このページの本文へ このサイトのメインメニューへ
現在地
ここから本文です

お客様導入事例 三菱鉛筆株式会社 様

リコー インタラクティブ ホワイトボード(IWB)でフレキシブルな会議スタイルを構築。
新製品開発に向けてクリエイティブな議論を促進するなど、
活発なコラボレーションや働き方改革を担うツールとして、全社的な活用が進められています。

筆記具市場のリーディングカンパニーとして130年以上の歴史を誇る三菱鉛筆株式会社様。「つながる、ひろがる、創りだす」をワークプレイスコンセプトとする本社では、コミュニケーションを活性化するツールとしてIWBが活用されています。
仕切りのない執務空間にIWBを設置することで、フレキシブルでオープンな会議スタイルを実現。研究開発部門では、拠点間をつなぎ大画面にアイディアを書き込んで共有することで発想力に富んだ内容の濃い議論が可能に。さらに、働き方改革やコラボレーションの促進に向けて全社的な活用が進められています。

画像:図面にアイディアを書き込み議論を「見える化」

図面にアイディアを書き込み議論を「見える化」

画像:製品開発の進捗状況をその場で更新。保存した画面を議事録や次回の進行表として活用

製品開発の進捗状況をその場で更新。保存した画面を議事録や次回の進行表として活用

課題と効果

【導入前の課題】

  • コミュニケーションを活性化する新たな会議スタイルを求めていた。
  • 会議前後の資料作成に時間を要していた。
  • 離れた拠点間の会議の迅速化、効率化が課題になっていた。

【導入後の効果】

  • オープンでフレキシブルな会議スタイルにより、誰もが参加しやすくコミュニケーションが活性化した。
  • 説明資料、議事録、進行表の作成が不要になった。
  • 図面をリアルタイムに共有したり、手書きで更新することが可能になり、柔軟で質の高い会議ができるようになった。

選定のポイント

  • コミュニケーションの活性化や効率的な会議に繋がると判断した。
  • 直感的に操作でき、シンプルで使いやすい。
  • 移動が可能で、オープンスペースと相性が良い。

導入の背景

拠点間の会議の効率化、
コミュニケーションの活性化が課題となっていました。

三菱鉛筆株式会社様では最初に、様々な製品を創り出す中枢、研究開発センターでIWBを使いはじめました。IWBに興味をもたれたきっかけは、離れた拠点間の会議を効率化することだったそうです。研究開発センター品川 並木義春様に導入の背景を伺いました。

「導入を検討した当時、横浜と群馬の事業所に研究開発メンバーが在籍しており、製品や打ち合わせ内容によって関連するメンバーがどちらかの事業所に集まり会議を行っていました。ただこの方法では、スピーディーな開発は難しく、出張を伴わずに他拠点のメンバーとスムーズに打ち合わせができる方法を探していました。そこで興味を持ったのがインタラクティブホワイトボードです。」

「導入にあたり他社製品も比較検討されたという並木様。最終的にIWBを採用した決め手はどのような点だったのでしょうか。

     

「IWBには実際の会議で本当に役立つ厳選された機能が搭載されています。だからとても使いやすいです。説明書を読み込まなくても直感的に操作できるのが良かったですね。複数のメンバ-が日常的に使うことを想定すると、思い立った時に誰でも手軽に使えることが一番の決め手になりました。」

画像:三菱鉛筆株式会社 研究開発センター品川 並木 義春 様 三菱鉛筆株式会社
研究開発センター品川
並木 義春 様

まず、研究開発部門用のツールとして横浜と群馬の事業所に各1台を導入。その後、新社屋竣工を機に本社に4台導入、群馬に1台増設、さらに山形にも1台導入しました。

「本社を建て替えるにあたり会議の在り方も見直すことになりました。議論を活発にするようなツールを検討する中、研究開発の一部組織が新社屋に集約されることもあり、活用実績のあるIWBが良いのではないかと。キャスター付きなので必要な場所に動かせますし、これなら全社的なフレキシブルな活用にも最適だと考え、導入することになりました。」

導入の効果

IWB+オープンスペースという会議スタイルが、
コラボレーションの促進、議論の活発化につながっています。

三菱鉛筆様の本社は「つながる、ひろがる、創りだす」がワークプレイスコンセプトになっています。執務フロアはコミュニケーション活性化のため仕切りがなく、IWBもオープンスペースに設置されています。思い立った時に誰でも手軽にIWBを利用できるフレキシブルな環境が、コラボレーションの促進、議論の活発化につながっています。

課題だった他拠点との会議は、どのように改善されたでしょうか。

「IWBで拠点間を結び、リアルタイムに同じ図面を見ながらアイディアを出し合えるようになり、離れた拠点のメンバーともスピーディーで充実した会議が行えるようになりました。
また以前は、議論する設計図とは別に説明資料も用意していたのですが、IWBなら大画面に表示した図面に直接論点をマークしたり補足を書き込むことができるので、説明資料の作成が不要になりました。」

並木様は想定外の導入効果も実感されているそうです。

「単に会議がスムーズにできるようになっただけではなく、会議の内容自体が非常に濃くなっていると感じます。これまでは、せっかく出張して集まっても配布した資料を見ながら会議をするので議論が深まりにくかったり、人数の多い会議では手元の資料に書き込んだアイディアの共有は難しく、論点がぶれてしまうこともありました。
その点IWBを使った会議では、大画面に映し出した図面に直接手書きをしながら進められるので、自然とメンバーの意識が集中し議論を深めることができます。様々な意見を図面に書き込んで共有することは、発言者の意図をその場で確認することにもなりますし、充実した議論ができるようになりました。」

必要に応じてフレキシブルに参加できる会議スタイルが実現。
会議後の議事録、次回の進行表作成も不要になりました。

知的財産室でもIWBが活用されています。知的財産室 牧貴之様にお話しを伺いました。

「知的財産室と研究開発センターの定例会議でも、IWBが不可欠になっています。議題ごとに参加者が異なるのですが、IWBとオープンスペースを組み合わせた会議スタイルなら、会議への参加をフレキシブルに依頼できるのがいいですね。必要なタイミングで当該内容の担当者に声をかけて会議に参加してもらうようにしています。」

牧様は、会議前後の作業も効率化されていると話しを続けます。

「定例会議では主に特許申請への進捗を確認するのですが、IWBに直接書き込むことで進捗状況をリアルタイムに更新、修正できるのが非常に便利です。
手書き文字が瞬時にOCR(清書)される機能も助かります。テキスト化された文字は検索が可能で、保存した画面がそのまま議事録になり、次回の進行表としても活用できます。
さらに画面をPDF化して社内サーバにアップしておくことで、会議に参加していないメンバーも最新の情報にアクセスできるようにしています。」

牧様は、全社的なコミュニケーション活性化に向けて、さらなる活用にも可能性を感じられているそうです。

「定例会議や進捗を追う必要があるミーティングは他部署でも行われており、議事録や進行表が必要なケースも多々あります。研究開発部門での活用をモデルケースに、今後は全社的な活用も本格化していけたらと思っています。」

画像:三菱鉛筆株式会社 知的財産室 牧 貴之 様 三菱鉛筆株式会社
知的財産室
牧 貴之 様

お客様プロフィールと導入製品

お客様情報

■お客様名称:
三菱鉛筆株式会社 様

■事業内容:
筆記具を中心とする製品の開発・製造・販売

■URL:https://www.mpuni.co.jp/

画像:三菱鉛筆株式会社 様

導入製品

■RICOH Interactive Whiteboard D5520 6台

■RICOH Interactive Whiteboard D5510 2台


  • 本ページに掲載されている情報は、2020年2月現在のものです。
  • 本ページ記載の会社名および製品名は、それぞれ各社の商号、商標または登録商標です。

ワークスタイル変革を成功に導くカギとは

「組織を変えるコミュニケーションの新しいカタチとは」。働き方改革を成功へ導くための注目ポイントをまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

資料をダウンロードする

お問い合わせ

商品に関する質問、お見積依頼などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ