オフィス改革がもたらす従業員満足度向上と生産性向上のポイント

オフィス改革は、従業員の働き方を見直し、多様なワークスタイルに対応するために従来のオフィスを見直し、働きやすい環境を作るために課題を解決する取り組みです。

今回はオフィス改革の概要から背景、実施するメリット、成功させるポイントをご紹介します。これからオフィス改革を進める方は、ぜひ参考にしてください。

オフィス改革とは?

オフィス改革とは、近年推進されている働き方改革やコロナ禍を受けて浸透する新しい働き方などを受け、オフィスのあり方を根本から見直す取り組みを指します。

オフィスを「改革」するということは、ただの改装やリニューアルではなく、根本からオフィスの意義を問い正し、新たな意義や価値を実現するオフィスに作り替えることを意味します。

オフィス改革の目的

目的や内容は各社によって異なりますが、その方向性として、近年求められている従業員それぞれのライフスタイルや事情に合わせた働きやすいオフィスを目指すことは共通しているでしょう。

性別や年齢問わず、働きやすいオフィス環境は、従業員のパフォーマンスアップと生産性向上につながります。

オフィス改革が取り組まれている背景

近年、多くの企業がオフィス改革に取り組んでいる背景として、働き方改革との関連が考えられます。

国が厚生労働省を中心に推進している働き方改革では、長時間労働の削減やテレワークの導入、同一労働同一賃金の推進など、誰もが働きやすい環境づくりを推進しています。

オフィスというハード面の環境についても改革が求められていることから、オフィス環境の見直しが進められています。

オフィス改革の施策と実施メリット

オフィス改革の主な施策と実施することのメリットをご紹介します。

オフィス改革の主な施策

フレキシブルな働き方の推進

フリーアドレス
固定席を設けず社員が自由に席を選び作業を行うワークスタイルに基づく執務室のスタイルです。

ハイブリッドワーク
リモートワークとオフィスワークを組み合わせた働き方です。フリーアドレスの採用やオフィススペースの縮小とリフレッシュスペースの設置などを推進します。

ペーパーレス化
社内文書を電子化して紙の手渡しや印鑑による承認などを一掃し、場所にとらわれない働き方を推進します。

テクノロジーの活用

クラウドベースのコミュニケーションツール導入
場所を問わず利用できるクラウドベースのコミュニケーションツールを導入することで、チーム間でのコミュニケーションを円滑にし、フレキシブルな働き方をサポートします。

スマートオフィス
従来のIT技術や、IoT*やAI(人工知能)などの先端技術を取り入れることにより、オフィスのあらゆる機能を高度化・多様化して利便性を高めたオフィスです。遠隔からの空席・会議室予約や空調のAIによる自動コントロールなどを通じてオフィス環境や働き方の刷新を支えます。

  • *
    Internet of Things の略称

健康とウェルビーイング*の向上

リフレッシュスペースや個人ブースの導入
業務の合間の休息やリラックスにつながるリフレッシュスペースや、集中して一人の作業が行える個人ブースの導入は、働きやすくパフォーマンス向上につながるオフィスにつながります。

  • *
    ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念。

メリット

上記の施策を実施することで、業務効率化・生産性向上、社内コミュニケーション促進など、企業にとっての直接的な利益につながるメリットが期待できます。

また従業員満足度向上や、従業員のメンタルヘルスやウェルビーイング向上といった働きやすさが高まることで生まれるメリットもあります。

その他、周囲からの企業イメージ向上、採用強化などにもつながるでしょう。

事例から見るオフィス改革を成功させるポイント

オフィス改革を実現した事例をご紹介します。

ある企業は、新社屋の竣工を機に、オフィスの在り方を再定義し、改革を目指しました。

課題

黙々と仕事をする従来の職場のイメージを払拭し、イキイキ・ワクワクできる場、新しい価値を共創していく場にしたい。

改革内容

  • 働く場所を自由に選べるワークスタイルおよびフリーアドレスの導入
  • オフィス中央にコミュニケーションエリアを設置
  • 周囲にカウンター席、集中ブース、ビッグテーブルなどの多様なタイプのワークスペースを配置
  • ペーパーレス化の徹底

効果

明るく開放的な空間になり、部門を超えた社員同士の交流を促進し、業務効率向上にも寄与しました。

成功のポイント

リニューアルを超えた「改革」を行うために、従来のオフィスイメージを根本から変えるアイデアを第三者の専門家から取り入れたことが功を奏しました。

また物理的な隔たりを取り払うことで、そこにいる人たちの心もオープンになることなど、心理面も考慮した施策もポイントです。

【関連リンク】

まとめ

オフィス改革は、働き方改革の推進と同時に行うことで、より成果につながると考えられます。生産性向上や従業員の満足度向上は、対外的なアピールにもつながるでしょう。

リコージャパンでは多様化する経営環境に合わせ、デジタルサービスとワークプレイスを組み合わせた「RICOH Smart Huddle」のコンセプトのもと、働き方のリニューアルをサポートし、お客様のご支援をいたします。
”新しい働き方”をお客様と一緒に考えながら、オフィス移転やリニューアルを、計画から理想の働き方が実行されるまで、プロジェクトマネジメントの業務も含めワンストップでご支援いたします。
また、オフィス改革のご支援もいたします。弊社の実践事例も紹介できますので、「RICOH Smart Huddle 」の詳細は、以下よりご覧ください。

PAGE TOP