配信の実施
適用スケジュール以外で、臨時の配信作業を実施
不要なプログラムの削除(年1回)
申告に基づき、不要な機能更新プログラムを適用除外

セキュリティ強化

エンドポイントセキュリティ運用

Microsoft Defender for Endpoint/ Microsoft Defender for Businessの運用をご支援します。

Microsoft Defender for Endpoint/ Microsoft Defender for Business導入後のお客様向けに収集したデータに基づき、セキュリティリスクの可視化を行ないます。
また、セキュリティインシデントへの対応方法や製品の操作方法を、問い合わせ窓口にてご支援します。

前述の内容を表した図10

メールセキュリティ運用

Microsoft Defender for Office365の運用をご支援します。

Microsoft Defender for Office365導入後のお客様を対象に、収集したデータからセキュリティリスクの可視化を行ない、レポートを作成します。
また、不明なセキュリティインシデントへの対応方法や製品の操作方法を、問い合わせ窓口にてご支援します。

前述の内容を表した図11

運用

企業ポータル代行

SharePointの企業ポータルサイトの、コンテンツ更新管理・運用をご支援します。

SharePointによる企業ポータルの運用業務(権限設定・コンテンツ作成やレイアウト変更など)を、お客様に代わり実施します。

前述の内容を表した図12

利用者向けヘルプデスク

Microsoft 365の一般的なお問い合わせにお答えします。

Microsoft 365基本操作に関するお客様からの問い合わせをリコージャパンが受付し、ナレッジに基づいて回答します。

前述の内容を表した図13

お問い合わせ

ご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP