運輸業の要となる配車業務では、車両やドライバーの空き状況を総合的に把握して無駄なく割り当てることが重要です。紙やホワイトボード、表計算ソフトを使った配車管理では、配送依頼を書いたメモを見逃してしまったり配車担当の不在時に他の人が重複して予定を入れてしまうなど、情報共有不足による配車漏れやダブルブッキングが防ぎきれません。また、時々刻々変わる道路状況の中で車両が現在どこを走行していて、その経路に無駄が無いかを把握することも重要です。今こそICTを活用して配車とその関連業務の改善を図りませんか?
配車したあと、車番連絡や請求書などを発行する際には別システムへの再入力が必要になり二度手間
異業種からの転職者も多いが、道に不慣れでナビが無いと採用が難しい
車両位置が分からず、荷主からの問合せに対応できなかったり、走行経路に無駄が無いかが把握できていない
配車情報を、リアルタイムで共有しながら受注&配車管理業務が行えます。請求書発行や、車番連絡表作成とも連動でき、転記や再入力が不要になります。また、配車情報はトラック用のカーナビゲーションと連動させることもでき、道に不慣れなドライバーでも安心です。そして、ドライバーに電話をかけずに車両の位置を把握でき、依頼元を待たせずに受注可否回答が行なえるようになります。
トラック用カーナビゲーションで、効率的な運行を支援
車両位置の把握により運送依頼や問合せに即応し、走行経路把握により運行を効率化
配車担当や事務担当、ドライバーが別の場所にいても、配車情報をリアルタイムで共有、急な配車変更にも素早く対応でき、ダブルブッキングや配車漏れなどのミス防止にも役立ちます。クラウドサービスなので、インターネット環境があれば、手軽に導入できるのも特長です。
配車情報がスマートフォンアプリのトラック用カーナビゲーションと連動し、ドライバーに最適経路を提示します。車高・車幅・大型車規制を考慮したルートが表示されるため、道に不慣れな方でも安心です。配車管理者が、トラックが走れる道を示した地図をわざわざ印刷したり、車種によってルートを再考する必要もありません。ドライバーは、スマートフォンのマイページからも、自分に出された運行指示を確認できます。
車両の位置がパソコンで分かるため、急な当日依頼にも最寄りの車両を把握でき、依頼元を待たせずに運行可否の回答が行えるようになります。
パック価格 |
1,600,000円~(税抜)
|
---|
A配車情報をデータ化することで、荷主への車番連絡、請求書発行や、ドライバーへの運行指示、各種経営の為の集計に活用できます。
A車両やドライバーの決定していない未確定案件の登録ができるので、配車漏れの防止ができます。また、クラウド上で配車情報が一元管理されているので、ダブルブッキングの防止に役立ちます。
A登録した車両に応じて、車高/車幅/重量/トラック通行止を考慮した、最適なルートを案内します。
運輸業に関するご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。