効率的な配車を実現して、業務をスムーズにしませんか? トラック配車運行支援パック

配車と前後の工程を最適化して、生産性向上を図りませんか?

運輸業の要となる配車業務では、車両やドライバーの空き状況を総合的に把握して無駄なく割り当てることが重要です。紙やホワイトボード、表計算ソフトを使った配車管理では、配送依頼を書いたメモを見逃してしまったり配車担当の不在時に他の人が重複して予定を入れてしまうなど、情報共有不足による配車漏れやダブルブッキングが防ぎきれません。また、時々刻々変わる道路状況の中で車両が現在どこを走行していて、その経路に無駄が無いかを把握することも重要です。今こそICTを活用して配車とその関連業務の改善を図りませんか?

お困りごと1 ダブルブッキングや配車漏れ、次工程で無駄が発生

配車したあと、車番連絡や請求書などを発行する際には別システムへの再入力が必要になり二度手間

お困りごと2 道に不慣れなドライバーが増えている

異業種からの転職者も多いが、道に不慣れでナビが無いと採用が難しい

お困りごと3 車両の位置や走行経路がわからない

車両位置が分からず、荷主からの問合せに対応できなかったり、走行経路に無駄が無いかが把握できていない

配車ミスが発生して、荷主に迷惑を掛けてしまった

配車と前後の工程を最適化して、生産性向上を図る「トラック配車運行支援パック」

配車情報を、リアルタイムで共有しながら受注&配車管理業務が行えます。請求書発行や、車番連絡表作成とも連動でき、転記や再入力が不要になります。また、配車情報はトラック用のカーナビゲーションと連動させることもでき、道に不慣れなドライバーでも安心です。そして、ドライバーに電話をかけずに車両の位置を把握でき、依頼元を待たせずに受注可否回答が行なえるようになります。

Point 1

トラック用カーナビゲーションで、効率的な運行を支援

Point 2

車両位置の把握により運送依頼や問合せに即応し、走行経路把握により運行を効率化

常に最新の配車情報をリアルタイムで共有可能

配車担当や事務担当、ドライバーが別の場所にいても、配車情報をリアルタイムで共有、急な配車変更にも素早く対応でき、ダブルブッキングや配車漏れなどのミス防止にも役立ちます。クラウドサービスなので、インターネット環境があれば、手軽に導入できるのも特長です。

最新の配車データをリアルタイム共有!配車情報共有には大型表示もお薦めです。

配車情報がトラック用のカーナビゲーションと連動

配車情報がスマートフォンアプリのトラック用カーナビゲーションと連動し、ドライバーに最適経路を提示します。車高・車幅・大型車規制を考慮したルートが表示されるため、道に不慣れな方でも安心です。配車管理者が、トラックが走れる道を示した地図をわざわざ印刷したり、車種によってルートを再考する必要もありません。ドライバーは、スマートフォンのマイページからも、自分に出された運行指示を確認できます。

配車担当者が配送情報を登録すると、配送情報からドライバー毎の配送ルートの指示が可能。これなら僕でも安心

電話をかけずに車両位置をパソコンで把握

車両の位置がパソコンで分かるため、急な当日依頼にも最寄りの車両を把握でき、依頼元を待たせずに運行可否の回答が行えるようになります。

「トラック配車運行支援パック」 商品構成例

①配車情報をナビと
連携したい
画像:配車システム ナビゲーションシステム
②車番連絡票のFAXを
効率化したい
画像:配車システム 複合機
③車両位置をリアルタイムに
把握したい
画像:位置情報システム 車載端末

ご利用料金例

パック価格
1,600,000円~(税抜)
  • パックの構成商品と価格は代表的なものです。詳しい商品、価格はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

「トラック配車運行支援パック」よくあるご質問

A配車情報をデータ化することで、荷主への車番連絡、請求書発行や、ドライバーへの運行指示、各種経営の為の集計に活用できます。

A車両やドライバーの決定していない未確定案件の登録ができるので、配車漏れの防止ができます。また、クラウド上で配車情報が一元管理されているので、ダブルブッキングの防止に役立ちます。

A登録した車両に応じて、車高/車幅/重量/トラック通行止を考慮した、最適なルートを案内します。

トラック配車運行支援パックの関連ソリューション

新しい人財や荷主獲得にお困りではありませんか?

ホームページを活用して、求職者や新たな荷主に向けて会社の強みや魅力をアピールできます。

働き方改革に向けて対策は万全ですか?

労働時間管理にかかわる、さまざまな業務を効率化。お客様の生産性向上をサポートします。

ルールに合った点呼簿の作成・管理ができていますか?

大切な点呼業務もIT化。正確な点呼簿を、簡単に作成・保管できます。

改善基準告示の対応はできていますか?

タコグラフのデータを読み取ることで、基準告示との適合を確認し、日々の改善を進められます。

お問い合わせ・お見積り

運輸業に関するご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP