独自のカメラメモ機能とバーコード読取り機能で褥瘡(じょくそう)画像管理の効率化を実現 患部画像連携ソリューション

独自のカメラメモ機能とバーコード読取り機能で褥瘡(じょくそう)画像管理の効率化を実現

医療現場では患者の診療記録として、患部を撮影した画像を管理することが多くあります。しかし、枚数が多い、似たような写真が多く整理が面倒、カメラを触ったりケーブルと接続してパソコンを操作したりすると衛生面もセキュリティ面も不安、などの問題が発生しがちです。
バーコード読み取り機能とカメラメモ機能が搭載されたリコーのG900SEなら、医療写真の撮影・管理にまつわる問題を解決します。

お困りごと1 複数患者の患部写真をPCに取り込む際の仕分けは、細心の注意を払っている。

お困りごと2 いちいちパソコンにケーブルを接続して取り込むのは面倒だ。また、撮影した画像がカメラに残っているのでセキュリティ面も不安だ。

お困りごと3 カメラの使い回しやパソコンの操作をしなければならず、ウイルスや血液などの付着による衛生面が不安だ。

バーコード読取機能付きデジタルカメラで撮影画像と患者情報を紐付けて管理!

患者IDのバーコードを読取り、バーコード情報を画像に付加して無線LAN経由でPC・サーバーの指定フォルダに保存します。付加した情報は自動でファイル名にする事ができ、上位システムと連携することで、仕分けの手間がなくなり業務負荷を軽減できます。

Point 1

患部画像管理の効率化

Point 2

写真の紛失・取り違えによる医療過誤の防止

Point 3

セキュリティ・衛生面でも安心な患部画像管理の実現

導入事例

Before
患部写真は似たものが多く整理が手間になる…

前述の内容を表した図

After
専用カメラで撮影するだけで患者情報と紐づく!

前述の内容を表した図

バーコード読み取りによる患者情報と写真の紐付け

患者IDと写真が紐付いて保存されるため、誰の写真かを間違いなく判別できます。また、画像にバーコード情報を付加する事ができ、付加した情報をファイル名にして電子カルテシステムなどの上位システムと連携することで、仕分けの手間もなくなり業務負荷を軽減できます。

無線LAN,Bluetoothでその場で送信!

ワイヤレス(無線LAN,Bluetooth)で送信できるので、煩わしいケーブルを接続しての取り込みが必要ありません。撮ったその場から送信できるので、取り込み忘れを防止できます。また、送信された画像は自動で消去されるのでセキュリティ面でも安心です。

耐衝撃・防水・耐薬品性を備えた現場仕様カメラ

小型軽量ながら、高さ2.1mの落下テストもクリアできるタフな仕様。また、汚れたら水洗いでき、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム、さらには二酸化塩素水での消毒に対応。衛生面の気になる医療現場でも安心してご使用いただけます。

患部画像連携ソリューション商品構成

RICOH G 900SE

防水・防塵・某薬品性を備えた業務用デジタルカメラ。

商品詳細はこちら

患部画像連携ソリューションの関連ソリューション

<医療業の皆様へ> 優秀な人財を採用するためにも、貴院のホームページを見直してみませんか?

慢性的な人手不足の昨今、優秀な人財を採用することは病院にとっても重要な課題の1つです。

医師の働き方改革への対応は進んでいますか?

2024年4月から医師にも時間外労働の上限規制が適用され、医師の働き方改革が始まりました。医療機関の勤怠管理は、手書きの勤務表やタイムカードを利用しているところも多く、また、勤務シフトの作成も非常に手間と時間がかかっているのが現状。

患者さん・スタッフ・経営目線で、「安心・安全・快適」な、また通院したくなる医療機関を目指しませんか?

患者さんにとっても、働くスタッフにとっても、経営にとっても、「安心・安全・快適」な医療機関作りは、とても重要です。

カルテを電子化しても紙文書を保管・検索していませんか?

現場スタッフの業務ストレスや残業の発生を抑止し、働きやすい職場環境を構築します。

処方箋などの帳票を“キーワード”や”時間帯“によって自動的に出力先を変更します。障害時にも、代替機に代行印刷します。

より簡単に、よりフレキシブルに、そして管理者業務の負担も軽くしながら、診療業務のさらなる効率化と患者様への的確な医療行為をサポートする、それが「RICOH Rule Based Print」です。

お問い合わせ・お見積り

患部画像連携ソリューションに関するご質問・お問い合わせはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP