スマートオフィスとは?導入のメリット・デメリットから導入プロセスとポイントをご紹介

近年、働き方が大幅に変化し、オンライン化やデジタル化が急速に進む中、オフィスのスマート化も進んでいます。
今回は、スマートオフィスとは何か、その目的や具体例と共にメリットとデメリット、導入のプロセス(手順)とポイントをご紹介します。

スマートオフィスとは?

スマートオフィスとは、IT化やオンライン化などに加えて、IoT* やAI(人工知能)などの先端技術を取り入れることにより、オフィスのあらゆる機能を高度化・多様化した次世代のオフィスを指します。

  • *
    Internet of Things の略称

スマートという言葉は、IT化による高機能・多機能、見た目がスタイリッシュで賢いといった意味があります。「スマートフォン」や「スマートデバイス」「スマートホーム」などに使われているように、最先端のITによって機能性と利便性を高める意味合いがあります。

スマートオフィスの目的

企業が スマートオフィス化を進める目的は、各企業で異なりますが、一般的にはIT化やオンライン化などを通じて変化するワークスタイルに対応したり、業務効率化や生産性向上を目指したりすることにあります。

スマートオフィスの具体例

  • リモートワークとオフィスワークをつなぐビデオ会議システムやビジュアルコミュニケーション機器の導入
  • 顧客管理・備品管理システムの導入とモバイルデバイスからの操作の実現
  • 照明や空調のIoT化による自動コントロール
  • AIカメラによる従業員のパフォーマンス監視

このように、従来の単純なIT化やオンライン化のみならず、IoTやAIなどを駆使して利便性の高いワークスタイルを実現するのがスマートオフィスであると考えられます。

スマートオフィス導入のメリット・デメリット

スマートオフィスを導入することのメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。

メリット

働き方の多様性向上

スマートオフィスは近年浸透するリモートワークや、オフィスワークと組み合わせるハイブリッドワークなど多様な働き方をサポートします。例えば従来はオフィスに出向かなければ扱えなかったシステムを安全にリモートで閲覧・操作できるようになります。

生産性の向上

利便性が高まり快適に働ける環境が整い、従業員同士やパートナーなどとのコミュニケーションも円滑になれば、自ずと生産性が向上します。

従業員満足度の向上

働く環境が改善されれば従業員満足度の向上につながります。特にリモートワークが行いやすくなれば、通勤ストレスが緩和され、モチベーション向上にもつながります。

コミュニケーション活性化

最先端のテクノロジーを活用すれば、すぐにリモート会議を行えたり、ディスカッションしやすい画面共有システムなどを活⽤したりするオフィスを実現します。社内外のコミュニケーションが円滑に進み活性化します。

ランニングコスト削減

スマートオフィスはペーパレス化にも寄与するため、紙や印刷、管理コストの削減につながります。またエネルギー管理システムによるオフィス維持コストの低減にも寄与します。

デメリット

システムや設備の導入コストがかかる

スマートオフィスに欠かせないシステムや設備は初期投資が必要です。中長期的なコストパフォーマンスを考えることが大切といえるでしょう。

セキュリティに懸念がある

オンライン化はネットワーク接続が必要になり、利便性が高まる反面、セキュリティリスクが高まります。サイバー攻撃やウイルス侵入などの万全の体制を整える必要があります。

スマートオフィスの導入プロセスとポイント

スマートオフィスの導入を進めるにあたっては、次のプロセスを踏み、ポイントを押さえて行うことをおすすめします。

現状把握・分析

まずは社内のIT環境や業務上の課題などの現状把握・分析を行います。ネットワーク環境は構築できるか、デバイスはIoT機器に対応しているかなどの環境面の確認とともに、従業員の日頃の業務で生じている課題を洗い出します。

優先課題の見極め・目的の明確化

洗い出した課題のうち、優先的に解決したいものを選出し、着手していきます。また課題解決およびスマートオフィス化の目的を明確にすれば、プロセス全体を通じて一貫した取り組みが可能になります。

技術やシステムの選定

IoTやAI、システムや設備などを課題と目的に応じて必要なものを選定します。

従業員のトレーニング・文化醸成

新しいシステムや設備導入後は、実際に利用する従業員に対して教育やトレーニングの機会を設けます。またスマートオフィスの目的やコンセプトを経営メッセージとして社内に浸透させ、文化を醸成することで目的を達成しやすくなるでしょう。

まとめ

スマートオフィスは、従来のオフィスの利便性を高め、生産性や従業員満足度向上などのメリットが得られる、今注目のオフィスです。
ワークスタイル変革とともに、課題を解決しながら進めることで、理想のスマートオフィスにつながるでしょう。

リコージャパンでは多様化する経営環境に合わせ、デジタルサービスとワークプレイスを組み合わせた「RICOH Smart Huddle 」のコンセプトのもと、働き方のリニューアルをサポートし、お客様のご支援をいたします。
”新しい働き方”をお客様と一緒に考えながら、オフィス移転やリニューアルを、計画から理想の働き方が実行されるまで、プロジェクトマネジメントの業務も含めワンストップでご支援いたします。
また、スマートオフィスの導入もご支援いたします。弊社の実践事例も紹介できますので、「RICOH Smart Huddle 」の詳細は、以下よりご覧ください。

無料資料ダウンロード

RICOH Smart Huddle スタイルブック

この一冊で、最新の7つのワークスタイルが分かり、お客様の課題を解決に導きます。

こんな方にオススメ!

  • 生産性が向上するオフィスにリニューアルしたいが、イメージが湧かない
  • 働く場所にとらわれず、コミュニケーションを円滑化したい
  • お客様の記憶に残るエントランスを演出したい など

掲載内容

  • RICOH Smart Huddleスタイル一覧
  • リコーが提案する7つのスタイル
  • 課題解決に導くラインナップ

お問い合わせ

サービスや価格に関する質問などお気軽にご相談ください。

PAGE TOP