2024.12.12
世界最大規模の水産物調達力と、グローバルに広がるバリューチェーンを強みに、幅広い事業を展開されているマルハニチロ様。マルハニチロ様では、事業内容が多岐にわたるからこそ縦割り意識をなくし、一体感を育んでいくことを大切にされています。ブランドコミュニケーション・広報グループ様では、社員同士をつなぐ施策としてWeb社内報を展開されており、このWeb社内報をもっとたくさんの社員に見てもらいたいとの思いから、リコーデジタルサイネージを導入されました。本社と全国の支社、工場、研究所に全22台を導入。本社から各拠点へ、Web社内報をはじめ多様なコンテンツを遠隔配信されています。
Web社内報については、リコーデジタルサイネージのシステムと連携させ、Web社内報の更新に合わせてデジタルサイネージのコンテンツも更新されるように設定。多目的室や居室内のディスプレイから、記事を繰り返し配信することで注目度アップにつなげています。また、Web社内報以外の情報も、リコーデジタルサイネージとInstagramやWebページを連携させることで、手間なくタイムリーに幅広いコンテンツを展開することが可能に。その他、海や魚にまつわるユニークなコンテンツも多数展開しており、全社を横断する様々な情報が社員同士をつなぎ、一体感を向上させています。
Web社内報をより多くの社員に見てもらいたい。
支社や工場に負担をかけずに、情報配信がしたい。
コンテンツ作成の手間はできるだけ抑えたい。
Web社内報の記事を繰り返し配信することで、記事への認知度・注目度を高められる。
本社からコンテンツを全国の拠点へ遠隔配信することで、各拠点に負担をかけずに多様な情報を配信できる。
InstagramやWebページとの連携により、手間なくタイムリーに幅広いコンテンツを展開できる。
サポート体制が充実している。
デジタルサイネージ専用の配信機器(STB)として、セキュリティが高く作られている。
最適なディスプレイの手配、設置もリコージャパンに対応してもらえる。
マルハニチロは、それぞれ創業100年以上の歴史を重ねてきた「マルハ」と「ニチロ」が、2007年に経営統合し誕生した会社です。もともとは別の会社だったからこそ、縦割り意識をなくし横のつながりを大切したいという意思は、経営陣をはじめとても強いと思います。また、事業内容も多岐にわたるため、部門を超えて理解を深めていくには、全社を横断するようなコミュニケーションの工夫が不可欠です。ブランドコミュニケーション・広報グループでは、社員同士をつなぐ橋渡しとなるメディアを目指して、社内報(冊子)を発行しており、2020年からはWeb社内報も展開しています。
はい。Web社内報は、ブランドコミュニケーション・広報グループのメンバーが各拠点や事業を取材した記事を中心に毎日更新しています。「顔が見えるメディア」として、社員の顔写真とともに様々な内容を掲載しており、毎日記事をチェックしている社員も多くいます。ただ、職場にパソコンがない工場からのアクセスはどうしても限られてしまい、パソコンが職場にあってもWeb社内報を見る習慣がない社員もいます。もっと手軽に見られたら今まで以上に注目してもらえるのではないかと思い、デジタルサイネージを使って全国の支社、工場、研究所にWeb社内報を配信してみようと思いました。
アフターサポートが充実しているところです。全国に広がる全拠点のサポートを、ブランドコミュニケーション・広報グループだけで行うのは困難です。その点、リコーデジタルサイネージにはコールセンターが用意されているので、とても心強く感じました。
本社、中央研究所、全支社、全自社工場に導入し、多目的室や居室など社員が日常的に使う場所に設置しています。
事業や職種の枠を超えて横のつながりを強化していくには、全社的に情報共有ができる仕組みを様々な形で整えていく必要があります。そこで、リコーデジタルサイネージを全国の拠点に導入し、全社的なインナーコミュニケーションを促進するツールの一つとして活用したいと考えました。
各拠点にリコーデジタルサイネージを導入し、Web社内報の記事のほか、各種事業の取り組みや経営陣のメッセージを繰り返し配信することで、自分の事業以外にも興味をもったり、経営陣に親しみを感じてもらえるようなきっかけ作りにつなげたいと思っています。
全社展開においては、拠点に負担をかけないことがポイントだと思います。当社では、必要な手続きを本社で代行し、日々の情報更新も本社でコンテンツを作成し全国の拠点に遠隔配信することで、拠点には負担がかからない運用体制にしています。
また、導入前には、各拠点の総務担当者を対象にリモートで説明会を行いました。私たちも、支社や工場の反応が心配だったのですが、拠点側で操作をしなくても多様なコンテンツが遠隔配信されることや、横のつながりを大切にしていきたいという経営陣の思いを改めて伝えたところ、ぜひ導入したいという支社も出てきて、スムーズに全社展開を進めることができました。事前にディスプレイの設置場所やサイズの希望について、各拠点にヒアリングしたのも良かったのだと思います。実際にディスプレイを設置する際は、リコージャパンにサポートいただき大変助かりました。
現在では、情報共有のツールとしてすっかり定着し、台数を増やしたい、グループ会社でも活用したいという声を受け、追加で導入した拠点もあります。
Web社内報
お魚を使ったレシピ
製品の製造工程
製品の紹介
海や魚の魅力を様々な切り口で紹介するオリジナルコンテンツ(サカナクロスなど)
協賛しているプロスポーツチームの関連の動画
協賛試合のお知らせ
テレビCM
株価
人事部からのお知らせ
など
魚を扱うマルハニチロならではの情報発信として、Instagramでは魚を使ったレシピを多数紹介しています。これを社員にもっと見てもらえるように、デジタルサイネージに表示したいと思いました。リコーデジタルサイネージにはInstagram連携機能があり、この機能を使えば、情報更新はもちろんレイアウトまで自動的に調整されるのがいいですね。レシピは写真も華やかで、デジタルサイネージのコンテンツにぴったりだと思っています。
既存のコンテンツも活用しながら、できるだけ手間をかけずにいろいろな情報を配信できるようにしています。
Web社内報は、XBOARD(株式会社アマナ)を使用しているのですが、XBOARDのデータをリコーデジタルサイネージと連携させることで、Web社内報の更新に合わせてデジタルサイネージのコンテンツも更新されるようにしています。
また、株価など頻繁に変動する情報は、Web表示機能を使って指定したWebページと連携させることで、いつでも最新の情報を表示できるようにしています。
その他、海や魚の魅力を様々な切り口で紹介するオリジナルコンテンツも多数配信しています。リコーデジタルサイネージは、操作方法が分かりやすく、コンテンツの管理やスケジュール設定なども直感的に操作できるので助かっています。
会社の今が分かる最新トピックスから各地で活躍する社員の姿まで、様々な情報をより早くより分かりやすく全国の拠点に届けられるようになりました。
支社や工場を訪れた時にリコーデジタルサイネージの感想を聞くと、「自分から情報を取りに行かなくても最新の状況がよく分かる」「グループ会社の情報も手軽に得られるようになった」という声が多いですね。動画や写真の配信効果も大きく、「情報がすっと頭に入ってくる」と話す社員もいます。
はい。最新記事だけではなく過去の見逃した記事も気が付いてもらいやすいように、記事のサムネイルを作成しリコーデジタルサイネージのコンテンツとして配信しています。サムネイルの下にWeb社内報につながるQRコードを掲載しているので、気になる記事があれば、スマートフォンからQRコードを読み込み詳細記事をその場でチェックすることができるようになっています。
現在は、全拠点で同じコンテンツを配信していますが、今後は、各拠点内でオリジナルのコンテンツを作成、配信していくことも検討中です。
もっとリコーデジタルサイネージを活用していきたいと思っていますので、リコー、リコージャパンには、効果的な活用方法について引き続きアドバイスいただけることを期待しています。
お客様名称 |
マルハニチロ株式会社 |
---|---|
URL | マルハニチロ株式会社 |
所在地 | 東京都江東区豊洲三丁目2番20号 豊洲フロント |
事業内容 | 漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売 |
従業員数 | 約12,531名(2024年3月現在) |
参考:
関連情報
株式会社精研 様
DXに先駆け「業務可視化」を実施。
業務プロセスの見直し・断捨離で取り組みを深化、加速化
2024.11.15
リコージャパン株式会社 晴海トリトン事業所(社内実践事例)
RICOH Smart Huddleをリコージャパン社内で実践 自由に選べるワークスタイルとFace to Faceの一体感を、リアルでもリモートでも
2024.10.31
扶桑工機株式会社 様
リコージャパンの実践事例を参考にSDGsへの取り組みを推進
2024.10.31
株式会社みずほ銀行 外為事務第二部 様
メガバンクの外為事務にRICOH Portable Monitorを導入。
‟紙が当たり前”の外為事務のペーパーレス化に貢献。
2024.09.30
日本乳化剤株式会社 様
「RICOH コンテンツ活用&業務効率化サービス」(DocuWare)で電帳法対応、請求書処理業務の効率化、IT運用負荷の軽減を実現
2024.09.30
リゾートイン芙蓉 河口湖インター店 様
高速Wi-Fi™規格の対応モデルを導入し、全客室に快適なWi-Fi™環境を構築
2024.09.27
業種別で探す
職種別で探す
この事例を印刷用にダウンロードして ご利用いただけます。